dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

photoshopでアルファマスクの作成方法を教えてください。
わかるんですが、
一番効率的な方法がどれなのかな~?って感じです。
背景白で人物や小物などのマスクを作成したいです。
レイヤーは一枚です。
自動選択ツールを使っても、
髪の毛なんかがうまくいきません。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私の場合は、RGBの各チャンネルの中の


いちばんコントラストがはっきりしているチャンネルで新規チャンネルを作って、
そのチャンネルに対して「トーンカーブ」から
白く飛ばしたい部分(マスクにしたくない部分)を「ハイライトスポイト」で、
黒く潰したい部分(マスクにしたい部分)を「シャドウスポイト」で調整して
マスク画像を作っています。
背景が白でしたらその応用でいけるかもしれません。

が、背景に色々な色が混ざっている場合は
各チャンネルの色の分離している箇所を選んで新規チャンネルを作って合成するなどの作業も必要です。

最後に、出来たマスク画像にかるくボカシ(1ピクセル程度)をかければ使えます。
髪の毛などは最初からボケていますから
それに最後のボカシをかければ、かなり自然なマスクができます。

もちろん、仕上げには手作業による修正が必要なのは言う迄もありません。
雑誌の作例などは、この肝心な部分に触れずに
「マスクを作る」~「フィルターをかける」程度の説明になっていますので
マスクを作る作業は説明の必要もないほど簡単だと誤解する人も出てきそうですが
実際は、マスクの作成は雑誌の数ページでは説明できないほど難しい(というか複雑)ですので
あえて雑誌などでは触れないようにしているようです。無責任です。

私も最初は誤解していたのですが
マスクは、出来てしまえば後の処理がカンタンになりますが
作るのは大変な作業だということにやっと気が付きました。
何の回答にもならずに慰めるだけになってしまいそうですが
誰もラクはしていませんから、ま、一緒に苦労しましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
トーンカーブでやる手ははじめてしりました。

マスクの大変さを今知っている最中です^^;

お礼日時:2003/06/10 03:06

「抽出機能」の話が出ていますが、経験からするとアルファチャンネルを使ったほうがずっといいですよ。

抽出機能を使ったやり方だと輪郭がボケた感じになってしまい、今ひとつしっくりきません。便利は便利ですが・・・。

(お薦め)
画像をRGBモードにしてアルファチャンネルを作ってやるのが一番良いです。人物の髪の毛などもきれいに切り抜けます。(髪の毛と背景があまりなじんでいるとダメですが)

この回答欄だけでやり方を説明するのはちょっと困難です。考え方は#3の回答されている方とまったく同じです。マスクを作ることの大変さはやってみないと分りません。

私はマスクやアルファチャンネルについては下記のサイトで学びました。とても細かく説明が書いてあるので分り易いと思いますが、私は理解するのに2ヶ月くらいかかりました。
(マスクを作る手順が事細かに書いてあるのですが、なぜそうするのかが分らなかったのです。確かに書いてある通りにやるとできるのですが、何も見ないでやると理解してないので出来ないのです)

結構コツがあるので本を読めばすぐ出来るというものでもないです。
がんばってやってみましょう!!

参考URL:http://www.bh.wakwak.com/~gensougarou/workshop/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。恐縮です。
サイトのみでなんとかなりそうです

大変親切にどうもありがとうございました
マスクは深そうですね(^^;

お礼日時:2003/06/10 03:10

#2です。


抽出機能はバージョン6で初めて実装された機能です。
複雑なエッジや、半透明のものを背景から「抽出」するための機能だと思うといいでしょう。

「イメージ」→「抽出」で抽出ダイアログを出し
境界線マーカーで、背景と残したいもの(人物など)の境界をかこんで
塗りつぶしツール(注:抽出ダイアログ内のツールです)で塗りつぶします。
それでOKを押すと、境界線マーカーで囲んだうちの
塗りつぶされているほうが残り、「背景」側が消去されます。
あとは下にレイヤーをつくって白で塗りつぶせば
(どこまで忠実かはわかりませんが)思っているものに近いことが
できるのではないかなあと思います。

抽出ツールに関しては、ユーザーガイドにも使い方が記載されています。
154ページ~157ページの
「背景からオブジェクトを抽出する」を読んでみてください。

小物も、あまり複雑なものでなければ
背景消しゴムツール(普通の消しゴムツールを押しっぱなしで出てくると思います)でも
似たようなことが出来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
その方法もためしてみますね。

お礼日時:2003/06/10 03:07

Photoshopのバージョンは何ですか?


バージョン6以上なら、抽出機能とか使えば
多少楽が出来そうな気がするんですが・・・。
ただ、髪の毛を抜いたことがないので
どこまで楽かはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
バージョン6です。
抽出機能ってよく知らないので、
もう少し詳しくおしえてもらえると助かります。

お礼日時:2003/06/06 10:16

人や動物の毛などは「クイックマスクモード」で


地道に書いていくしかないのかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、そこまで複雑な機能をつかわないと
ダメなのでしょうか??

お礼日時:2003/06/06 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!