
現在3人の子供が居ます。(5歳男、もうすぐ2歳女、先日産まれたばかりの男の子)です。
主人と性格(価値観)が本当に合いません。以前からそうでしたが最近は特にそうです。
4月に今の仕事を辞め、孤立するのですがその準備などでストレスが溜まっているのか私への対応が酷いです。
何か話をしようとしても気に入らないことがあると「うるさい!黙れ!」といい話し合いになりません。
また、3人目が生まれても全く関心がなく可愛がりません。生活費も変らず非常に少なくきつきつです・・・
それなのに雇う予定の従業員には住む場所の敷金、礼金、家賃、家具・家電代まで出しています。そして車まで買ってあげました。
家はボロアパートに5人で住んでいて(主人はほとんど帰ってきませんが・・・)軽自動車に乗っています。
給料についてもしばらくは従業員に支払うのが優先で家は最後らしいです。
どうしても納得いきません。
私は生まれ育った実家からとても遠いところに住んでいて結婚してからずっと寂しい思いをしてきました。友達と呼べるような人も出来ず、深い話が出来る人はいません。
それでも子供達のために頑張ってきたつもりです。それなのに「家事が出来ていないとか普通の主婦の半分以下だな」等と言ってきます。
もう精神的に限界です。
今真剣に離婚を考えているのですが不安なことがあります。それは
1、私にお金がない(独身のときに300万円貯めたのですが、結婚後主人に貸して返してもらっていません。誓約書などもありません。)
2、主人が長男だけを溺愛していて絶対に親権を渡さないと言って来ます。
3、私の実家の両親を頼ることが出来ません。
このような状況でも離婚出来るのでしょうか?
主人は応じないと思うのでおそらく裁判になると思うのですが親権は私が取れるのでしょうか?
主人はバツイチで離婚の裁判は一度経験しており詳しいようです。
本当に悩んでいて毎日苦しいです。
何方かアドバイスいただけないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「裁判離婚」経験者です。
一応ここでは、最悪「離婚訴訟」になる場合の事をお伝えしますね。お子さん3人も連れ、しかも1人で育児をしながらに生活は、現段階では非常にきついだろうと思います。
でも、最も気になるのが、お金と貴女に対するご主人の態度から、貴女が精神的にかなりまいっている状態で、このままでは婚姻生活が破綻するどころか、一番に大事な貴女の健康が危ういかもという事です。
健康を損なえば、今の生活を続けるにも離婚するにも、嫌でも苦難を抱えるし、貴女の健康状態次第では親権がとれなくなる可能性があります。
それを防ぐ為、今のうち弁護士を見つけるなりして、早く相談・対処しておくといいでしょう。
良い弁護士ならいいんですが、仕事をクライアントに押しつけて自分は何もしない無責任な弁護士も存在するので、殆ど自力で挑むような事はさけたいですよね。こんな事がないよう、安心材料にもなるでしょうから、早めに弁護士を探しておくのがいいでしょう。信頼関係ができていれば、裁判のみでなく、現状でも離婚後のトラブルでも色々と役に立つと思います。
ご主人の実家は、3人のお子さんを抱えるだけの条件は揃っているのでしょうか?「親権」は本来”子供の権利”で、親が子供に不利益を与える事があるなら(経済力、虐待、偏愛もたぶん入ると思います)調停の段階で、お子さんへの「溺愛がひどく長男にしか興味がない事」を理解をしてもらえるよう話すといいかも。親権を主張する上で偏愛があるなら、客観的にみても親として失格ですよね。しかし長男が5歳となると子供の意見を裁判所で聞く事になるかも。普通15歳以上なのですが、最近は子供の判断にまかせようとする傾向も実際あるそうで。お子さんがどっちになつき、両親をどう思っているかも、日頃から聞いておいた方がいいでしょう。
そして、貴女への日常的な暴言や嫌みは「精神的虐待」に入り、明らかにDVです。ただ、法廷では認められがたく、理解のない判事が多いので期待できないと思いますが、何も言わないよりはるかにいいし、この際ぶちまけるべきでしょう。また、調停委員には同情心を与えるに十分でしょうし、親権をとる上で「普段から自分に侮辱的な態度をとる人が、子供をまともに教育できると思えない」と主張すればいいと思いますよ。いくらご主人の子だからといっても、貴女のお腹を痛めて産んだ子が、将来、人間的に疎外されるような人格に育って良いはずないですもの。
また、裁判と調停の内容は無関係ではありますが、調停で提出した証拠(陳述書等)は裁判でも通用しますので、一度提出した物は、裁判所印のついた書類等を出せば(収入印紙で買い戻しますが)それを裁判でも「陳述書の一部」としてとらえてくれるケースがあります。絶対的に偽証ではない記録としては有効でしょう。コピーでも日付・明確な内容があればいいんですけどね。私は、自作のPCデータの家計表を改ざんしたと思われたくなくて、裁判所印つきの物を出しました。
