
金魚のブクブク(?)の電池式というか、コンセントを必要としないものはあるでしょうか?
最近、金魚を飼いたいと思い始めたのですが、水槽でブクブクと酸素を出したりしているあの装置はやっぱり必要不可欠だと思います。あれを使うにはコンセントで常に電気を入れっぱなしにしておかないわけだと思うのですが、実はあまりコンセントの数に余裕がありません。ということで、電池か何かで作動するコンセントを必要としないコードレスのブクブクっぽいのはあるのでしょうか?
あるいは、それを必要とせずに健康に金魚を飼育できる方法などはありますか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
乾電池式のブクブクは売ってます。
私は、魚釣りをしますから持っています。電源は単1電池2本で約10時間連続運転出来ます。
暇な時、遊びで近くの「釣り堀」に鯉(稚魚)釣りに行くとき持参してます。
ブクブクの効果は絶大です。釣った鯉は、持ち帰り自由ですが、1匹1点で引き取ってもらえるので殺さないように注意してます。
この釣り堀は、普通の人は1時間で10匹釣れば良い方です。
釣った鯉は、備え付けの小振りのタライに入れて置きます。数匹なら酸欠になりませんが、数10匹も入れて置くと酸欠になり、死んでしまう鯉がいます。
私は、乾電池式ブクブクを使って空気を水中に補給してますから、数10匹釣っても鯉が酸欠になった事はありません。
乾電池式ブクブクは、釣り道具屋か大型ディスカウントショップの釣りコーナーで売ってます。
家庭で乾電池式ブクブクを使う必要はないと思います。二股コンセントを使用して交流式ブクブクを使っても消費電力は数ワットですから電気的な負担を掛けません。
以前、自宅で金魚を飼っていた時は、夜間のブクブクは音がウルサイので、夜間のみ循環式フィルターで水槽の水を循環させるだけでしたが、酸素補給は間に合ってました。
ブクブク等の機械装置を使わないで酸素補給をするなら、水草を水槽に多く入れる事です。
どうもありがとうございます。
どうやら経済的には電池式はよくないようなので、検討してみます。
また水草が効果的とのことですので、こちらも参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
ブクブクことエアーポンプって、過密飼育しなければいらないですよ。
酸素を入れるというより、水が淀まない為に水流をつける意味が大きいです。
健康に金魚を育てるなら、45cm以上(60センチ推奨)の水槽で飼うことです。
水量が多ければ、水が汚れないのは当然。狭ければ人間でもストレスがたまります。
30cm水槽で12L、45cm水槽で25L、60cm水槽で65Lですので、容積の違いが飼いやすいさの違いに直結します。
30cm以下なら、ぶくぶくなりフィルターがないと、毎日水換えするはめになりますが、60cmに3匹程度なら、フィルターなしでも半月に一度以下の水換えで飼えると思います。
で、45cmを置く場所も、コンセントもないというなら、部屋に魚を飼う余裕がないってことです。
そうしたら熱帯魚のベタなら、1L程の容器があれば飼えます。この時期はヒーターが必要ですけどね。
No.1
- 回答日時:
実は、ブクブクには意味がないという説もあります。
酸素はそう簡単に水に溶けないし、本当に酸素が必要なら水面に出れば吸えるので(あくまで説です)。
ただ、水は濁るので、「ろ過」装置は必要です。ブクブクの意味があるとすれば、フィルターで水をろ過しているので、それで長生きするのかもしれません。
(ウチは電動ですが、通常のろ過装置で、お祭りの金魚が半年ほど生きています)
それでもコケが湧いてくるので、3週間に一度くらい水を交換して、カルキ抜きのクスリを入れてます。
--------------------
個人的には、カルキぬきのクスリを入れて、まめに水を交換すれば大丈夫だと思っています(確証はないです)。
酸素を出す石というのも使った事ありますが、本当に出ているんだか怪しい感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どじょうが暴れ?ます
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
仁丹藻(ミジンコ浮草)が水底に...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
魚の病気
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚の動きが活発すぎるのです...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
-
金魚が一日中動き回りますが大...
-
どじょうが暴れ?ます
-
金魚って飛びますか
-
金魚の生死がわからくて困って...
-
魚の病気
-
金魚が滝上りの様に水底から水...
-
みなさん金魚の水換えどこでや...
-
寝る前に水槽のライトは消した...
-
金魚の口腔に白い糸?
-
水槽の縁に細かい泡(匂いなし、...
-
大変! 金魚が水から飛び出てし...
-
金魚の水槽のろ過材に付着した...
-
金魚は、どのぐらい大きくなる?
-
水槽一杯に水を入れた方がよい...
-
金魚の運び方は?
-
生きた金魚を運ぶ袋
-
金魚を飼っている水が一晩で濁る
-
水槽の水がきれいになっている?
おすすめ情報