dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月下旬に、アメリカ(ニュージャージー)から東京までエアメールを送っていただいたのですが、2月13日現在、到着していません。
形式はクリスマスカードだったのですが、エアメールでアメリカからだと2ヶ月程度かかるものなのでしょうか?

ちなみに同じ時期に出した日本~米国へのカードは1ヶ月ほど前に到着したそうです。

こういったケースの場合、郵便局側の紛失という可能性が高いのでしょうか?

回答、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

#2,3です.




日本のどこの郵便局にあるかわからないんですから,時間が
かかると思いますが,一応,調べてもらったら,いかがですか? ↓
迷走郵便物がデータベース化されているかもしれませんから.
http://www.post.japanpost.jp/int/question/18.html
http://www.post.japanpost.jp/int/question/tel.html
お客さまサービス相談センター
0120-5931-55(フリーコール)

あなたの手書きの住所は米国の郵便屋さんに正しく解読されたのに,
先方の手書きの住所は日本の郵便屋さんに理解されなかった
ということです.

たぶん,非常に癖のある筆記体だったんでしょう.
クリスマスカードですから,筆記体で凝った書き方をしていたんでしょう.

#1さんのいうのように,日本の郵便屋さんの負担を軽くするため,
次回から,なるべく先方には,ブロック体で住所を書くよう,
伝えておくことをお薦めします.あるいは,印刷した住所(漢字)の
画像ファイルを郵便物に貼り付けてもらうかですね.

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます!

一応、問い合わせをしてみようと思います。
一縷の望みにかけて・・・。

アドバイスも参考になりました。ありがとうございました。^^

補足日時:2010/02/14 15:56
    • good
    • 1

#2です.訂正



小文字のh  → 大文字のH

2個の小文字のtを筆記体で書くとき,米国人はtの横棒を1本にして,くっつけてかきます.日本人(日本の郵便屋さん)には,これがHに見えます.

自分の予想では,「先方の郵便物は日本国内を迷走し,
どこかの郵便局の棚に保留扱いになっている」 と予想します.
運がよければ,直に差出人に戻るでしょう.

この回答への補足

回答と訂正ありがとうございます^^ はじめまして。

自分の運を信じるしかなさそうですね・・・
もう少し住所の書き方に配慮すべきでした。><
手紙が手元にくるよう、何か出来ればと思って質問させていただいたのですが。
(凄く楽しみにしていたものだったので。)

保留扱いのものは問い合わせのしようはないものでしょうか?
先ほどネットで調べてみましたが、どうにもヒットするものがあらず・・・

補足日時:2010/02/13 21:54
    • good
    • 0

前の人の回答を読んで思い出しました.



以前,アメリカから私に送られたAIR MAILの郵便物が
1~2ヶ月後,その差出人に戻りました.先方が宛名に書いた
日本の住所(英字)が日本の郵便局に解読しにくかったらしく,
結局「宛先不明」で差出人に戻ったようで,
先方から住所が本当に正しいか確認のメールがありました.
1~2ヶ月後に戻ったので,日本に着いた段階でさんざん迷走した
ようですね.

ボストンレッドソックスの斉藤隆投手の
出身大学が大リーグのサイトでしばらくの間,
Tottoku Fukushi
となっていました.日本人の書いた小文字のhは米国人にはttのように
みえるようです.逆にttと書いてあると,日本人にはhのように
見えます.aとoもよく誤解の元になります.

Ayako Sawada ==> Ayoko Sawada

たとえば,あなたがTohoku と教えた住所のうち,先方のhの書き方が微妙で,
日本のゆう便屋さんにTottoku と解釈され,郵便物がTottori(鳥取県)に迷走している
可能性もあります.そのような誤解を生じそうな部分があなたの住所に含まれていませんか.

#1さんの言っているように,結局,先方の手書きの住所が日本のどこか解読するのは,日本の郵便局です.
そこに日本人の読みにくい手書き文字が書いてあれば,当然郵便物は迷走しますね.
漢字の住所と名前でを入れ,最後にJAPAN, AIR MAILと書いた画像ファイルを送って,それを先方に印刷させ,郵便物に貼り付けさせると安全ですね.
    • good
    • 0

こんにちは。



私は、アメリカ旅行中に
アメリカ本土から日本に手紙を出すことがよくあります。
エアメールで、ハガキばかりです。
封書、船便は経験がありません。

これまでの私の経験では
最短で5日後、最長で12日後に
日本のあて先に届いています。

あくまでも私の場合ですが
未着、紛失などの経験はありません。

これも、あくまでも私の場合ですが
私がアメリカから日本にはがきを出すときには
あて先(はがきを受け取る相手の住所)は「日本語」で記入します。
「JAPAN」と「AIR MAIL」だけ英語で記入しています。
日本国内の郵便局の方の負担を軽減するためと
間違いの防止のためです。

もしかしたら・・・日本国内での間違いの可能性もありますよね。

この回答への補足

はじめまして。回答ありがとうございます^^
やはり少し時間がかかりすぎているようですね・・・
住所はすべて英語で書かれていると思います。

toshi1125さんが仰ったように、日本国内での間違いの場合も、もう手元には届かないものでしょうか?
もう諦めるしかないのでしょうか・・・

補足日時:2010/02/13 20:57
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!