
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私自身はストッキングに入れるだけで全く固定しませんね。
ちなみにDFです仲間には足首の上の部分にテーピングをしたり、市販のキャプテンマークのようなすねあてズレ留め(シンガードストッパー)を
して#2の方のように下に落ちるのを防いでいる人はいます。
すねあてにも色々種類があって、マジックテープが付いていてふくらはぎの位置で固定するものや
昔の足掛けストッキングのように履くような感じになっているものなどもありますよ。
ちなみに当然だけどストッキングがゆるいとすねあてもズレやすいですね。
書いている「マジックテープで止めるやつ」はストッキング止めじゃないでしょうか?
adidasではシンガードストッパーと呼ばれるすねあて止めのURLを載せておきます。
参考URL:http://sskamo.emart.ne.jp/Q9676-BLU.html
No.7
- 回答日時:
トップ兼ハーフの者です。
小学生のサッカーなどでは、そんなに激しいプレーは出ないと思うので、ストッキングに入れるだけでいいと思います。ただ中学生以上のサッカーでは相当激しいプレーが出てくるのでストッキングに入れて足首の上の辺りなどにテープを巻いたり、ストッキング止めを巻いて試合に臨むのがベストかと思います。
No.6
- 回答日時:
電気テープを使いますよ
すね当てして、ソックスはいて
足首のちょっと上あたり(ずり落ちないように)
あとスネにも一巻き
DIYの店で売っています
テーピングより安いし
色も何色かあるので
その日の気分で
No.5
- 回答日時:
それほど激しくないなら、ストッキングの中に入れる程度でいいでしょう。
私はキーパーなのでカカトから一体成形のものを使っていますが。。。激しい試合をするなら、ストッキングベルトよりもテープの方がフィット性が高いのでよいでしょう。
最近はテープで止めている方が多いようですね。
No.2
- 回答日時:
ディフェンダーです。
私は、すねあての下にゴムテープをソックスの上から巻きつけて、すねあてが下にずり落ちてこないようにしています。でもときどき、ゴムテープは自然に取れてしまいます。
テーピングで固定は思いつきませんでした。ってゆーか、そんなにぴっちり固定しなくてもあまり気にならないんですが。鈍感なのかなぁ。
No.1
- 回答日時:
僕の場合、ストッキングに入れるだけで、テープを巻いたりとか、固定するためのことは、一切していません。
それでも、全く気になりませんよ。ずれたり、動いたりもありません。
ちなみに35歳で、草サッカーのディフェンスをやっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これだけは見ろ!と言うアニメ...
-
アニメ 制作期間
-
こち亀で両津が射撃大会で銃改...
-
小5の男の子。サッカーをしてる...
-
最近のサッカー男子日本代表は...
-
テレビ東京は福島県では??
-
非常用放送設備と通常放送設備...
-
ホーボーケン番号の読み方
-
エリートヤンキー三郎(テレビ...
-
FM802『ミュージックガンボ』
-
民放で放送される映画が “5.1ch...
-
高校でサッカーをやっていて取...
-
サポーターの出入り禁止は物理...
-
伊右衛門のCMの川床はどこ?
-
ワンピースの絵が最近汚いです。
-
テレビ東京「大食い王決定戦」...
-
東京グール√Aの読み方って「ル...
-
横浜FCとフリエ?
-
NHKのコールサインに欠番
-
東京の5つ子ちゃん
おすすめ情報