dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アパートに一人で住んでいます。ガスはプロパンで 基本料金が1900円近くかかり ガス代も都市ガスより高いようです。
電気は30アンペアで使うのは エアコン、電子レンジ(たまに)、冷蔵庫とへやの電気くらいです。
ガスは今のところ お湯を沸かすか ちょっとなにかを茹でたりするくらいで ほとんどつかわないようにしています。そのわりに基本料金が高いなあと思っています。
そこで ガスの代わりに卓上IHクッキングヒーターを使った方が 全体で安く済むのではないかとおもって質問です。
ここで ほかに心配なのは、
IHを導入するには工事が必要だったり電力のアンペア数の契約を変える必要があると聞いたのですが卓上の場合は普通の電化製品のようにコード一本で使えるのかということと、アンペア数が30で大丈夫かということです。
一度ガスの契約を止めるとまた再開するのがたいへんなので 失敗のないようにしたいのですが この分野に詳しい方 アドバイスをお願いします。
あと できれば ガスコンロを使用した場合のガス代の計算方法も教えてほしいです。

A 回答 (7件)

誤解がないように補足説明します。



IHはヒーターではなく、鍋底を磁力によって渦電流を発生させ加熱する方法です。
つまり、ヒーターより熱効率はいいのです(湯沸かしポットはヒーターです)。
だからこそ、昔のヒーターじゃなくてIHが注目を浴びるゆえんです。

電子レンジは水分子を振動させて過熱するものですが、あくまでも過熱させる道具であり、水を沸騰させるには不向きでしょう。

なお、200VのIHは火力が強力なだけで、同じ消費電力量なら100Vのそれと電気代は同じです。(三相の電力契約と混同してはいけません)
    • good
    • 4

家庭用電化製品のおよその消費電力


エアコン 800~1500W
掃除機  400~800W
オーブントースター 800~1200W
電子レンジ 600~1200W
照明   70W
W(ワット)は、電流×電圧で、日本では100Vですので、ワット数を100で割れば電流がでます。電流が30A(アンペア)契約だと3000WまでならOKということになります。
エアコンとかは、頑張ってるときとそうでない時で消費電力がかなり違います。
まぁワンルームの部屋なら30Aは普通です。で、ガス代の基本料が高いと感じていてガスをお湯を沸かすくらいしか使ってないのならばガスは止めてもいいと思います。
純粋に科学的に電力をお湯を沸かすのに一番効率が良い(電気代が安い)のは、電子レンジ>IHヒータ≒湯沸しポット となるでしょう。電子レンジは水の分子を共振させるので無駄が非常に少ない。
電気を熱に換えるというのは元々効率が高い(98%以上)ため、IHヒータと湯沸しポットの差はほとんどありません。IHは鍋をあたてめてから水を温める、ポットはヒータを温めてから水を温めるの違いだけです。なので差はいかに余分なところを暖めないかということになります。IHヒータは鍋とその周辺を暖めてしまいます。湯沸しポットはポットとその周辺を暖めてしまいます。そういうことを考えると両者は熱効率の観点から言えば違いはでてこないでしょう。

ガスコンロの代わりに置くIHコンロは、200Vなのでこれだと工事が必要になります。200Vは工事費がかかりますが、単純に単価だけ考えると100Vより安くなります。なのでたくさん電力を使うエアコンやIHコンロは200Vのほうが結局安くなるわけです。

>一度ガスの契約を止めるとまた再開するのがたいへんなので
そんなことないんじゃありませんか?再開するのが大変とおどしてるだけだと思います。新聞屋と同じで再開してあげるよ、と言えばよろこんで来ますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
電子レンジは熱効率がよいということですが どうも使っていて、お湯を沸かすのには時間のかかるわりにいまいちぬるいきがするのですが、IHや電熱器はもっとだめでしょうか?
それと、100Vより200Vのもののほうが単価を考えると安いとのことですが 分かりやすく教えてくださいますか。

補足日時:2010/02/11 18:51
    • good
    • 1

>ええと 電子レンジを使っていますが、そのコンセントから引き出せば大丈夫とはどのような意味なのですか?


