![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在、一つのハードディスクにwindowsXPとubuntu9.10を入れて、起動時にどちらを使うか選択できるようにしています。
ubuntuのアップデートをするたびに、起動時の画面の項目が増えているようです。
これは、古いバージョンの行を消すことはできないのでしょうか?
ubuntuがこれ以上増えると、
最下行のwindowsを起動させたい場合に、カーソルの移動(この画面ではマウスが利かないので、矢印キーで選択)が間に合わなくなるのではないか、
windowsが画面(枠?)からはみ出して、矢印キーで相当下へ送らないと表示されなくなるのではないか、
と心配です。
(一番上のubuntuの行にカーソルがある時に上矢印キーを押せば最下行のwindowsに行けるのかと思ったのですが、できませんでした)
ubuntuのアップデートをしなければ増えないとは思うのですが、アップデートは必要だと思うし……。
古いバージョンの行を消す方法を教えてください。
![「winとubuntuでデュアルブートして」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/7/82253_5497dd53d2fa0/M.jpg)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
リンク先の内容、大変参考になりました。
最初に読んだ時はとても難しそうで諦めそうになりましたが、記述どおりにやってみたら削除できました。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
UBUNTU9.10を新規インストールした当方では、kernelの世代管理は出ないようです。
UBUNTU9.10にアップグレードした場合には、出るようですね。
確証はないけど。
UBUNTUは、kernelの世代管理は、以前から不具合ばかりで、ユーザー自身で手動削除した方が安心、安全といった感が強いです。
他のディストリビュションでは、世代管理を数で管理できるのが必須なのに比べて、UBUNTUは遅れていると思っております。
不具合がなければよいのですが。
私の環境でも世代管理の画面は出ません。
私もubuntu9.10を新規インストールですので、9.4以前からのアップグレードした場合には……説はありかもしれませんね。
No.2で回答いただいた方法で無事削除できました。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
当方と回答No.7が少し違いますね。
詳細に出るのは、ブートローダ・メニューの解像度、その他救済フロッピーの作成だけですね。
セキュリティタブはありませんね。
何かが違うのかな。
少し異常なところは、システム管理から、Startup-Managerに入ったところで、
Performing pre-configuration tasks
で、6分ほど待たされることですね。
終了のときも、待たされることがおかしいです。
No.7
- 回答日時:
スクリーンショットが見にくかったので、
再度送信します。
済みません。
![「winとubuntuでデュアルブートして」の回答画像7](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/9/838771_5497e30fdc1ac/M.jpg)
私の方でもstartup-managerを起動させたのですが、「詳細」のタブには「ブートローダーの解像度」と「その他>救済フロッピーの作成」しか表示されませんでした。
あと「セキュリティ」タブもありません。
ヘルプを見たら「StartUp-manager は設定可能な項目を自動検知します。そのため、ここに記載されている設定項目が全て利用可能であるとは限りません」とあったので、私の環境では(startup-managerからは)設定不可能なようです。
(でも、起動オプションからデフォルトのOSが設定できることがわかったので、もし今後windowsをメインで使うことになったらここから設定しようと思います)
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
> 最下行のwindowsを起動させたい場合に、カーソルの移動(この画面ではマウスが利かないので、
> 矢印キーで選択)が間に合わなくなるのではないか、
質問の画面まで出ていれば、タイムアウトはしないと思います。
矢印キーで時間を気にする必要はありません。
この画面の前の、デフォルト値の一行が出た部分は、確かにタイムアウトを気にする必要はあります。
それも、grub.cfgの、
set timeout=10
の値を「秒数」を指定することで変更することも可能です。
あるいは、既定値として、Windowsを選択しておくと良いと思います。
set default="0"
の値を、Windowsのmenuentryが何番目にあるかを数えて、指定しておくと良いと思います。
「0」から数えてください。
No.4
- 回答日時:
Startupmanagerは、デフォルトのオペレーティングシステムを選択できるだけだと思いました。
grub.cfgの中の、待ち時間とdefaultsの値を変更する機能しかなかったと思います。
Kernelの世代管理まではしていないと思います。
No.3
- 回答日時:
GrubをGUIで設定するツール、StartUp Manager
なるツールがあるようです。
$ sudo apt-get install startupmanager
これで、表示されるカーネルの数を指定できます。
(「システム管理」に項目が追加されます。)
No.1
- 回答日時:
表示を削除するだけであれば、/boot/grub/grub.cfgの中のエントリ削除でよいと思います。
UBUNTUは、以前からKernelの世代管理については、積極的に取り組んでいないようで多くなると確かにいやになります。
/bootパーティションの容量不足の場合は、ご自分で、/bootの直下の古いバージョンを削除し、
/usr/lib/modulesのエントリ削除すればよいとは思います。
容量不足というほどではないのですが、あまりにも増え続けるので心配になってしまいました。(デュアルブート自体が初めてなので)
この質問を投稿した後も2.6.31-19まで増えてしまい困っておりましたが、皆様のおかげで最新のもの(と念のため直前のバージョン)を残して消すことができました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- アプリ ISOファイルをファイル名を保持して焼けるアプリ 1 2023/07/03 23:48
- Windows 10 Windows11タスクバーやエクスプローラー、スタートメニュー 動画全画面時にカーソルが見えない 1 2022/04/08 00:03
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- UNIX・Linux ubuntu 更新 2 2023/02/16 11:33
- Excel(エクセル) Excelで、カーソルの移動が異常です。 1 2022/06/15 20:54
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアルディスプレイを無効に...
-
環境変数DISPLAYについて
-
ゴミ箱に入れる→すぐに削除とな...
-
Macで複数ディスプレイを使用時...
-
cinema displayの輝度調整他に...
-
K端末
-
携帯電話の待ち受け画面と壁紙...
-
人の携帯を覗くのは普通ですか?
-
おばあちゃんの ドコモらくらく...
-
ロック画面とホーム画面の壁紙...
-
セフレが自分の携帯を触ってい...
-
押しアイドルをLINEのアイコン...
-
ヌード写真をスマホの待ち受け...
-
Android11でのホーム画面の壁紙...
-
斉藤さんやkoetomoなどのアプリ...
-
好きな先生をホーム画面とロッ...
-
Panasonic CF-81のモニター画面
-
男の人ってロック画面とホーム...
-
1時間ごとに変わる待ち受け画面
-
BIOSが消しても消えません。 数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
環境変数DISPLAYについて
-
デュアルディスプレイを無効に...
-
マウスポインタの位置に応じて...
-
グーグルドライブのチェックマーク
-
MacのデュアルディスプレイでQu...
-
Macで複数ディスプレイを使用時...
-
ゴミ箱に入れる→すぐに削除とな...
-
macOS Montereyで古いiMacを外...
-
画面が左にずれてしまいます
-
ディスクトップのアイコンに青...
-
cinema displayの輝度調整他に...
-
ゴミ箱が空になりません。
-
カーソルの点滅
-
初歩的な質問で恐縮なのですが...
-
Windowsのパソコンで回転ロック...
-
iphoto:ゴミ箱の中の写真を消...
-
MacOS 10.7のスクロールバーに...
-
定期実行キャプチャ
-
Excel 2011 for Mac ズーム機能
-
iMac(現行モデル)のディスプレイ
おすすめ情報