dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
私は大学で心理学を学ぶ3回生です。今月から、卒論の先行研究として、面接を用いた研究を行います。
そこで、面接内容を録音して文字化する作業が必要になるのですが、その際、どのようなレコーダー機器がおすすめですか?
私は家に持ち運びできる録音機器がないので、新しく購入しようと思っています。音質にそれほど問題がなく、経済的なものを探しています。
なにかオススメのものがあれば、メーカー名など教えてください。

A 回答 (3件)

どうやって文字起こしするかも考えていたほうが良いように思います。

前に知人に相談されたことがあって、その時はイヤホンで録音したものを聞き、音声入力ソフトにしゃべることで、文字起こしする方法を教えました。録音の量にもよりますが、その知人はかなりの量でしたので、とりあえず音声入力ソフトで下書き(?)をして、それから変換ミスを訂正していました。はじめは普通に文字起こししていたようですが、この方法に変えたほうが効率がよかったみたいです。ちなみに音声入力ソフトは、ドラゴンスピーチというのが、ビアボイスよりも良かったそうです。
http://www.dragonspeech.jp/

それからご質問の録音機器ですが、私はICレコーダー派です。パソコンにすぐ取り込めるというのが私には利点ですので。またタイピングで文字起こしするにしても、文字起こし用に下記のようなフリーソフトもあるので、たとえばカセットテープで何度も再生・巻き戻しするよりは、手元の操作が素早くできます。やってみると実感するでしょうが、手をパソコン上から離さなくてすむので、手をカセットテープなどに移動させる時間ロスを防げます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se341061. …

私自身は、もっているMP3プレイヤーの録音機能に満足しています。経済的かは悩みどころですが、音質は良いですし、無音状態では録音を停止し、しゃべっている時だけ録音してくれるように設定できます。これも量が長くなるほど、このちょっとした短縮が活きてきます(ただ、小声でしゃべったことを拾わない危険性はありますが)。私が持っているのはiFP-899というものです。
http://www.iriver.co.jp/product/?iFP-800
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kuontpさんありがとうございました。昨日、ICレコーダーを購入してきました。こんなフリーソフトがあるんですね!是非利用したいと思います。ためになる情報をありがとうございました!

お礼日時:2005/01/23 21:03

#1です。

 補足を。

先の回答欄のUrlが、上手く表示されませんねぇ
Sony TCM-400 という商品です。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/pr …

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/audio/taperecorder/pr …
    • good
    • 0

 例えば、SONY製のものでフラットマイクが付いているものが良いのでは。

またテープを再生する際に、スピードをコントロールできるものが良いですね(通常は、遅く・普通・速くなど3段階くらいコントロールできます)。
 価格は、5000円~7000円前後くらいのもので十分かと思います。個人的には、マイクロカセット?ではない、通常のカセットテープが利用できるタイプのものの方が良いですね。
 面接中の内容(当然、個人が特定できるような内容はカットした部分)を、他者(先生等)に聞いてもらう際など、どこでも使用できますしね。

 最近は、ICレコーダーやMDで録音するってこともありますが、やっぱりノイズまで綺麗に拾ってくれますし(苦笑)、面接記録を書き起こす際には、お勧めいたしません。ただし、こちらの利点としては、カウンセリング場面や、相手の心の少々深い部分まで尋ねていく際に、カセットテープのような走行音が無いため相手の方は話しやすいことでしょうね。

 でも、我々プロの現場でも、通常カセットテープ式のものを使っていますから問題は無いと思いますよ。下記の商品は、5000円以内で購入可能です。

 それでは、卒業論文頑張って下さいね

参考URL:http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/D …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hirosan777さんありがとうございました。
昨日さっそく家電製品店に行ってきました。カセットレコーダーなども検討していたのですが、カセットが何本もにまたがってしまうことや、頭だしに手間をかけるのが面倒だったので(汗)、結局ICレコーダーを購入しました、せっかくアドバイスいただいたのにすみません。
プロのお立場からの貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/23 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!