
昨日ウイルススキャンをかけたところウイルス警告が出されました。
System Volume InformationのA0096059.exeがTR/Crypt.XPACK.Genであるという警告でした。
TR/Crypt.XPACK.Genはトロイの木馬の一種であるということはわかっているのですが、検出された場所がSystem Volume Informationであるということが気になります。
誤検出だった場合音量が出なくなる可能性もあります、どのようにすればよいのでしょうか。
ちなみに
C:\System Volume Information\_restore{46D1D6EA-FFDE-4045-8380-7F5C6440C724}\RP1194\A0096059.exe
がウイルス(と疑わしき)ファイルのようです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>C:\System Volume Information\
システム復元用のデータが格納されているフォルダですね。
通常は、管理者権限でフォルダのプロパティからアクセス許可などを
付与しないと、中身を見る(アクセスする)ことは出来ないハズです。
>以前何かのウイルスに感染してしまっていたのでしょう。
多分そうだと思います。 しかし、現在はおとなしく冬眠していても
何かの機会にシステムの復元を実行したりすると、また復活してしまう
可能性が高いです。
そこで、いったんシステムの復元を無効にして再起動し復元データを
削除してしまうことをお勧めしたいところです。
その後、もしシステムの復元機能が必要だと思ったなら、また有効に
すれば良いと思います。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/310405/ja
No.2
- 回答日時:
わたしも、昨日検出されました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5653448.html
やはり、C:\System Volume Informationからでした。
私の場合は、avast!4.8 で検出されたのですが、アドバイスを頂いた 「Virus Total」で問題のファイルを検査したところ、40の対策ソフトの内、4つのソフトからウイルスと判断されました。
なんとなく、気持ちが悪いので、念のためavast!のサポートさんへメールをしデータの確認をしてもらっております。現在は、連絡待ちです。
なんとなく状況が似ていたので書き込みさせていただきました。
以下、ウイルスと判断されたソフトです。
Avast4.8.1351.02010.02.06Win32:Spyware-gen
DrWeb5.0.1.122222010.02.06Adware.Cdn.origin
GData192010.02.06Win32:Spyware-gen
Sophos4.50.02010.02.06 3721
結果: 4/40 (10.00%)
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5653448.html
No.1
- 回答日時:
当該のフォルダはシステムの復元の復元ポイントが保存されている場所です。
下記URLを参考に、システムの復元の復元ポイントを削除してください。
なお、リアルタイム監視のアンチウイルスソフトは入れていますか?
この機会に、一度セキュリティ周りを見直してみるといいでしょう。
フリーのアンチウイルスソフトなら、AVG Anti-Virus Free Edition、AVAST!! Home Edition、Microsoft Security Essentialsなどがおすすめです。
市販のソフトなら、有名どころを選択すればいいでしょう。
参考URL:http://canon-its.jp/supp/eset/wndt8001.html
ご回答ありがとうございます。
早速やってみました。
実はかなり以前から既にリアルタイム監視のアンチウイルスソフトを入れています。
念には念を入れて昨日スキャンをかけた所引っかかったので驚いています。
ウイルスやスパイウェアの恐ろしさは良く知っていますので、日頃からセキュリティには気を配っていたつもりでしたが、まだまだ甘かったようです。
System Volume Informationは復元ポイントのフォルダだったのですね。音量かと思ってました。
おそらく以前何かのウイルスに感染してしまっていたのでしょう。
以後気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) Chromeで検索するたびにウイルス感染(?)の警告がでます。 どうすれば解決しますか? 5 2023/02/06 14:40
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- ビデオカード・サウンドカード DellのPC(xp)に、サウンドカードドライバ(内蔵)をインストールしたい。 1 2023/07/31 11:32
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本って良い国だと思いますか? 良い国なら、なんでこんなことになっているんでしょうか? https: 5 2023/02/15 18:07
- 英語 【大至急】Hellotalk公式からメールの返信が来ました 1 2022/04/18 17:53
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカード内データにウイルスが入った場合‥ スマホのmicroSDカード内のデータにウイルスが入った 7 2023/06/30 11:06
- 英語 ()内に入るのはどれですか? 高校の授業で出された問題です。 [1]The cake is cove 3 2022/12/13 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
「HKTL_KEYGEN」というウィルス...
-
ジャストシステムの無料ウイル...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Everything というフリーソフト...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
PCに勝手に出てくるCMを削除したい
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
CDのウィルスチェックの仕方
-
タスクマネージャに大量のプロ...
-
拡張子JPGやGIFのファイルにも...
-
●「新型コロナウイルス感染症」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
のびハザGRでウイルス感染はす...
-
アンラボのウイルスブロックと...
-
「隔離できない」ウイルスについて
-
ウイルスソフト:カスペルスキ...
-
ジャストシステムの無料ウイル...
-
windowsupdateが表示されない
-
おすすめのウイルス対策ソフト...
-
System Volume Informationに潜...
-
マカフィーとカスペルスキー
-
ウイルスと思わしきreadme.txt...
-
Virus Scanオンアクセススキャ...
-
PCからウイルスが検出されたら...
-
フリーのワクチン
-
このメールの添付ファイルが怪...
-
光学ドライブのウイルス感染に...
-
ガンブラーウイルスに感染しま...
-
Yahoo!オークションにウイルス...
-
chrom.ne03.bizというのはウイ...
-
デスクトップにウイルス/スパ...
おすすめ情報