状況から、ご主人は自営業を始めるようですが、社員の面倒を見るにも限度があるし、車や光熱費・家具までが会社の経費として認められるか...起業数年後に監査が入りますが、税務署の判断が疑問。たしかに、法的には従業員の給与が優先ではありますが、社員の生活まで見る必要なんてないはずです。自分たちの生活をおびやかしてまで何を考えているのか、結婚生活を続けるにも先が恐いです。これも立派な離婚要素になるでしょうから(言い分としては「浪費」「家庭をかえりみない」等でいけるかも。状況により「同居義務違反」?)法律的理由があるなら裁判離婚は認められます。
あとは肝心の慰謝料や養育費などのお金ですが、貴女の生活費までは入りませんけれど、お子さんの養育費は絶対拒否できません。破産でもして財産がないとか、特殊な事情がない限り、貴女の収入がご主人を上回ったとしても、これも子供の権利として必要なら主張できるし、請求を無視すれば強制執行も可能と思います。ちなみに私は、別居中に生活費を入れない事を裁判所から「履行勧告」してもらうよう毎月申立て、離婚後、時効前に一気に強制執行で180万程請求しました。調停の「裁決」があるので弁護士も太刀打ちできずです。養育費はどうかわかりませんので相談なさってはいかがでしょうか。子供の件は、貴女1人でがんばる事ではないですから。
ただ、ご主人が破産したり、無職になったりすれば、びた一文もらえない事態が起きるので(例外もありますが)貴女の場合は離婚を決断しているなら、今から、夫の財産・行動を調べる等、水面下で行動した方がいいかも。
離婚したら、もう他人ですから、手出しできない事が多いので。
参考URL:http://df-wings.jp/divorce/saiban.html
具体的に詳しく教えてくださりありがとうございます。
とても勉強になりました。
>ただ、ご主人が破産したり、無職になったりすれば、びた一文もらえない事態が起きるので(例外もありますが)貴女の場合は離婚を決断しているなら、今から、夫の財産・行動を調べる等、水面下で行動した方がいいかも。
離婚したら、もう他人ですから、手出しできない事が多いので。
なるほど。今のうちから色々調べておいた方がいいんですね。
全く知らないことが多いので少しずつやってみたいと思います。

No.7
- 回答日時:
実は、経営者とその家族の名義で借金して運転資金を工面するという
会社も少なくないんですよ。
従業員の給料を払う為に、経営者が役員報酬を減らしたり会社の帳簿
上未払いにしたりすることもよくある話です。
ただ、家族をないがしろにして従業員の生活の面倒まで看るというの
はどうかと思いますが。
感情が先走って見切り発車するのは得策ではないですよ。
離婚して子供を三人抱えての生活が成り立つように、まずは経済力を
つけなければなりませんね。
(もう既に質問者さんが食べていけるだけの国家資格をお持ちだった
らごめんなさい)
子供を三人、しかも一人は乳飲み子です。
そういう女性を喜んで雇ってくれる会社は、残念ながら日本にはあり
ません。
「子供が熱を出した時はどうしますか?」と聞かれたとき、答えよう
がないですよね。
ご両親にみてもらうこともできないのですから。
ご両親を頼ることができないというのは私もよくわかります。
モラハラ・精神的DVの男性というのは、身内から孤立した女性を
狙いますから。
その方がコントロールしやすいんでしょう。
逃げ場がないし、妻の親から物言いがつきませんから。
まずは、離婚の手続きを進める前に生活のめどをつけること、それ
とこれ以上子供ができてしわないように避妊することをオススメし
ます。
そうなんです。
多少経営者である主人(家族も含めて)が我慢しなければならないのは解るのですが限度があると思うんです。
>モラハラ・精神的DVの男性というのは、身内から孤立した女性を
狙いますから。
その方がコントロールしやすいんでしょう。
逃げ場がないし、妻の親から物言いがつきませんから。
そうなんですね。凄く納得しました。
今は私に収入がなく厳しいですが早く仕事を見つけられるように頑張りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
離婚できるのでしょうかじゃなくて正確には
離婚後の生活はどうやって?という問題でしょう。
生活保護を受けることを前提にしてるのでなければ
ご主人とはほとんど会わずに済むようですし
暴力等もないようですし
質問者さんが定職につけるまでの間
今のままが一番良いのでは?
生活費きつきつと仰るけど
それも空から降ってきてるわけじゃないので。
一応ご主人あっての生活ですよね。
変なたとえですが、たまの八つ当たりを受けることも
「お給料頂く業務」と考えてはいかがでしょうか?
世間には時給1000円の仕事、2時間から!
