
パソコンは、ドスパラのPrimeでOSはXPです。
外付けHDDを使うために仕方なくInCDをアンインストールしました。
質問の内容は、外付けHDDを使いながらDVDを読み込む方法があるのかどうかです。
外付けHDDを使うならInCDが邪魔ですが、それがないとDVDをドライブに入れても反応がありません。
追記ですが、InCDはDVD読み込みに必須でしょうか?
InCDをアンインストールする前に、ドライブの反応が悪くなっていました。
ただ単にドライブの故障という可能性もあるのでしょうか?
詳しい方、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
よくあるのは、ドライバの競合です。
NERO以外のライティングソフトとか入れてませんか?ちなみに、書き込み形式をかえてライティングするためのソフトですので
INCDが無くてもDVDは、読み込みます。
後、INCDの良くある競合について↓
エクスプローラまたはマイコンピュータを開きます。書きこみドライブを右クリックし、「書き込み」タブをクリックします。「このドライブで CD 書き込みを有効にする」のチェックを外します。
InCDはWindows Media Playerとの間で問題を起こすことがあります。Adaptec CD 作成プラグインとInCDが衝突を起こすためです。
以下の手順を実行してください。
・Windows Media Player 7 がインストールされている場合:
1. [スタート] から [設定] の [コントロールパネル] をクリックし、[アプリケーションの追加と削除] をダブルクリックして、[プログラムの変更と削除] の [Windows Media Player 7.x] をポイントして [変更/削除] ボタンをクリックします。
2. [共有コンポーネントを削除してもよい] のチェックボックスを [有効] にして [次へ] ボタンをクリックします。
3. [コンポーネント] の一覧から [Adaptec CD 作成プラグイン] のチェックボックスを [有効] にして、[次へ] ボタンをクリックしウィザードにしたがって終了させます。
・Windows Media Player 9 がインストールされている場合:
1. Windowsの[スタート]ボタンから[プログラム]→[アクセサリ]→[コマンド プロンプト]を開きます。
2.[コマンド プロンプト]が開いたら、キーボードから以下のように入力してください。
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection C:\windows\inf\roxio.inf,Uninstall
(※「rundll32」と「advpack.dll,LaunchINFSection」の後ろには、スペースが入ります。)
回答ありがとうございます。
ドライバの競合ですが、Nero以外のライティングソフトをアンインストールしましたが状況は変わりません。
InCDの良くある競合についてですが、アンインストールしているので大丈夫でしょうか。
一応確認してみた所、書き込みドライブがよく分からず、片っ端から右クリックしても書き込みタブは見つかりませんでした。
InCDとWMPとの間の問題も上と同様に大丈夫ですよね。
ちなみにWMP11です。これが問題ということはあるのでしょうか?
ちなみに、デバイスマネージャを見ていて気づいたのですが、DVD/CDドライブが3つあって、一つはCDドライブ、あとの二つが全く同じ名前のドライブでした。
これが問題ということはないでしょうか?
ここまでいろいろと試しましたが解決はできていません。
「ドライブの反応が悪くなっていた」と書きましたが、ディスクを読み取る鏡(?)みたいなのにホコリで汚れたような気がしていたんです。そう思ったのは反応しなくなった時に、CDを入れる所を開いて掃除機で吸い取ると反応するようになったことが2度あったためです。
今は、ドライブの故障かなと思い始めています。
(デバイスマネージャでは正常に動作していると表示)
他に何かありましたら、是非教えてください。
No.4
- 回答日時:
DVDをいれるドライブが一つだとしたら表示が3つって不思議ですね。
ちなみに、鏡みたいな部分を掃除機で吸ったとのことですが
書き込みレーザーレンズの事の気がします。汚れてきたらもちろん認識が悪くなりますが
繊細な部分なので掃除機はちょっと危険かと
専用のDVDレンズクリーナーとかで掃除したら反応が良くなるかも知れないですが
壊れてしまった可能性もありそうですね。
No.3
- 回答日時:
InCD、いらなくないですか?
InCDって元々CD-RやDVD-Rをフロッピー感覚で追記書き込みできるっていうのがウリのパケット・ライティングソフトだったと思います。
私もBTOパソコン買った時にNEROのOEM版が付いてきて、それにInCDが付いていました。最初は入れてたら便利かな?と思ってインスコしてたんですが、すぐにUSBメモリが大容量化したので出番がなくなり、アンインスコしました。
もちろんアンインスコしてもDVDが読み込めなくなったりはしません。
No.1
- 回答日時:
質問のまえに、InCDというものについての説明と、InCDに依存しなくてはならない理由を書いてください。
読み込めないならドライバファイルが古い、あるいは競合などの理由で使えなくなっていることが考えられますが…。
ファームウェアが書き換えられているならば、アウトでしょう。
この回答への補足
InCDは書き込みソフトのNeroに入っているソフトです。
僕も詳しくは知りません。
アンインストールした理由は、PCのUSB関連との相性が悪いためです。
少しまとはずれな質問でした。
質問「InCDをアンインストールすると、DVD(CD)が読み込めなくなりますか?」
こちらの方が分かりやすいです。
もし、これを見ていただけているなら、こちらに対する回答をお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバのことなんですけど…
-
★USBHDDがマイコンピューターに...
-
FTNSでインスト-ルされたWin20...
-
ドスパラのPCのInCDについて
-
非純正HD(Perfoma6120 MacOS8...
-
初期化(フォーマット)状態から...
-
CD-RWが焼けなくなりました
-
急ぎ。MacBookでのCD書き込みに...
-
MOをDOS形式にフォーマットする...
-
フロッピーについて(至急!)
-
パソコンの初期化をするにわ?
-
純正以外のIDEハードディスクを...
-
XPのアンインストールの仕方
-
MOが読み込めない...
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
MACでフォーマットしたMOをWIN2...
-
外付けHDDの認識について
-
外付DVDについて
-
DVD-RAMについてなのですが.....
-
DVD‐Rを読み込んでくれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDがでてこなくなった!
-
LinuxでBlu-rayのフォーマット
-
DVDを書き込み後、検証が失敗し...
-
マイコンピュータのローカルデ...
-
D:ドライブの削除ができない
-
フロッピーディスク故障の為、...
-
【mac】外付けHDDのロック解除...
-
外付けHDDの初期化について
-
VRフォーマットのDVD-R/RWのデ...
-
MOディスクの質問
-
デフラグができません (><...
-
リカバリーCDの作り方
-
アンフォーマットって?
-
片方のドライブだけリカバリー...
-
Panasonic CW-7502BではなくCW...
-
CDにコピー
-
マック版で、執筆用のフリー、...
-
DVD-Rは入れっぱなしで大...
-
PC98シリーズの3.5FDの読み込み
-
PowerBook G4でのDVD-RAMへの書...
おすすめ情報