
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
踏み出した足が左に傾いているとなぜダメなのか?
(1)力が左に逸れているので、ボールに力が乗っていない。(非効率的な 投げ方)
(2)必然的に左肩が早く開いているので、ボールが打者から見やすくな り、打者は打ちやすい。
(3)左肩が開き体が早く開くと、ストレートがシュート回転になってしま い、外角を狙った球が真ん中に入ってくる。(プロの一流投手でもシ ュート回転の球は打たれますよ)
ほかにもデメリットはあると思いますが、若い内に正しい投球フォームを身につけましょうね。(基本は大事です)
ちなみに、メジャーの投手の多くは投げ終わった後に、体が流れますが、踏み出す足は真っ直ぐキャッチャーに向いてますよ。(逆にクロス気味の人もいますが)
中日の山本昌やロッテの成瀬ほかにもいますが、球が遅くてもなぜプロで通用するか、体を開かず打者から球を見づらくしていることも一因です。
まずは、コントロールは後にして、踏み出す足を意識して、直しましょう。
(1)走り込みで下半身を鍛える。(同時にスタミナもつく)投手の基本は 下半身です。
(2)踏み出す足を意識してシャドーピッチングを繰り返し、投球フォーム を固める。(コントロールが悪いのは、足が左に傾くことよりも、フ ォームがバラバラでリリースポイントが安定していないことの方が大 きいと思われます。)
(3)セットポジションで、左肩をなるべく長く真っ直ぐキャッチャーの方 に向けて投げるように意識して練習してみる。
感覚がつかめて、コントロールが安定してきたら、ノーワンインドア ップ・ワンインドアップに変えていく。
とにかく若い時は勢いがあるボールを投げることに集中すると良いと思いますが、足を改善しないと、勢いがあるボールも投げられませんので頑張ってみてください。
球速・球の回転も良くなると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
コントロールが乱れても正しいフォームで投げるべきです。
正しく無駄の無いフォームを見につける必要があります。正しいフォームでの投球と走りこみを繰り返してください。ウエイトはやらないでください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
丸1年とは?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
球速測定ボール「松坂魂」について
-
「うちの高校に来てください」...
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
アドレスのhttp://www1.について
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
3タテ3タコ
-
ジーク・ジオン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
投手失策と失策の違いを教えて...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
金銭トレードの金額
-
丸1年とは?
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「うちの高校に来てください」...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
アドレスのhttp://www1.について
おすすめ情報