
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>普通より、キュルキュルというような空回りの様な軽い音がします
つまり「セルモーターは回っているが普段より軽やかに回っている」という事でしょうか?
もしそうなら最近の4サイクル50ccエンジンの共通の欠陥で「圧縮漏れ」という症状の可能性があります。
●確認方法
手でキックを下ろしてみて軽ければソレです。通常は手では下りません。
●応急処置
アクセルを1/3か1/4開けた状態でセルモーターを回し続ける(またはキックし続ける)
多くの場合これで直ります。ただし、再発はあります。
●対策
シリンダーヘッドのカーボン取り(2年間の保証期間内であれば無償)ただし、5,000kmも走れば再発します。
●恒久的対策
買い換え
●原因
低燃費のために弱いバルブスプリングを使っているため、バルブの当たり面にカーボンを噛んだ場合、砕いてしまう力が弱いため、バルブが閉まりきらず圧縮が抜けてしまう。
特にキャブ仕様のTODAYに多く見られますが、スズキのインジェクション車の初期型(排ガス規制前)にもけっこう起こります。
●こんな時起こります
エンジンが冷えている時でエンジンかけた(かけようとした)瞬間
エンジンが冷えている時でエンジン始動後にアクセルを開けた瞬間
●私の場合は同系統のエンジンを積むアドレスV50を複数所有しておりましたが、この症状の連続で仕事に支障が出るため全部売却して乗り換えました。
どの車両も全て5,000kmから10,000kmくらいで起こりました。
ご丁寧にありがとうございます。
ブレーキをして手で押した所下がりました。
ご紹介の手法を試した所エンジンはかからず、その後キックをした所初めてエンジンがかかりすぐ止まるというのが2回ありました。
再度その手法をした所、途中でセルがつまった様な感じでまわらなくなり異常エラーのランプが光りました(これは手法を試す前から時々ありました)
その後途中で回らなくなるのが頻発しエンジンもかからないので、休めて再度試してみます。
No.9
- 回答日時:
もうバッテリーの残量が無いですね。
早く充電しないとバッテリーがダメに高くつきます。
今すぐにでも充電してください。
それから
>ランプの点灯はON時以外の今回です。
の意味がわかりません。
新車から2年以内でしたらメーカー保証で無償修理ができますし。
2年を超えていても、購入からあまり日がたっていなければ販売店の保証で無償修理ができます。
とにかく、一度購入店にご相談される事を勧めます。
この回答への補足
修理から戻ってきました。
故障内容は、スロットルバルブ内にカーボンがつまっている事による始動不良だそうです。ずっと低速で走るとそうなるとの事でしたが、自分は違うと言うと原因が分からないとの事でした。寒さは関係がなく、バッテリーも充電したが異常はないという事です。
回答してくださった方々、本当にありがとうございました!
ありがとうございます。
バッテリーですか。新品に交換して一年たってないのでショックです。明日にでも行ってきます。
意味不明の所はキーオン以外の時もなっているという意味でした。
No.8
- 回答日時:
[FI]ランプはキーをONにした時に数秒間点灯していて正常です。
それ以降も点灯していたらインジェクションシステムの異常です。
ショップにみてもらわないといけません。
圧縮のチェックですが、スタンドを立てた状態で、キーはOFFのままで良いので、手でキックレバーを押し下げて下まで簡単に下げ切れたら異常です。
試してみてください。
軽いという感じでもないですが下がりました。
今日はエンジンが一度もかかりませんでした。
ちなみに一番初め症状が出た時は、ギャギャギャというようないつもの音が少しした直後キューンとしてキュルキュルみたいな抜けた音にいきなりなりました。
No.6
- 回答日時:
Lets4に関しては不明ですが、スイッチは一般には右ハンドルのところについた赤いスイッチです。
灰色の場合もありますが、位置はたいていここかと。
あまり使う機能ではないので、最近のは無いかもしれません。
参考URL:http://blog.goo.ne.jp/ma____/c/99f16f3a68709d5c6 …
No.5
- 回答日時:
スパークプラグのコードは勝手に抜けるものではありませんが、いちおう抜けていたり浮いていたりしていないか確認してみてください。
引っ張れば簡単に抜けますので。
抜けていたなら誰かがイタズラしたのかも。
No.3
- 回答日時:
参考までに…
車種、年式などが分かれば詳しいことも判るかもしれませんが、
現状で言えるのはセルが回る限りバッテリーはそのままでも
何とか行けるのではないでしょうか。
キックが併設されている車両のようですので、キックでもかからない
となれば尚のことそう思われます。
旧式2サイクルの場合でしたら、オイルは入っているでしょうか?
一旦オイル切れを起こすとセルが使えなくなることがよくありました。
(一昔前のことですが…^^)
一番考えられるのは、気温の低下によるキャブレターの燃調不具合では?
通常、ガソリンはキャブレターで霧状にしてシリンダーに送られるのですが
気温低下のために霧状になりにくい状態になっていると思われます。
知識・経験があればジェット類の設定でもクリアできるのですが、
純正品ではその必要もないでしょう。
でも最近の車種であればどれも当てはまりませんね。
インジェクションの車両も多いですし。
もう少し気温が上がった時に挑戦してみてはどうでしょう?
案外簡単にかかるかも。頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
セルが回り、キックでも駄目となると、バッテリーと言うよりはプラグなどの点火系に問題があるかと。
出なければ、単純なところで、燃料コックがOFFになっている、キルスイッチがOFFになっているとかはないですよね?
ありがとうございます。雪が積もって落とす時ひねってしまった感じですかね。
バイクは素人なので場所がスイッチなどの場所が分かりません…。
検索してみますが、教えて頂ければ助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付のエンジンがかからなくな...
-
TZR250(3XV)エンジン不調につい...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
プラグから火花が飛びません。...
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
ホーネット250についてです。 ...
-
4気筒が2気筒に
-
バイクで走行中にキーをオフに...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
バイクのかぶりの原因がわかり...
-
チョーク戻し忘れてホーネット...
-
ホンダの軽トラ、アクティのデ...
-
ヘッドライトはエンジンを切っ...
-
もお!助けください!バイクの...
-
zrx1100アイドリング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3年間動かしてないバイク
-
DIO af35 最高速42キロ程しか...
-
DIO AF34 のエンジンかからない。
-
2スト原付:セルスタータによる...
-
ホーネット250cc セルがかから...
-
nsr250 mc18 電装系不調について
-
セピア(CA1EA)のエンジ...
-
Dio AF27のエンジンがかからない
-
原付(DIO) エンジンがセルで・...
-
原付のエンジンがかからなくな...
-
エンジンの掛かりが悪いのはス...
-
シグナスXSR SE44Jでのセルが回...
-
パサートのエンジン始動不良
-
昨日から原付のエンジンがかか...
-
アドレスv100の始動不良について!
-
1年放置した原付のエンジンがか...
-
原付 どのくらいの頻度で動か...
-
TW200 エンジン不調
-
TZR250(3XV)エンジン不調につい...
-
ホンダズーマー58型
おすすめ情報