dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、自費でCDを作ろうと考えているのですが…、専門の方でも、一般の方でも構いませんので…具体的に、何から始めればいいか…などのアドバイスをよろしくお願い致しますっ!

A 回答 (2件)

CD作るだけなら自宅でもできますよ。

繰り返しCD作成する可能性があるなら、MTRのほかにAUDIO CDRがあると便利です。MTRからミックスダウンしてマスターCDを作り、それを必要な枚数だけコピーするわけです。TASCAMあたりで比較的廉価なものがあったと思います。下記のURLでMTRやAUDIO CDRの機種や値段が検索できます。あとはマイクなどの周辺機器もいっぱい出てます。参考になれば幸いです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/index.html

参考URL:http://www.soundhouse.co.jp/shop/index.html
    • good
    • 0

基本的にレコーディング→マスタリング→カッティング→プレス


の流れです。

まず、レコーディングします。録音メディアはDATもしくは
HDレコーダーが主流です。MDやカセットテープでも使用でき
ますが、CDのマスター音源としては質が悪すぎますし、デジタルに
置き換える作業が入りますので、追加の料金がかかることもあります。

次にプレスマスターをカッティングします。これは、CDを作る際に
アルミを蒸着させるマスターでスタンパーとも呼ばれます。

最後に、そのスタンパーを使用してCDのプレスを行います。

CDの製作の実際として料金が発生する項目としては、
デジタルマスタリングフィー(素材がデジタルの場合不要な場合があります)
スタンパーカッティングフィー
プレスフィー
の主に3つです。

1stプレスの場合、この合計金額が必要です。2ndプレスからは、
以前作ったスタンパーが使用できますので、同じファクトリーで再プレス
した場合は、プレスフィーのみ(マスターのチェンジ手数料が必要な場合が
ありますが…)で追加プレスが、可能です。

基本的に、プレスマスターはこちらの依頼で費用を払って作ってもらい
ますが、制作者に引渡してはもらえません。(まあ、もらった所で、
ファクトリーからいったん出したらゴミが付着していて使えないで
しょうけど…)

最近は、CD-Rなる便利な物がありますので、小ロットなら、
スタンパー作成費の必要ないこちらのほうがお勧めかもしれません。

他には、ライナーノーツの製作/印刷費用や、キャラメル包装の
費用なども必要になる場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!