dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になります。
通常の生理周期は30日から35日です。
11月下旬に流産処置を受けました。その後12月20日より生理とも不正出血ともいいかねる少量の出血が3日程度ありました。これを流産後の生理1周期とします。
現時点で最後に性交したのが1月3日(連れ合いは単身赴任で4日より離れて暮らしています)になります。
思い出したように基礎体温を1月10日より開始。高温が続いたたため1月20日に妊娠検査薬(Pチェック)で薄く陽性。流産処置後ということもあったので21日婦人科へ検診。子宮内膜が厚く妊娠反応があるとだけいわれる。その後も高温は続きましたが「胸が張る」やつわり状症状もまったくなく時折下腹部の痛みと腰痛のみ感じ、先週土曜日からお腹の張りを感じたため昨日2月1日に再度婦人科へ。そこで初めて1.3cmの胎嚢を確認。「4w4d」といわれました。もし妊娠しているとしたら計算上6wくらいにはなっていると予測していたので大幅なズレに不安に感じます。成長が遅すぎるように感じます。1月3日の性交で受精したとしても計算が会わないような気がするのですが。。。また前回のように育たないで流産という結果になる気がします。
分かりづらい内容かもしれませんが、こういった状況を経験したことがある方、もしくは詳しい方に知識を貸していただければと思い質問しました。

A 回答 (3件)

こんにちは。



まず、4w4dというのは、平均的な胎嚢の大きさから医師が経験上「これくらいかな?」と思われたものか、エコーが自動ではじき出した数値のことだと思います。
とはいえ、実際4w4dでは1.3cmの胎嚢が見えることは少ないと思うんですよね・・・。

さて、では今実際何週くらいなのか推測してみましょう。
12月20日のそれが生理であってもなくても、1月3日にしか性交されていないのだとしたら、排卵日は3日~5日にあったと思われるので、間をとって4日。(暫定なのでおおざっぱですが、あながち間違いでもないと思います)
1月4日が排卵、受精の日だとすると、初診の1月21日は『4w3d』ですので、胎嚢が見えなくてもおかしくはないですね。
そして、2月1日は質問者様もおっしゃるように『6w0d』となりますから、胎芽が見えなくても許容範囲ですが、胎嚢は少し小さめかな?といったところですかね・・・。
ただ、胎嚢のサイズはエコーの角度にもよるし、形にもよりますので、現段階で不安を大きくされる必要はないかと思います。

つわりですが、私は1人目の時は8週から始まり、今も妊娠中ですが6週から始まりました。
自分の中でもお腹の子によってこんなに差があるんですから、つわりの有無は気にされなくて大丈夫ですよ。

赤ちゃんが順調に成長しますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週数の遅れに関してはなるべく気にせず、とりあえず次回の検診までまってみます。
以前に稽留流産をし、つわりが急になくなったことが兆候だったようなのでどうしても不安になってしましました。
ていねいなご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 10:50

こんばんは。



12/20から、それが生理として、本来は30~35周期。
本来なら1/5~1/10が周期基本排卵日のあたりです。

最後の性交が1/3、これが1/4.5日に排卵受精したものと仮定します。

1/4.5 →排卵受精
1/5.6.7.8.9.10.11着床→.12.13.14.15.16着床←
17.18.19
20 p-CHECK 薄陽性→どのような薄陽性であったか?にも因るが。

ああ、薄陽性で結構ですよ、おかしくありません。
1/3性交が1/4か5で排卵受精して、
1/15か16日辺りで着床しており、
P-CHECKが薄陽性というのはそういう日程での出方です。

21日で何も見えないは当たり前です。
22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.

2/1 1.3cmの胎嚢を確認。「4w4d」といわれました。

いや^^;、4W4Dで胎嚢1.3mmは大きすぎますね^^;。
排卵受精は1/4か5、2/1では6週0日で胎嚢1.3mmなら自然な感じです。

そのうち胎芽が見え始めたら、徐々に修正されていくかもしれませんよ。

まぁ・・2/1で4W4Dではないです^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。以前からこのカテゴリーをちょくちょく覗いていてHOPinDEERさんが他の方の回答をなさっているのをよく見ていたので私の質問にもDEERさんから回答があった!!!とひとりテンションあがってしまいました。
週数の件もそうですがあれこれ考えると、不安材料は尽きないです。。
妊娠初期の週数の遅れはあまり関係ないようなので、なるべくリラックスして次回の検診まで待とうと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 10:57

今の段階で最終月経から数週を計算してもあまり意味はありません。

それに35日周期だと2/1の時点で5週半ばですしね。胎嚢の大きさも個人差があるので、小さいからダメ、大きければ良いというものでもありません。

13mmと言えば5週ぐらいでも全然あり得る大きさです。4週だと胎嚢は確認できないことがほとんどです。

私は体外受精だったので数週は最初から間違いない中で、5週で胎嚢は3mmちょっと。6週で9mmで中には何も見えませんでした。7週でようやく平均の半分ぐらいの胎芽を確認。それでも医師からは問題ないと言われていて、実際、経過にも問題なく元気に生まれてきています。

大切なのは「今何ミリか」ということより「次の診察で大きくなっているか」です。今、十分な大きさがあっても、次の診察で大きくなっていなければ順調ではないですし、今は小さくても次の診察で1週間なら1週間分の成長が見られるのなら順調です。

私のように5週で3mmちょっとでも育つ時は育ちます。こればかりは時間の経過を待って成長を見るしかありません。以前のご経験から不安になるお気持ちは分かりますが、なるべくリラックスして次の診察まで過ごせると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。本当に今の大きさではなく次回に成長できているか。。ですよね。現時点でいろいろ考えても良くないことしか考えられないので、なるべくリラックスしてすごすように努めます。
どうも以前の経験がトラウマになってしまって。。。
ご親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!