![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.8
- 回答日時:
>bmpで保存するとキレイだと書いてあったのですが(色々な所で)
>私が使っているブログにはbmpは使えません(画像加工目的は主にブログ投稿)
面倒でも編集中に利用する画像は、一旦bmpに変換しておくことです。
で、目的の画像サイズに縮小が終わるところまでをbmpで通し、それを最終的にjpegで保存し直せば良いのではないでしょうか?
面倒だと思われるかも知れませんが…結局はそれが基本だと思います。
個人的には画像編集は携帯の壁紙程度しかやりませんが、最後の縮小にPictureTrimを使うようになってからはかなり楽になったように思います。
Detective Home
http://dhome.harisen.jp/
基本的には携帯向けですが、画像の大きさは任意に設定出来ますからブログ向けにも大丈夫です。で、『補完処理』にチェックを入れるのがミソ。これによって、いわゆるモスキートノイズやブロックノイズがかなり気にならなくなります。そこまでの画像編集はbmpベースで行うことを前提にすれば、JTrimをそのまま使っても十分だと思います。
No.7
- 回答日時:
No6です。
重要なことを忘れまていした。色つきの文字を入れた場合、通常のjpgではたとえ最高画質であっても色が汚くなります。
これを防ぐためには「カラーサブサンプリング」などと呼ばれる設定を変える必要があります。
これはJTrimでは不可能なので、IrfanViewをお勧めします。GIMPでも可能です。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
jpg保存時に「カラーサブサンプリングを無効」にしてください。
画質の方はさほど高くなくて大丈夫です。
GIMPではサンプリングを「1x1,1x1,1x1」にします。「カラーサブサンプリングを無効」と同じ意味です。
No.6
- 回答日時:
大体回答は出尽くしているので少々の補足にとどめます。
ペイントはjpgの画質設定ができませんので、jpg保存には使うべきではありません。
JTrimは大丈夫です。
文字を入れた画像をjpg保存するのはあまり好ましくありません。(かといって他に適したファイル形式も無いのだが)
文字のようなエッジのはっきりした画像はjpgの苦手とするところで、エッジの周りで画質が落ちます。
そのため、文字入れ前の画質設定より高画質な設定で保存する必要があります。
jpgで圧縮を繰り返した場合について、85%が2回で85%×85%といった計算は成り立ちません。
85%は何度繰り返しても85%であって、繰り返しで画質が下がるのはわずかな計算誤差分だけです。
No.4
- 回答日時:
JPEG保存する場合は圧縮率にもよりますが、私の鈍感な感覚では一般的な品質(もしくは画質)、85%ぐらいでは区別がつきません^^;
ただそのようなJPEGファイルも2、3度保存しなおすと俄然荒さが目立ってきますね。画質85%として、単純計算で3回保存するとほぼ元画像のざっと半分の品質になってしまいます。
1回目 .85
2回目 .85 x .85 = .7225
3回目 .7225 x .7225 = .5220
これを防ぐには編集用の画像は常にBMPなどを使い、JPEGなどはたえず元画像とは別に作成するのが常道です。
JPEGの画質を高めるためには画質を100%で保存するのが良いのでしょうが、画質100%と90%では殆んど差がないのにファイルサイズだけが飛びぬけてしまいますので一般的にはソフト側で画質を85%付近に持ってくるのが多いように思います。もちろんそれを可変にしているソフトもあります。GIMPは可変です。フォトショップも可変だと思います(あんな高価なソフト使ったことがありませんので断言できませんが^^;)。GIMPはフリーソフトです。もしJtrimに画質調整機能がないのであればGIMPを画質100%のJPEGで保存するためにだけでもお使いになるのが一法思います。
なお色数が256色以内の場合(イラストなど)はGIF形式で保存するのが最善です。JPEGでイラストを保存すると汚くなります。
No.2
- 回答日時:
>ブログにはbmpは使えません(画像加工目的は主にブログ投稿)
BLOG上の画像にどの程度までの画質をお求めかで異なりますが、ちょっとナナメからの方法で、画面をキャプチャした画像を加工するっていう手があります。
たとえば、加工し終わった画像を開いた状態で、「ArtTips」のキャプチャ機能を使って必要な部分を*.bmpで切り取ります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/CapturEx.htm
切り取り後に起動するソフトの指定はJtrimでもペイントでもOKでしょう。ソフトで開いた後は*.jpgや*.pngなど、BLOGで利用できる形式で保存して下さい。
画像のファイルサイズが大きすぎた場合、
縮小専用。
http://i-section.net/software/shukusen/
等のツールでピクセルサイズとファイルサイズを指定して縮小してみてください。
No.1
- 回答日時:
保存をすると画像が粗くなるのはJPEGの宿命です。
回避は難しいと思います。
トリミングだけなら幾つかありmすけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 画像がキレイなままなのは何故? 5 2022/10/27 07:07
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- 事件・犯罪 Twitterで晒してた画像を保存されました。 Twitterで1度顔を公開したら保存されました。 1 2023/03/06 22:51
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像を印刷する方法 1 2022/03/31 18:42
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- iPhone(アイフォーン) iphoneでネット画像を保存できなくなった 3 2022/06/05 15:58
- 教えて!goo 「教えて!goo」や「Yahoo知恵袋」に投稿する際の画像についてお聞きします。 2 2023/05/23 12:53
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- フリーソフト アイコンとして保存アプリが不調 2 2022/04/16 06:39
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jpgよりpdfの方が軽い?
-
pdfを劣化させずにjpegに変換す...
-
Photoshopで写真のpngをjpgに変...
-
イラストレータの画像をJPG形式...
-
jpg→bmp変換時に、容量を取...
-
Bitmapの256色と24ビットの違い
-
複数のJPEG画像を劣化なしで連...
-
イラストレータでの透明画像が...
-
JTRIMの使い方について
-
Inkscapeで作成した画像をjpg化...
-
イラストレータ→JPEGに→ピ...
-
photoshopでのPNG(4bit)での保存
-
・pdfファイルの一部を切り出す...
-
フォトショップ形式とJpeg形式...
-
イラストの保存時 GIFにすると...
-
bmpをbmpで保存すると劣化する?
-
「Imaging Edge」を手動起動せ...
-
avidemuxでカット
-
画像形式のGIFについて教えてく...
-
photoshop画像をjpegで保存した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jpgよりpdfの方が軽い?
-
pdfを劣化させずにjpegに変換す...
-
Bitmapの256色と24ビットの違い
-
イラストレータ→JPEGに→ピ...
-
Photoshopで写真のpngをjpgに変...
-
JPEGの編集(文字入れなど)を...
-
画像形式のGIFについて教えてく...
-
スクリーンショット画像の画質...
-
.jpg画像をなるべく劣化させず...
-
jpg→bmp変換時に、容量を取...
-
複数のJPEG画像を劣化なしで連...
-
・pdfファイルの一部を切り出す...
-
フォトショップでクイック書き...
-
epsで保存されている画像を高画...
-
EPSファイルを軽くする方法は?
-
JPGの背景をうまく透明にできな...
-
画像加工すると画像が粗くなります
-
Photoshopでのスライスの書き出...
-
イラストの保存時 GIFにすると...
-
jpegで保存されたイラストの一...
おすすめ情報