
浄化槽を利用しておられる方・または浄化槽の仕組みについて詳しい方に質問です。
今年浄化槽を設置し、説明書などをいただいたのですが、バイオ(微生物)の力を利用して生活排水などを浄化するということで、中性以外の洗剤や、入浴剤もできれば利用しないで欲しい、と書かれていました。
しかし、うちにある洗濯洗剤を見たところ「弱アルカリ性」などとあります。また、まな板や風呂場にカビが出た場合、ハイターのような洗剤を利用したいこともあります。入浴剤もたまには使いたいですし、こういった制限によって不便に感じることが多々あります。
水道屋さんに話をうかがったところ、少し言葉を濁すような感じで、「まあ、実際にはみんな(カビ取りや中性以外の洗剤を)使ってると思いますよ」と言われました。
しかし、こういった洗剤を使うことで排水が浄化されず、汚水が垂れ流しになることには抵抗があるのも事実です。
かといって、洗濯洗剤も今日表示を見て気づいたのですが、弱アルカリ性だとか、弱酸性といった洗剤などを家から全部排除することは難しいようにも思えます。
浄化槽のこういったルールって、どれくらい守るべきなのでしょうか。
長文になりましたが、教えていただけるとうれしいですm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん合併浄化槽だと思うので、その前提で書きます。
まず、ありがちな誤解から
ネット上にはハイターなどは殺菌力が強いので(浄化槽内の菌を殺すから)使えない、なんて記述を目にしますが、次亜塩素酸が化学反応をする量には上限があります。浄化槽中での効力が永遠に持続する物ではありません。
それで菌が死んで一時的には働きが悪くなっても、その死骸を食べる菌が増えるだけの話です。少量使うだけなら問題ないと思っています。
今年浄化槽を設置し、とあるので、使用し始めて時間が経っていない時だと思います、浄化槽内の菌を安定させるまでは使用を控えた方が望ましい程度だと思ってください。
入浴剤など、その他の物だって極端に量が多くなければ、それを資化する菌が生き残るだけの事じゃないかな。と思います。(場合によっては臭いはキツクなるかも)
我が家は合併浄化槽を設置していますが、全くそんな事は気にせず、(浄化槽設置場所と市の下水を使用していた時との前後で、)それまで通りの生活を続けています。洗剤も用法用量さえ守っていれば問題ない、きっと適当にやっていても馴化されると信じています。
(↑と、たかをくくっているダケですので、専門家が見るとお叱りを受けてしまうかもしれません。)
>汚水が垂れ流しになる
実際にはし尿よりも、生活排水の方が負荷をかけていたりするので、特に油は流さないように気をつけたり、注意するべき点は他にもあります。
>水道屋さんに話をうかがったところ、少し言葉を濁すような感じで、「まあ、実際にはみんな(カビ取りや中性以外の洗剤を)使ってると思いますよ」と言われました。
我が家は使っています。
ネットなんで、使っていますと言えますが、水道屋さんは面と向かっては言えないでしょう。
我が家はOK、だけども質問者さんの家で全く問題なく使えるか?正直分かりません。
>浄化槽のこういったルールって、どれくらい守るべきなのでしょうか。
とりあえず半年ほど今まで通りの生活してみて、点検業者に何か言われたり、臭いがキツクなければ良いのかなぁと思っています。
それで、具合が悪ければ原因らしき物を改善すれば良いだけと開きなおってはいかがですか。
>ネットなんで、使っていますと言えますが、水道屋さんは面と向かっては言えないでしょう。
「使っても大丈夫ですよ」と言われて、わたしの家で使ったらおかしな匂いがした、というとき、責任をなすられるのは嫌ですもんね。
今のところ、洗い物の油は極力新聞紙などで拭き取るようにし、洗剤は中性のものを選び、カビ取り剤は我慢しています。
実際に浄化槽をお使いになられている方からアドバイスをいただけて、あまり神経質になりすぎなくてもいいのかな、と思えるようになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
交通事故の現場後始末
-
棚卸しに詳しい方お願いします ...
-
飲み残した牛乳はどこへ捨てる...
-
プロコン・ビジコンについて
-
建築現場で電気を担当していま...
-
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
シールのシュレッダー方法
-
浄化槽の汚泥について
-
二重乖離って何ですか?
-
ペットボトルはプラごみになれ...
-
一軒家、ゴミ捨て場掃除当番に...
-
家のまえに タバコのすいがら...
-
「再生紙」の反対はなんて言い...
-
窓付き封筒のセロハンとグラシ...
-
内側がアルミコーティングの紙...
-
熊本県の産廃マニフェストにK...
-
TikTokでゴミを川に捨ててるの...
-
コンビニで売ってる弁当は燃え...
-
古紙回収業者は儲かっていますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は処理水は黙ってバレないよ...
-
プロコン・ビジコンについて
-
交通事故の現場後始末
-
二重乖離って何ですか?
-
シールのシュレッダー方法
-
「日本人はなぜアンダーヘアー...
-
煮汁など液体生ゴミの捨て方は?
-
ボトムアップ処理・トップダウ...
-
現代人の人糞は肥料になりえる...
-
拾得物・現金を受け取った店舗...
-
パーツクリーナーの廃液どう処...
-
建設廃棄物の処理費用負担は?
-
飲み残した牛乳はどこへ捨てる...
-
毎日悶々としてしまいます…
-
量子コンピュータの計算処理は ...
-
統計資料のうち、データブック...
-
浄化槽の汚泥について
-
切迫早産にて産休まで自宅安静...
-
女性はいつから脇毛を剃るよう...
-
原発汚染水はどうしてパイプで...
おすすめ情報