限定しりとり

私は歌うことが大好きで、自転車に乗りながらも歩きながらも勿論家でも歌っています。カラオケも一人でフリータイムで行ったります。
しかし、音痴です。特に裏声なんかが音が外れまくりで、かといって地声では高い音も出ません。録音しと聴いてみたりバケツを被ったりとずっーと日々練習してきましたが、治りません;友達とカラオケに行った時、とても恥ずかしいです。どうにかしてこの音痴を治す方法はありませんか?あと、裏声を出した時にマイクがキーンってなるのは、裏声が外れて高すぎるからでしょうか?;エコー調節をしようにもできない場面で、とても恥ずかしかったです…。

A 回答 (3件)

>音痴を治す方法はありませんか?


音は、時間の経過とともに消えていくものですから、いったん出した声を時間をさかのぼって修正することはできません。
したがって、大切なことは、「出す前に修正する。修正したうえで声を出す。」という考え方が大切です。
すなわち、狙いを定めて声を出す。次に出すべき音の高さを頭の中でイメージしてから実際に声を出す。ということです。
音痴矯正のレッスンに行くと、先生がピアノの音をポーンと鳴らし、「ハイ、この音を出して」という基本練習をやります。
ピアノの「ポーン」という音を聞き、その音を狙ってピッタリの高さの声を出す練習です。これが習慣になれば、ワンフレーズという長さで歌のイメージをとらえて歌う練習をします。そうすると、普通に歌うときも一瞬先のイメージを持って、それに沿うように声を出すことができ、音痴が治ります。
好きな歌手のマネなども、その歌手の歌い方・クセなどを頭の中にイメージとして(音として)描いて、それに沿って歌うことにより上手になります。またビブラートやコブシなどのテクニックも自然に身に付きます。
以下の手順を踏まずに、行き当たりばったりにいきなり声を出すと、だれでも音痴になります。
音痴でない人は、先天的にそれを知っていて、自覚なしにそうしているだけです。先天的でない人は、トレーニングすれば身に付きます。
1.まずターゲットにする見本をよく聴く
2.頭の中にその「音像」を描く
3.それに追いかけるように歌う
ビブラートなども、「このように音を揺らせたい」というイメージが強くあれば、体のどこかがうまくやってくれますが、イメージなくして、ただビブラートができるようになりたいと言ってもできようがありません。イタズラに音を震わせても気持ち悪いだけになります。

>裏声を出した時にマイクがキーンってなるのは、裏声が外れて高すぎるからでしょうか?
これは、別の問題で、スピーカーとマイクが向き合ったときに、音が輪廻する「ハウリング」という現象です。スピーカーを背にして歌うと起こります。歌詞画面を向いて歌うと起こりませんが、歌詞を覚えているときに、(エエカッコして)画面を背にして歌うと起こります。そのような位置にスピーカーが設置してあるからです。高音を出したときに、それが輪廻のきっかけになるときはありますが、スピーカーに向いて歌っているときは起こりにくいです。ただ音量が大きいと室内の反射音でハウリングする場合もありますので、加減も必要です。
    • good
    • 0

裏声の練習は、井森みゆきさんのDC発売なんて、企画の時やっていました。

私もそれで練習したりしています。
上手くなったかは、保障できませんが、やってみる価値はあるかと思います。

裏声で、ターザン声を上げる。
裏声で、犬の遠吠え声を上げる。
裏声で、ヨーデル声を上げる。

こうしている間に、声門が鍛えられるのだと言う、説明です。
何かの機会に、他人の迷惑にならないように、練習してください。
もし、それで、上手くなったら、報告ください。

井森みゆきさんの場合、1週間で見違えるように上手く歌えるように番組上ではなっていました。
    • good
    • 0

自分の声を聞いて歌っていますか?


バケツをかぶるのはそういった意味なんですけど…
単に歌っているだけでは上手くなりませんよ

自分の声を聞いて音程が外れていれば直す
その繰り返しが練習になります

普通の人は絶対音感なんてありませんから、都度音程を修正するように歌うしかないです
高音域を出せるような練習も必要でしょうね

この回答への補足

バケツはそういう意味で書きました;分かりづらかったですね、すみません。自分の声はかなり念入りに確認しています。
ただ単純に歌が下手くそなのです。どうしたら高音は出ますか?なんとかボイスとかいう地声に聞こえる高音の練習もずっとしていましたが、全くできませんでした…

補足日時:2010/02/02 23:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!