重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フォトショップエレメンツ2.0を利用しているのですが、編集したものをJPEG形式で保存する際に、JPEGの圧縮率を決めるところがありますよね?

1から10までの段階で1になると圧縮率が高く、10になると圧縮率は低く高画質になると言うのは分かるのですが、一般的に例えばWebなら3とかその決める基準がよく分かりません。
圧縮率を決定する目安って言うのがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

今まで適当に使っていました。


後で編集に使う場合は10で、Webなどで使う場合は、ファイルの大きさを考慮してました。大体3から5くらいですね。
圧縮率が1違ってもその差は、目で見てもわかんないし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も適当に利用していたので、何か決まりがあるのかと思って質問したのですが、同じような使い方だったので、少し安心しました。

お礼日時:2004/07/20 21:31

私の場合、Webで使用することを前提にした圧縮率の目安は、見た目とファイルサイズで決定しています。



観覧者のアクセスレスポンスを考え、そのページで使用している画像の合計ファイルサイズを、例えば、1ページ100KB以下にすることを目安とします。

画質は、プレビューで確認しながら、その最適値を決めます。私の場合、60~80%なることが多いですね。
(ファイル→WEB用に保存とすれば、1~100%で設定できます)

印刷を目的とする場合は、(JPEGは非可逆圧縮方式なので)PhotoShop(PSD)形式で保存するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほとんど、印刷などを目的として利用しているのですが、時々、ワードで利用などする際にどうしているのかなぁと思い質問しました。
参考になりました。

お礼日時:2004/07/20 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!