dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
30歳の男です。まったくの初心者からピアノを始めて4ヵ月経ったのですが、いまだにレッスンで緊張癖が直らなくて、困ってます。
毎日練習して次回レッスン時までの課題をほぼ完璧に仕上げていくのですが、いざレッスンが始まると極度な緊張のせいなのか環境が変わるせいなのか全てにおいてボロボロです。先生からは「気にしなくてもいいですよ。」とは言われてるのですが…
ちなみに自宅での練習はアップライトピアノで、レッスンではグランドピアノを弾いています。
この緊張癖を克服するいい方法ありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

そうそう・・・わたしは弾く前に(演奏会の舞台などで)緊張をほぐすのに、必ずイスの高さを調節しますね。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

椅子の高さ調整の時間も重要そうですね!
ホント参考になります。アドバイスありがとうございました(^-^)

お礼日時:2010/02/10 00:52

35歳ギターです。



4ヵ月だと緊張してあたりまえでしょう。
僕がジャズを習ってた頃は、(ジャズは初心者)そりゃぁもう悲惨でしたよ(笑)
ギター自体は10年くらい弾いてる頃でしたが。

相手は本業ですからね。レッスンは試されているのではないので、先生から良いものを盗むつもりで
下手くそを丸出しでいいと思います。

また、緊張すると身体が上手く動かないでしょう?そりゃあ自宅より上手く弾けませんよ。

ツボのマッサージや深呼吸でも緊張はほぐれるし、椅子の調整ってコメントがあったじゃないですか。
そういう自己暗示みたいのもいいですよ。

弾く楽しさがあれば、結局は問題ないですけど。
楽しみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
音楽は楽しむものですよね。これからは気楽にレッスン受けてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/12 23:01

僕は近所のドラッグストアで聞いてみたところカルシウムの錠剤ってありますよね?あれを飲むと多少効果があるといわれました。

カルシウムをとると落ち着くようになるそうです。(牛乳とかでも良いそうです)実際に飲んでみたんですがやはり劇的に変化があるというわけではありませんでしたけどね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そういうカルシウムとかの栄養素も大事ですよね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/02/10 00:58

先生が美人だったりしませんか???(^^;


わたしの生徒さんにも30代の男性がおられますが、確かに緊張されてるようですね。そういう年頃なんでしょうか?
子供の生徒は全く緊張してないのに・・・
ん~~~・・・ちょっとコミュニケーション不足なのかも?
オヤジ(じゃないですよね・・・)ギャグでもふってみてはいかがでしょうか?ちなみにわたしは23才なんですが、けっこう生徒さんとバカ話もしますよ。
先生はおいくつなのかわかりませんが、雑談は大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
先生の年は同じくらいです。雑談もよくしますけど、バカ話はあまりした事がないですね~

確かにそういう話をしたりすると、ちょっとは緊張がほぐれそうですね!今度実践してみますね(^^ゞ

お礼日時:2010/02/10 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!