などあることはありますが
それすらお子さんがいたら雇われにくいし
通勤、保育の問題をクリアせねばなりません。
それを考えたら、この収入の道を閉ざすのは賢くないと思いますよ。
仮にご主人がサラリーマンしかやったことがないとして
次の勤め口も見つけずに辞めてきたら
質問者さんはキレたくなるのではないでしょうか?
妻子もあるのに、あまりに無責任だ、と。
サバイバルの算段もつけずに離婚を考えるのも
それと似たようなことだと思いますよ。
今あるものを生かすべく、頑張って下さい。
>変なたとえですが、たまの八つ当たりを受けることも
「お給料頂く業務」と考えてはいかがでしょうか?
そういう風に考えれば傷付かずにいいですね。
確かに今離婚するのは賢くないですね。
私に収入が出来てから具体的に行動に移したいと思います。
今は出来ることを頑張ります。
No.4
- 回答日時:
文面を見る限り、あなたのご主人は経営者・・・?かな
会社を経営していくことは大変なことです。人の管理、会社の管理、、、含めて御主人は頑張っているんじゃないですか。
そんな苦労を少しでも理解しようとしていますか
また、3人抱えて離婚をする覚悟があるなら、今の段階でまずは仕事を探して準備をするべきでしょう。
結局自分自身で何もしないで御主人のせいばかりするのは良くないと思いますよ。
ご回答くださりありがとうございます。
妊娠中とても体調が悪く入院していたこともあり準備出来ませんでした。
主人の仕事のことは自分なりに理解し、協力してきたつもりです。
No.3
- 回答日時:
>私は生まれ育った実家からとても遠いところに住んでいて
結婚してからずっと寂しい思いをしてきました。
友達と呼べるような人も出来ず、深い話が出来る人はいません。
それでも子供達のために頑張ってきたつもりです。
貴女の気持ち解かります。
私も遠方から嫁ぎ、右を向いても左を向いても知らない所で
友達も出来す子供との生活オンリーで本当に淋しかったです。
私も子供を2人抱えて離婚しましたが金銭的な問題はかなりキツイですよ。
働く事を前提として考えなければいけないのですが、現在、
貴女は生まれたばかりのお子さんがいらっしゃるとの事ですよね。
国の援助をフルで認可して頂いても、かなり厳しい道になる事を
覚悟しないとちょっとやそっとでは生活出来ません。
ご実家が顕在なのであれば、まずご実家へ帰られて住まいを
確保し、子育てをバックアップして貰える環境を優先した方が
良いと思います。
私はある程度(16年)、子供が大きくなるまで我慢して
我慢しきれなくなり離婚に踏み切りました。
慰謝料、養育費、親権などの問題で本当に”刺し違える程の戦い”
でした。
ご回答くださりありがとうございます。
気持ちを分かって頂けて嬉しいです。
やはり離婚は大変パワーのいる事なんですね。
職もなく乳児の居る今は難しいかもしれませんが今後のことを考えて少しずつ職に就けるように勉強したいと思います。
教えていただいたサイト見ました。参考にさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
いやはや、酷い状況ですね。
ただ、自営だとよくある話です。
稼ぎは一番多いのに
従業員に払うために今月も収入なし・・・
なんて共働きのオカミサンは多くいます。
そこから考えれば、まだマシ。
今後は貴女が働くしかないですけど・・・
問題は今回の出産ですね。
子供三人ですか・・・(溜息
とりあえず、子供手当てが半額でも3人分なら
生活の足しになるでしょう。
上のお子さんが幼稚園なら保育園に・・・。
3人まとめて入れたらこれ以上助かる事はありません。
旦那が帰ってこないなら好都合。
貴女が働き、生活基盤を作ること。
これが最優先ですね。
ご回答くださりありがとうございます。
そのようなことは良くあることなんですね。
やはり私に収入がないと厳しいですよね・・・。
産後すぐで今は動けませんが今後のことも考えて少しずつ行動したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 父親・母親 借金を繰り返したけど、生理的にはまだ大丈夫?な主人と離婚するか再構築するか悩んでいます。 9 2023/06/25 14:26
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
40歳代前半のシングルマザー...
-
結婚7年。 旦那はめちゃくちゃ...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
離婚後、子供たちが私に会いた...
-
夫が誤解して離婚だと騒いでいます
-
お持ち帰りされた妻を許せますか
-
妻に嫌いと言われました
-
今朝、妻が朝帰りしました。
-
夫が無職。いつまで我慢すれば...
-
不倫の償いで困っています
-
夫の不倫を義両親に告げたらど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
離婚を突きつけられました。
-
夫の性癖を知って離婚したいです
-
お互い30代前半、妻に夜の営み...
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
セックスレス、不倫したいです...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
旦那が本気で別の女性を好きに...
-
風俗(ソープ)に行った旦那との...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
子供が欲しいが夫の子は欲しく...
-
夫から、愛情がなくなったので...
おすすめ情報