重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雪の多い地域に住んでいます。
車は軽四2WDです。
アパートの駐車場は融雪などは付いておらず、30cm位の雪が積もった
朝などは雪すかしなどがとても大変だったりします。

時間がなかったりすると、ある程度まで雪をすかしたら、あとは
アクセルをいっぱいまで踏み、進まなくなったら少しバックをし、
またアクセルを踏む という事を繰り返しながら、無理やり駐車場から
抜け出すこともあります。(駐車場を出るまでは7、8m位あります)


このような運転方法は車にかなりの負担をかけるものなのでしょうか。
やめたほうがいいですか?
それともそんなに気にするほどではありませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

雪国では普通ですね。

気になるのは暖機くらいです。
下回りやバンパーが壊れる心配はありません。
エアロパーツとかをつけている場合は、自己責任でどうぞ。

ただ、全開にはしないほうがいいですね。エンジンの心配というより、思ったり雪が深かった場合に、タイヤの下を掘ってしまって、よりひどいスタックになる可能性があります。
エンジンパワーに頼らず、惰性のみで、少しずつ、少しずつ、轍を伸ばしていくのが無難です。
    • good
    • 0

雪すかし・・・始めて聞いた


軽四2WDって、四駆?二駆?

ラッセル走法は別に車側に問題はありませんよ。
ギアチェンジのタイミングを取るのに気をつけるぐらいでしょうかね。
エンジンだって、ぶん回しても2~3分ぐらいならぜんぜん平気。
ただしぶん回した後は、しっかり計器類を確認して異常に水温が上がっていないかとかは確認しましょう。
でも、ほとんどそんなことは無いです。
エンジンはたまにぶん回した方がいいですからねぇ。

これはアドバイスですが、30センチも雪積もってるなら、しっかり除雪した方がいいです。
北海道のようにパウダースノーが30センチ積もってるのと、べたべたの重たい雪が積もってるのとでは、バンパーにかかる負担はぜんぜん違う。
スノーダンプとか、近所のホームセンターに売ってないですか?
バンパーやエアロパーツを割って数万円の出費を強いられるよりも、2千円ぐらいの出費で収めた方が、ローリスクだよね。
バンパーにフォグランプとかウィンカーが付いていて、バンパーが割れて灯火類がしっかり固定されていないと、車検通らないかもしれないよ。最悪、警察に止められて整備不良で切符切られちゃうかもしれないし・・・。
    • good
    • 1

>暖気は何分程行うと良いのでしょうか?


難しいですね。
全開にしたければ、5分程度でしょうかね。
マフラーから湯気が出だしたらOKだと思います。
ただし、エンジンだけが暖機されている状態ですし。
ミッションや足回りなども考えると、あまり無理もして欲しくはないですね。

それ以外にも、勢いが良すぎて飛び出したりしそうで怖いもん。
    • good
    • 0

こんばんは。



色んな意見が出ていますが雪国ドライバーの私見です。

もみだし、ラッセル行為は車を前進させる上でのテクニックの一つですが、一つ気になることは全開で進まなくなったらバック、のところでしょうか。

全開で進まなくなると言う事は惰性が働いて亀になり、バックできなくなる恐れが出てきます。出来れば勢いは付けずに駆動力のみで前進・バックの繰り返しが良いでしょう。

気を付けることは新雪の場合は良いのですが、固まった雪に更に積もった場合。この状況でのラッセル繰り返しはシャフト周り、特にブーツ破損の恐れも考慮する必要があります。

もう一つ、ラッセルするとラジエターに雪が付着し冷却効果が著しく低下します。通勤状況では最悪オーバーヒートもありうるので注意してください。

本来は雪かき(私の地方ではこう言います)するのが理想でしょう。
    • good
    • 0

「雪すかし」と言うと、北陸は金沢方面の方でしょうか。


寒波襲来で雪が多い事でしょう。
やはり車に負担は掛かります。だって通常なら無い負荷が加わっている事になりますからね。

オイルやATFやギアオイル等を早めに交換してやってください。
    • good
    • 0

No.1です。



アクセルいっぱいというのを見逃していました。
雪の状況に合わせてスリップするかしないかくらいにアクセル調整すると、
最もグリップを発揮し駆動力がかかりますのでおすすめです。
フルスロットルでは不意にグリップが回復した場合にも危険ですよ。
ご参考まで。
    • good
    • 1

>アクセルをいっぱいまで踏み


>車にかなりの負担をかけるものなのでしょうか
暖気が出来ていないのならやめたほうがいいですね。
冷間時の全開はエンジンやその他の機械を傷めます。

バンパーにまで雪が着くと面倒ですよ。
ラジエーターを破損させることも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koba-pさんをはじめ みなさん、回答して頂きどうもありがとうございます。
この場合、暖気は何分程行うと良いのでしょうか?

お礼日時:2010/02/07 21:24

下回り壊す危険が有るのでおすすめ出来ませんね


雪かきするのが当然の行動ですね

今は都会にいますが実家は豪雪地帯です
    • good
    • 0

新潟在住です。



というか、それは「モミ出し」と呼ばれる一般的なスタック脱出法です。
多少の暖機後なら存分にどうぞ。

http://shope.goo.ne.jp/se/goods_detail/28515/610 …
こういう形状のスコップで、わだちの分だけ一気に除雪してしまった方が確実ですけどね。
除雪車からの雪で出口をふさがれている状況でなければ、7~8mなら両輪分で5分で終わりませんか?(除雪車ありならプラス10分)
    • good
    • 0

私も雪国ですが車にかかる負担より雪をどける肉体的な負担が大きいはずです。

white12様のようにそれで駐車場から出れるのであればそれでいいのです。毎年必ず雪は解けてなくなるのですから、私は雪のために体力を使うのは必要最小限にするようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!