dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
教えていただきたいのですが、PhotoshopでWEBページをデザインする場合にスライスツールでスライスをきり「Web用に保存」した時、スライスを個々に透過Gifに書き出すことは可能なのでしょうか?
なにぶん、独学で使用しているため基本がなっていないせいか調べても分からずお聞きしています。
こちら環境は、Windows XP、Photoshop7です。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

やっと分かりました(笑)。

元来鈍いもので。
私はその技を使ったことがありませんので知りませんでしたが、
ちょっと立ち上げてやってみたらできますよ、それ。
スライスした画像を「web用に保存」すると新しいウインドウが開きますので、
まず加工するスライスを選択、それからスポイトツールで色を選び、
右側にあるカラーテーブルの下、一番左の「選択色を透過」をクリック。
これでしょ?
分かりにくければまた補足を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい!できました!有難うございます!
本当に何度もお付き合いいただいて丁寧に教えていただき感謝します。
本当にありがとうございました(;_;)

お礼日時:2005/03/18 16:42

1です。


う~ん、私はPhotoshop7は仕事で使うものの余り詳しくなく、
結果さえ合っていれば誰も指摘してくれませんので、
自分の手順が効率的なのかどうかに自信がありません。
その点は踏まえておいてください(笑)。
ええと、まずGIF形式でレイヤーを保存することはできません
(作業中には作れますが、保存の際統合されます)ので、
補足でお尋ねの点は意味がありません。
元画像の如何に関わらずGIFで保存すれば同じです。
ですから元画像が必要ならPSDで保存しておき、
アップ用の画像のみGIFで別に作りましょう。
で、本質問の回答は「できます」です。
いずれにしてもスライスすれば別ファイルになってしまいますが、
そう言う意味ではないのですよね?
可能であればその意味合いを補足して頂けますか?

この回答への補足

お世話になります。
実は最近までファイアーワークスというソフトを使っていて、そのソフトではスライスツールでスライスを切った場合、書き出しの画面で1つずつ透過するしないを(透過したい色をスポイトみたいなもので選ぶ感じ)選べたのです。そもそもソフトを出している会社が違うので比べても仕方ないのですが…Photoshopでもそういう形で書き出しの際に“このスライスのこの色は透過する”という具合に操作できるのかしりたいと思い質問しました。
何度も分かりずらい内容でお付き合いいただき本当にすみません。
もう少し自分で勉強すれば良かったのですが、回答を近道でいただこうとしていまいました…m(_ _)m

補足日時:2005/03/17 01:30
    • good
    • 0

補足要求です。


個々に、と言う意味が良く分かりません。
「一枚の写真の背景を選択して切り抜き、背景を透過状態にしてから
スライスして書き出す」
と言うのとは違うのでしょうか。

この回答への補足

遅くなりましてすみません!回答ありがとうございます。スライスツールでスライスを切る際、まず画像を統合して一枚の画像にしてからが普通なのでしょうか?こんな初歩的なことが分かっていないで質問して本当に申し訳ないのですが…私はページデザインなどを作成した場合、レイヤーなどが分かれているまま書き出そうとしていました。補足の回答がずれていたら申し訳ないです…。

補足日時:2005/03/16 00:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!