
win7を新しいHDDにインストールし、vistaにて使用していたアプリーションソフトを移行し、設定も完了した。(つもり)
だがwin7を起動すると、(ようこそ)画面が出た後次のようなエラメッセージが出る。「This OS is not supported」
okをクリックすると消えて以降特に支障なく使用できる。今だ「認証」は行っていないが(このエラーが解決してから実行予定)、そのためか、なにかwin7で動かないアプリケーションがあるのか、がわからない。(現在のところ動かないアプリはないように思われる)
インストールディスクで修復を試みるも回復せず。未「認証」のためらば、それをメッセージとして出してくるようにと思えるが、なんだか気味が悪いので、ご存知の方ご教示よろしくお願いします。
参考、DSP版_WIN7 HomePrem 32bit、PCは自作機。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なにかアプリが自動起動し、それがwin7未対応と自分で警告を発しているように思えます。
その警告が出ている時に、
Ctl+Alt+del → タスクマネージャ → アプリケーション
を見てみれば起動しているアプリがわかるのでは?
仕事が忙しくてここしばらくパソコンを操作できず、ご返事が遅れ申し訳ありません。お二方ご回答ありがとうございました。タスクマネージャーにより、外付けUSB-HDDに付いてきたどうでもいいソフトが「自分で警告を出していた」ことが判明しました。早速アンインストールして解決しました。今後ともよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
未認証で「This OS is not supported」の表示は出ません
スタートアップに登録されているプログラムをチェック
取り合えずチェックを全部外して再起動して見ては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[P]の文字だけが入力できない
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
「既に起動されています」と出...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
PCのシャットダウン時に現れる...
-
試用期限付きのアプリケーショ...
-
Windows Media Playerを起動す...
-
コマンドプロンプトとDOSプロン...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
prefetchファイルの削除
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
アプリケーションを起動できま...
-
Windows Update は、アップデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
スタートアップでのプログラム...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
RPCサービスを停止してしまった...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
windows 終了時にプログラムを...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
ntvdm.exeがCPUを占有してしまう
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
プログラム起動した時にアクテ...
おすすめ情報