●通常、電子レンジは専用回路のコンセントとなっています。
専用回路というのは、大きな負荷のために分岐ブレーカー(15Aか20A)からその回路だけを保護している、つまり他のコンセント等にはつながっていないものをいいます。したがって、電子レンジかIHコンロかどちらかを使う分にはそのコンセントを使うのが適しているということです。

> 最後の一文のいみがよくわからないのですがもう一度説明していただけますでしょうか。
●プロパンガスと都市ガスを同量のお湯を沸かす比較ですと、プロパンガスの方が高価です。
同じくIHと比較すると、こちらはガスに比べて熱効率がいいのです。ガスは炎が鍋の周囲から無駄な熱を放出するからです。
でも、既にガスを使っておられるのなら、ランニングコストはそんなに変わりませんから、ガスの基本料金を支払っているのならガスでもいいかと思います。

>30アンペアだとエアコンとへやのあかりとIHでブレーカーがとんてしまいますか?
●エアコンはおおよそ暖房時12A(冷房時は10A)、IHは13A、部屋の明かりは1部屋当たり1A以下でしょう。それだけならば30A以下なのでメインブレーカーはとばないですね。他には冷蔵庫やテレビなどが考えられますが、それでギリギリかと思います。
なお、エアコンは部屋の温度が目標値に近づけば、そんなに電流は流れません。

この回答への補足

う~ん 私は電子レンジのコードは普通の 部屋にあるコンセント口から適当につないでいるだけなのですがの…専用回路というものがあるのですか?
それから 今ガス契約をしていますが お風呂などは使わず ほ簿お湯を沸かすのみなので 基本料金だけでも結構高いのでガス契約自体を止めてしまおうかと そういう相談です。

補足日時:2010/02/11 00:24
    • good
    • 2

1300Wを1時間連続使用しても1.3kWhですから、電気代は40円以下です。


電気代がかかるというのは何かの間違いでしょうね。

100VのIHだとパワー不足を感じるかも知れません。
電子レンジが使えるコンセントから引き出せば使えるでしょう。
ただし、電子レンジやホットプレート、ヘアドライヤーなどと同時に使うとブレーカーが切れるかもしれません。

プロパンガスは高いですが、お風呂がガスならコンロもガスでもそんなに違いはないかと思います。あとは火を使わないことの安全性でしょうか。

この回答への補足

ええと 電子レンジを使っていますが、そのコンセントから引き出せば大丈夫とはどのような意味なのですか? それから 最後の一文のいみがよくわからないのですがもう一度説明していただけますでしょうか。30アンペアだとエアコンとへやのあかりとIHでブレーカーがとんてしまいますか?

補足日時:2010/02/09 22:49
    • good
    • 2

IHは鍋そのものが熱を発するので効率が高くガスよりも安上がりです


卓上タイプなら別段工事とか不要です

ただし鍋はIH対応(ステンレスやホーロー等。アルミは基本的にNG)じゃないと使えません

最大パワーだと13Aくらいの電気を使うので30A契約だと残りは17A
エアコンがフル運転して、テレビ点けて冷蔵庫も稼動して照明・・・

IH使う度に他の電気機器の様子を確かめないと頻繁にブレーカーが落ちるでしょう

風呂なしアパートでガスは煮炊きにしか使っていないのであればカセットコンロが最も安上がりだと思います

カセットガスはディスカウントショップとかで3本300円くらいで売ってます

ハイパワーなカセットガスコンロだとフルパワーで1本2時間弱で使い切ってしまいますが、そんな使い方をしたらもの凄い量のお湯がわかせてしまいます

一人暮らしなら今のガス基本料金よりも安くカセットガスコンロでまかなえると思いますよ

この回答への補足

やはりアンペアが心配ですね。エアコンは何アンペアくらいかわかりますか?
因みに 冷蔵庫はありますがテレビはないのです。殆ど無知なのでどうぞアドバイスをお願いします。

補足日時:2010/02/08 20:29
    • good
    • 1

 貰い物の卓上IHクッキングヒーターを使ってたまにお鍋を楽しんでいたら、翌月の電気代の請求書を見て金額の高さにびっくりしました。


 卓上IHクッキングヒーターの裏を見たら1300Wと書いてあり、それ以来、卓上IHクッキングヒーターは使用せず、カセットコンロを使っています。
 IHで熱を得るのは、非常に効率が悪いです。その電気代は2000円以上になるでしょう。だから、お薦めしません。

 少量のお湯なら湯沸かし機能付きのポットか電子レンジで代用できますし、1口だけで良いならカセットコンロでも良いのでは?

この回答への補足

なるほど。でも 鍋だと長い時間ぐつぐつ煮込みながら食べるから多く電力をつかうということはありませんか?

補足日時:2010/02/08 20:24
    • good
    • 1

ガスは普通風呂代なんだけど、お風呂はないのかな。


それなら、まずはIHよりもカセットコンロにしてみてそれでなんとかなるかどうかを試してみてはいかがでしょうか。
確かに卓上のIHならば電気の契約を変えなくてもOKですが、鍋とかもIHが使えるやつにしないといけないので実験するには高いような気がします。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。鍋は IHに使えるものが多いので大丈夫なのですが、部屋のアンペアが30なので、IHのアンペア数が気になります。しょっちゅう停電というのも嫌ですし…
カセットコンロって ガスの缶詰めみたいのをセットするやつですね。つかったことがないのですが、持ちはよいのでょうか。

補足日時:2010/02/07 22:28
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!