
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらもムーヴ可能ですよ。
[参考]HITACHI : Wooo World ハイビジョンテレビ : 液晶テレビ : Wooo : 05シリーズ HP05 : 録る
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/05/hp05/feature …
「内蔵HDDに録りためた番組を、最高約32倍速※で高速ダビング・ムーブできます。」
[参考]H8000/機能性|液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h8000/func …
「また、内蔵ハードディスクがいっぱいになっても、USBハードディスクに移動(ムーブ)して保存できるので安心です。」
Woooで使えるiVDR-SのHDDは500GBで2万円弱、REGZAで使えるUSB-HDDは1TBで1万円前後です。(REGZAの方はカセット方式で使うなら、HDD本体7千円程度、HDD用ケース3千円程度、で考えて下さい。)
iVDR-S対応機器を買い揃えて使う、と言うのであればWoooの方が良いかもしれませんが・・・
価格性能比で比べるとWoooに勝ち目無いでしょうね。(絶対的にREGZAの方がお得。)
REGZA Z9000系にしておけば、PCに保存している動画や写真もネットワーク経由でREGZAで見れますしね。
No.3
- 回答日時:
どっちもできますけど、レグザの方がはるかに経済的です。
東芝の方が便利で使い勝手も良く、画質自体も良いので断然東芝の方がいいです。
ただ内蔵HDD出なくていいと思います。外付けHDDだけに対応したZ9000のほうが綺麗ですからね。
No.1
- 回答日時:
今の録画対応のWoooならば、内蔵HDDとiVDR-S間でのムーブは可能です
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp03/feature/r …
を参照してください、
東芝のレグザについては、
内臓HDDと外付けHDD間のムーブに対応しているのはZシリーズとZXシリーズになります、
但し、これはLAN接続して行いますので、上記Woooとは使い勝手は違います、
便利さでは、手軽にUSBでHDD増設でき、レグザリンクダビングに対応している東芝のレコーダー(ヴァルディア)が有れば、
レコーダーにダビングできるので、最終的にディスク化する事も可能になります、
それに、USBのHDDは価格が非常に安いので、手軽に録画容量を増やせるメリットがありますね、
レグザは一度に複数台の外付けHDDが繋げるので(ハブは必要)、これも便利かと思います、
初心者の方にわかり易いのはWoooで、
ネットワークなどの知識がある程度有るような方はレグザが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
特定のファイルが突然消え、ダウンロードし直しても駄目です…
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
ノートパソコンは起動したままで持ち運んでも大丈夫ですか?
BTOパソコン
-
5
USBメモリを外付けハードディスクの代わりに使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
7
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
同じパソコンのハードディスクだけ交換
中古パソコン
-
9
USBエクステンダーは途中にハブ・ルータ・無線があっても繋がりますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ネットカフェなどで外付けのハードディスクにあるゲーム起動
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
(修理依頼時に)動作確認のためユーザアカウントとパスワードを要求されますか?
ノートパソコン
-
12
ジャンク品なんて誰が買うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
仕事とプライベートの使い分け
デスクトップパソコン
-
14
seagateハードディスクの製造年月日の調べ方 修理方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
HDDだけ交換したら「Operation system not found」の黒い画面
デスクトップパソコン
-
16
USB入力の音質が悪いと言われるのは何故?
アンテナ・ケーブル
-
17
USBハブすべてにHDDは使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
19
外付けハードディスクは接続履歴が残りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
USBメモリーを使うと真っ暗に・・・
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
HDに録画した映像をダビングす...
-
TZ-LS300P外付けUSBからダビン...
-
BD(ブルーレイディスク)のノ...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
ひかりtvで録画した番組を編...
-
DIGA DMR-BR570 でMPEG2をHDD...
-
パソコンでの視聴は可能?
-
J:comで外付けハード録画した番...
-
Panasonic TH-L37R2B
-
RD-X8のDLNAについて
-
ブルーレイディスク(BD)への...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
レンタルビデオのコピーガード
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
レグザリンクHDDのコピーやダビ...
-
ブルーレイ録画をDVDにダビング...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
microSD再生機
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
内蔵HDDの録画をダビングしたい
-
日立wooo の内蔵HDDに保存した...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
HDDのTV録画データ→他のHDDへコ...
-
REGZAの外付けHDDからDIGAへの...
-
録画してダビングしたDVDをパソ...
-
外付けハードディスクに録画し...
-
TVの外付HDD内のデータをUSBかD...
-
CS放送を2回以上ダビング
-
レグザの外付けHDに録画した番...
-
レグザで高速ダビングしたい
-
パナのレコーダー ディーガ の...
-
テレビ番組の録画ビデオの販売...
-
何故かBDレコーダーのダビング...
-
LDからDVDへのダビングはHDDが...
-
HDD内蔵型のテレビが故障してし...
-
タイムシフト内の番組を長期保...
-
REGZAからのダビング方法
おすすめ情報