dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他車種流用で中古購入して破損部分が有ったので交換し、ついでにフルOHしました。いざ同調取ろうかと思ったのですがジェット番手がそもそも違うので最初はかぶり気味でまったく始動しませんでしたがちょっとは経験あったのでスロージェットの番手までは検討付きました。多分MJも大体行けると思っています。ですがアイドリングが高いままだったり不安定なのでバキューム計で同調再度計ろうと思うのですがエアスクリューの調整が済んでない状態でまともに4連同調取れるのでしょうか?現段階では走行出来るようにはなっています。今度の休日に調整しようと思うので知識のある方宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

基準値に合わせたら、エンジンをかけて完全に暖機。

アイドリングを1300回転くらいに合わせる。次にエアスクリューを1/4位づつ回して、一番回転が上がるところを探る。1気筒やるごとにアイドリングを1300回転に戻す。4気筒全部終わったら、エアリューを全気筒1/4づつ締め込む。

基本はこんな感じ。あとは同調を取ってやればいいと思います。やってみるとわかると思いますが、バイクのタコメーターは大まかすぎてエアスクリューの調整ではあまり役に立たないです。調整用の回転計があればいいんでしょうが、そんなもの持っていないので、僕は音で判断していました。スクリューを回して瞬時に回転数が変るんじゃなくて、少し間をおいて回転が上がってきたりします。かなり微妙です。あと、結構時間がかかるので、空冷車だと温度が上がりすぎることがあります。なるべく短時間で済ませてください。僕は扇風機を用意していました。

この回答への補足

本日再度挑戦しました。SJ交換に伴い、同調スクリュー基準値再設定をしたのですが先日の調子に持ってくのがやっとでした。空ぶかしをすると戻ってこない時が多々有ります。もう一度あおると落ち着く感じです。アイドリングは微妙にばらつきながらしているのですがエアスクリューを調整してもどちらの影響で上下しているのか判断付きません。正直微妙な回転はさっぱり分かりません。バキューム計は新規で4連購入したのですが試しに合わせても落ち着かないのでやはりガソリンとエアーの配分なのでしょう。アイドル状態で急にアクセル開けると止まりそうになる時があるのはエアーが多いのでしょうか?それとも加速ポンプのガソリンが吹き出る為でしょうか?ますます分かりません。何か案がありましたらお願いします。土、日でスロー系を出来れば仕上げたいです。

補足日時:2010/02/11 19:18
    • good
    • 0

回転の戻りが悪いのは薄い証拠。

2次エアがないと断言できるならセッティングが薄いです。とりあえずアイドリングのエアスクリューをきちんとあわせるべきだと思います。

この回答への補足

有難う御座います。騙しながら走れる状態ですがSJの番手一つ低いかな?と思いエアスクリュー若干絞り気味でした。この回答を見る前に休みまで待てなかったので先ほど気温が暖かかった為暗いにも関わらずキャブ取り外してSJ一つ番手上げてASを基本開度にして、ついでに同調スクリューを基準値の0.6に合わせて見ました。同調がバキューム計でまだ計れてないのでASは全て同じ開度でスタートしてみようと思います。燃料が薄いのを指摘されると分かる人には分かるもんだと関心します。ここでまた振り出しに戻る訳ですがASを基準一回転戻しの状態で同調をバキュームで見れば良いんですかね?回答が少ないので是非ともお願いします。

補足日時:2010/02/09 21:26
    • good
    • 0

エアスクリューが先でしょう。

アイドリング不安定の原因は2次エアじゃないですか。今の状態で同調は意味がないと思います。

この回答への補足

早速の回答有難う御座います。一応点検でパーツクリーナーを気になる所にかけてもアイドリングには反応有りませんでした。それと安定しないと記載しましたが空吹かしした時戻りが悪いとかそんな感じです。

補足日時:2010/02/09 05:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!