
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
芝は日当たりを好みますので無理ですね
苔は種類によっては生えられるかも知れませんが空中湿度が高いことが好きです
芝生みたいに緑で被いたいと言うのなら
竜の髭の矮性種の玉竜などをひきつめて植えてみたらいかがでしょうか
ホームセンターなどでグランドカバープランツとして売られています
アドバイス、ありがとうございました。玉竜というのですね。ブロック塀の手前が少しコンクリートになっていて、その縁に一列に植えられています。日も当たらないのに丈夫だなと思って、名前を知りたいと思っていました。名前が分かっただけでなく、グランドカバーとしても使えるなんて嬉しいです。早速買ってこようと思います(今の時期は売ってないかな?)。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の家も同じ様に南側に接近して隣の家があり、幸い隣の二階がこちらの一階と同じ高さで、助かっていますが、それでも地面には一日中殆ど日が当たりません。
夏は太陽の日差しが高くなるので、かすかに当たる場合があるぐらいです。そこで、色々調べましたが、日陰でも育つ植物として一番育て易いのが“ぎぼし”である事が分かり、二・三種ほどのぎぼしを植えもう5年になります。見事に育ち花も咲いてくれますし、緑の葉が素晴らしいです(しかし、冬季は落葉し全く葉が残りません)。ぎぼしにはかなりの種類がありますので、ホームセンターででも求められては如何ですか。その他に、ばらん、千両、万両も良く育っています。アドバイス、ありがとうございます。書き込みして下さったのと、ちょうど入れ違いで解決済みにしてしまったようで失礼しました。YAMAGOYAさんはご研究されたのですね。花が咲くような植物は最初から諦めていましたので、嬉しいアドバイスです。ホームセンターで見かけたことがあるかどうか分からないのですが(名前を聞くのも初めてで・・・)お店の人に聞いてみます。
最後に、書き込みしてくださった皆様、ありがとうございました。これで庭に緑や花が増やせそうでとても嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
植木の穴の補修
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
ハゼの木を切ったノコギリはつ...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
お酢で作った除草剤について
-
ヤマボウシの病気
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
ヤマボウシや周辺に黒いゴマの...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
おすすめ情報