dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

著作権等は勿論知った上での質問です。

自分の勉強用に書き込みたいので使いたいのですが
何しろ大量なのでどうしたら良いのか困っています。

1冊500ページのものが12冊あります。

全く同じように本にしてコピーしたいんです。

一応、自分としては下記の方法を考えてみました。

(1)スキャンし、印刷⇒製本(ファイルするなど簡単なレベルで)
家庭用の複合機があり、2枚ほどやってみたのですが、精度が
イマイチですね。しかも単純計算でも6000ページになるので
どう考えても無理ですよね。
(2)印刷会社のプロならば、可能なのでしょうか?
イメージとしては、本を一旦裁断し、両面コピー⇒製本依頼
(本の裁断は自分の持ち物なのでOKですが、なかなかない
ものなので、それに書き込みはしたくはないのです)

何しろ印刷業界のことが分からないので。。。
本を裁断せずに、本のコピーは作れるものなのでしょうか?

精度を求めるのならプロに・・・とも思っていますが
まずはどんな方法があるのだろうかと知りたいです。

業界に詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

ばらして構わないんだったら、自分でばらしてキンコーズに持ち込み、セルフコピーかコピーフルサービスを利用。


ADF装着機だろうから、セルフコピーでも十分だと思うけど。
コピーが終了したら、原本12冊とコピー12冊をそのままキンコーズの製本サービスに出せば終了。

セルフコピーなら6000ページで63000円。
フルサービスなら50400円。あれ?フルサービスの方が安いや。
製本250枚/冊なら、336円×24冊で8064円。
    • good
    • 2

国会図書館でコピーは、無理です。



http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/data_copy. …
    • good
    • 2

使ったこと無いけど、裁断なしのスキャンサービスは有るようだ。


http://pepaless.com/6-price.php
追加料金が必要だから、全部で数万円ぐらい。買うよりは安いだろうけどね。

裁断するなら、kinko'sでやってる。自分でやると汚いよ。
    • good
    • 2

国会図書館を利用する手があります。


http://www.ndl.go.jp/jp/service/use_copy.html

係員が有料でコピーしてくれます。
自分でコピーはできないはずです。

ただ、私が最後に利用したのは10年前であり、また、1冊丸ごとを依頼したことはないですが・・・
    • good
    • 0

(2)ですが、著作権等を考えないで


普通にもう一冊 購入した方が安いような気がします。

手間暇、金額を考えたら・・・
 それに著作権のリスクを考えると・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいなか有難うございます。ところが。。。同じものを購入すると
たぶん20万ぐらいします。そこがまた悩みなんですね。自分用に使うのに・・・たぶん、一般の方からみれば馬鹿な話かもしれません。でも本人は真剣にどうしようか?と思っています。

業務用の印刷機・・・スキャナーにしてもやはり聞いたところによると
性能が違うらしいんです。そこに期待しちゃいます~

お礼日時:2010/02/07 21:24

>自分の勉強用に書き込みたいので使いたいのですが



そのまま書き込めばいいんじゃね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。ただ、それが出来ないのが辛いところなんですよ
2度と手に入らないだろうものなので。出来ないことはないとは思うのですが、業界の詳しい方を御待ちします。

お礼日時:2010/02/07 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!