dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪急バスを毎日利用しています。
280円区間を毎日通勤で利用していますが、今まで、ピタパで通勤していましたが、定期の方が安いのでしょうか?
引っ越したてでバスの事はあまりわかっていませんでした・・。
ピタパ割引についてネットで調べてみても計算が合わず、よくわかりませんでした・・。
阪急電鉄のように区間登録などあれば分かりやすいのですが、バスはそういう登録はないものなのでしょうか?
阪急バスで通勤利用している方、教えていただけたら幸いです(_ _)

A 回答 (3件)

計算してみました。

毎日それも31日間フルに往復するとして普通運賃なら往復で560円ですから560×31=17,360となりますのでこの額を阪急バスの利用割引(割引率は#1が回答されている通りです)の計算に当てはめると
17,360円というのは3,000円+2,000円+2,000円+10,360円に分けられますのでピタパを使った場合の31日分の合計金額は3,000円+2,000円×0.95+2,000×0.9+10,360円×0.85=15,506円となります。これに対して阪急バスの280円区間の1ヶ月定期料金を調べてみると11,990円です。どちらがお得かは自明の理ですよね。おそらく日数を減らして計算しても同じだと思います。1度ご自分が1ヶ月に乗られる日数で計算してみて下さい。1ヶ月定期料金÷560円=21.141・・・となりますので1ヶ月定期の場合でも22日以上乗らないと普通運賃より高くなってしまいます。普通運賃で定期券料金を超える22日としてピタパ割引で計算すると11,222円、23日として計算すると11,698円と1ヶ月定期よりピタパ割引の方が安くなりますが、24日として計算すると12,174円となり1ヶ月定期料金より高くなってしまいますので24日以上通勤する場合は定期の方がお得ですね。これが3ヶ月定期や6ヶ月定期になるとおそらくピタパ割引より定期の方が俄然お得になってくると思います。
また1ヶ月の通勤日数が21日以下で通勤区間の間で途中下車をすることがほとんどないという場合は5,000円の回数カード(5,600円分使えて期限無し)を使われた方がお得になります。1ヶ月の通勤日数が24日以上の場合は定期券、22日、23日の場合はピタパ割引、21日以下の場合は5,000円の介すカードがお得になるのではないでしょうか。もしかしたら22日、23日の場合は回数カードの方がお得かも知れません(計算はおまかせします)。
ただ、1つ定期券は通用区間の間ならどこで乗り降りしても追加料金は不要なのに対してピタパや回数カードの場合は途中で乗り降りすると必ずその区間の料金が加算されていくということも考慮して考えて下さい。電車(阪急)の方の区間指定割引は最高でもその区間の1ヶ月定期の料金までという上限があるのに対してバスの方は上限設定がありませんので要注意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご丁寧に計算までしていただいて・・TT
完全週休2日制なので、出勤日数は月20日程度です・・。
でしたら、定期以外の方がいいですね°°!!
ピタパの割引の計算はややこしいですね・・。
回数券の方が安いですね。
今まで何にも気付かずにしてました・・
ご丁寧にありがとうございました。^^!!

お礼日時:2010/02/10 16:57

#2です。

文章表現がおかしくなるところがあるので上の回答の次の部分削除して下さい。

「おそらく日数を減らして計算しても同じだと思います。」
    • good
    • 0

阪急バスには駅指定区間はありませんが、一ヶ月間の運賃額により、



3,000円以下の部分・・・割引率0%
3,000円を超え5,000円以下の部分・・・5%割引
5,000円を超え7,000円以下の部分・・・10%割引
7,000円を超える部分・・・15%割引
の利用割引があります。

あなたが乗車する固定区間ならば、定期代のほうが安いでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり定期代の方が安いのですね°□°
ありがとうございます!
定期の購入検討します(_ _)

お礼日時:2010/02/09 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!