dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽で、高い裏声が出ません。
例えば、「旅立ちの日に」。
自分なりに、裏声を出す練習はしているのですが
なかなか進歩しません。
また、先生の前で歌う時
緊張してなのか、何故か裏声が出ません。
裏声が、裏返る感じになったり、カスれたりしてしまいます。
裏声って、基本的に喉を
どのようにコントロールすると出るのでしょうか??
あと裏声を高くする方法があれば、
なるべく具体的に教えて下さい。
よろしくお願いします・

A 回答 (1件)

大学生です。

高校から合唱をやっていて、その影響で大学は音楽系に進みました(声楽ではありませんが)。
私は元々人前で歌うことが大嫌いだったのですが、そんな自分を変えたくて合唱部に入ったのが正解でした。

先生は声楽専門か合唱をちゃんと指導できる方でしょうか?
それなら先生に相談して個人レッスンを受けてみるといいと思いますが、正直、音楽の先生でも歌が微妙な人が結構いますからね…
発声にはいろ~んなやり方があるのでほんの一部ですが、以下のことを試してみてください。

・下半身(へその下らへん)に力を入れ、上半身は楽に
・タオルの両端を握って、高音部分で引っ張りながら声を出す
・笑うときのように頬骨を上げて、アクビの時のようにのどをあける
・上に引っ張り上げるように、かつ遠くに向かって出す
・声を前に出すのではなく後ろと上に出すイメージで
・犬の遠吠えみたいな裏声でスクワットしながら10数える
・ハードゲイの「フォ~~~!」みたいにw

タオルを使った方法は(私は)かなりやりやすかったです。
タオルを引っ張ると下半身と腹に力が入るのが分かると思います。
歌う前は発声はしていますか?
カラオケの歌い方と合唱では違うので、合唱の発声が必要です。

あと、私の高校の先生が言っていたことですが、人間の声は「聞こえた音」しか再生(声に出す)できないそうです。
たとえば音程が悪い人は耳(の音程の感じ方)が悪いことが原因。
だから人の話をあまり聞かないような自己中な人も、歌う時に伴奏や周りの音を聴かずに自分勝手に歌って浮いてしまうのです…

なので歌を上手くするには、まず耳をなおすべきです。
聞こえた音しか再生できないと言うことは、色んな音楽を聴いて耳を慣れさせなければいけません。
質問者さんは裏声を高くしたいと言うことなので、高音が綺麗だなーと思う歌手の歌をよく聞くようにしてみてください。
これと同じように、英語の曲ばっか聴く人は英語の発音が上手なはずです。

あと、一番重要なのは、腹から声を出すことです。
ノドは声の通り道なだけなので、ノドから声を出そうとすると痛めるだけです。
ノドでコントロールじゃなくて、腹でコントロールです。
腹式呼吸で腹筋・背筋をよく使ってください。
色んなことを書きましたが、音楽を文章で教えるには限界がありますね;
周りで声楽や合唱をやっている人に聞いて、その場で実践したほうがわかりやすいです。
とにかくやりやすい方法を続けて練習してみてください。

それともいっそのことどっかの合唱団体に入ってみるとか…w
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました(^^;)
回答ありがとうございます!
ものすごく詳しいのですね。
勉強になりました。
頑張ります!!合唱団には入りません;;

お礼日時:2009/09/15 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!