
そろそろ2ヶ月目に入る息子がいるのですが、夜寝かせる時どうしても泣いてしまってうまく寝てくれなくて、添い寝しながらお乳をあげて寝かしてます。
お乳の出は普段で10g位しかないといわれてしまったので、ゲップは無しでおしゃぶり代わりで横でそのまま寝かせております。
そこで質問ですが、敷布団の硬さはやっぱりベビー布団のように硬めが良いでしょうか?体が作られているので硬めが良いとは聞きますが。
大人用だとやっぱりベビー布団と比べると随分やわらかくて・・・
ウチの布団はマットの上にゴムで引っ掛けるタイプの綿入りシーツを引いてます。
それがやわらかめなので、どうしようかなと悩んだ挙句、綿入りシーツの下にダンボールをちょっとやわらかくして敷いて一緒に寝ています。
でもやっぱり硬すぎかなとは思います。。。
皆さんは一緒に寝ている方などどうされていましたか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は出産後実家にいた間はベビー用の蒲団セットを使いましたが、その後は添い寝をしています。
今、子どもは3歳ですが、私たちと同様の蒲団に寝かせています。卒乳まで添い乳で寝かしていましたよ。1歳過ぎまでだったでしょうか。正直、蒲団は気にせず私が普段寝ているムアツ蒲団に寝かせています。硬めがいいとか色々言いますが、あまりかたいと頭の形が平らになってしまうとかいう話も聞きますよね。
正直、息子は特に問題もないですし、ダンボールを敷いてというのはどうかな、と思います。そのほうが寝心地がいい、という子どもになってもね。。。
色々商品は出ています。調べればそれぞれの長所短所があります。でも日常生活の中で無理のない範囲で取り入れていけばいいんじゃないかと思いますよ。
今、息子は添い寝をしたり、息子用の大人と同じ蒲団と使い分けながら寝ています。結局は子どもが安心して寝られればいいのではないかと思いますが。
昔は蒲団が固かったから問題がないのかもしれませんが、私は気にせず
一緒の蒲団に寝かせて問題特に無いですか。
自宅に来た保健士に柔らかい蒲団はやめたほうが良いといわれてしまって、悩んだ挙句ダンボールを入れてしまいました。
確かにダンボールが寝心地良くなるのは良くないですよね。
そこまでメチャメチャやわらかい敷布団では無いと思うので、あんまり気にしないようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>うちの子は、自分で体ごと横を向く事を生後2・3週間目から出来ててビックリしました
そういう元気な子は気をつけておいた方が良いですよ。
何かのはずみで寝返りができてしまった時に、戻れないので。
「寝返りができるけど、うつぶせからあおむけに戻れない(寝返りがえりができない)」時期が一番面倒なのです。気をつけてくださいね。
(ちなみにうちの子は寝返りできるようになるのが遅かったけれど、その分「寝返りがえり」ができるようになるまでの時期が短かったので楽でした。)

No.3
- 回答日時:
ベビー布団はやはりほかの方が答えていたように窒息を防ぐためです。
うちも生まれる前にベビー布団一式を購入しました。
1歳9ヶ月になりますがまだベビー布団で寝ていますよ。
ベビー布団のセットによっては防水シーツなどもついていて、嘔吐した場合やオムツからおしっこが漏れてしまった場合なども布団に染みないで重宝しました。
お子さんは2ヶ月ということなので私はベビー布団をお勧めしますよ。
寝返りなどができるようになったら大人用布団でかまわないと思います。
特に羽毛布団はかけないようにしてくださいね。
軽くて顔にかかりやすいため窒息の恐れがあります。
No.2
- 回答日時:
ベビー布団が硬いのは「窒息を防ぐため」と聞いた事があります。
寝返りができない時期は、やわらかい布団に顔がうずまって息ができなくなってしまうのがこわいと。
首がしっかり据われば、頭を持ち上げて自分で横を向けるのですが、寝返りが完全にできるようになるまではやはり少し心配でした。
うちは窒息を心配するほど柔らかい敷き布団でなかったので、まあいいかと使ってましたが。
安全なら、硬さはそれほど気にしなくてもいいのではないかなと思います。
頭が沈むほど柔らかいとちょっと心配ですね。
「窒息を防ぐため」と言うのは聞いたことあります。
うちの子は、自分で体ごと横を向く事を生後2・3週間目から出来ててビックリしましたが、寝返りはまだまだですよね。
そこまでメチャメチャやわらかくは無いので、あまり気にしないようにします。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
子供が布団から這い出てしまいます
-
2.5歳児のでんぐり返しって危険?
-
布団をかぶってしまいます!<...
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
10ヶ月の赤ちゃんの就寝時
-
手まん。 どこまでしたら 手ま...
-
ベビー布団(綿布団について)
-
ベビー布団いつまで?
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
床を足でドンドン!
-
1歳2ヶ月の子供のこの時期の...
-
小児喘息の子を持つご家族に質...
-
赤ちゃんの布団まわりについて
-
【ベビーベッドの謎】なぜベビ...
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
二歳、布団で寝ないです
-
ゆりかご・クーファン用のミニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為中に 彼女から温かい何か...
-
床を足でドンドン!
-
ベビーベッド ベビー布団 サイ...
-
赤ちゃんにマットレスが硬く、...
-
布団から落っこちます!
-
ベビー布団買わず長座布団や固...
-
赤ちゃんの頭が布団から落ちて...
-
生後1ヶ月、お布団で窒息しそ...
-
一歳位の子連れ旅行にて、宿泊...
-
ベビーベッド拒否
-
ホテルでベビーベッドが借りら...
-
布団がベッドから落ちない方法
-
ベビーベッド(リサイクル)の...
-
子供が床をドンドン・・・
-
子供が寝る前に飲む水分量が、...
-
二階建て住宅ではじめての育児。
-
布団で床オナってやめた方がい...
-
【10ヶ月】ベビーベッドに変え...
-
中高生の男子が母親と一緒の部...
-
タオルケットが顔にかかる
おすすめ情報