
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>県民共済
誰でも入れる
保証額は、若干低い
>COOP共済
組合員しか入れない(生協に加入すること)
保証額は、若干高い
保証内容が、若干良い
掛け金は、ほとんど同じ
今生協に加入しているなら、COOP
加入するつもりも無く、保険を掛けたいのなら県民共済
子供の保険は、1日目から出ますし
医療助成と合わせると、かなり魅力です
保険の請求も、簡単です
>子供の医療保険のようなものは考えないで、入らないほうがよいのでしょうか?
保険は万が一のリスクをカバーする物です
リスクの無いものに保険は無用です
掛け金は毎月千円程度、還付金もあるので年7千円程度でしょう
私は、子供たち全員に共済を掛けています
毎月の負担は、ご主人のお昼代1日分程度ですよ
お兄ちゃんが骨折で手術した時は、10万ちょっと掛かりましたが共済でほぼ全額カバーできました
子供に病気や怪我は付きものです
いざという時の為です
毎月の負担は、ご主人のお昼代1日分程度ですよ?
どうでしょう?
No.3
- 回答日時:
(Q)子供の医療保険のようなものは考えないで、
入らないほうがよいのでしょうか?
(A)まずは、こちらの質問が基本でしょう。
基本的に乳幼児の医療費は無料です。
小学生・中学生でも補助をする自治体もあります。
となれば、何の為の医療保険なのか?
例えば、三歳のお子様が一週間の入院をします。
治療費は無料です(雑費等は自己負担です)。
なので、お金はかからない……とは、言えないのです。
お子様が小さければ、小さいほど、親(特に母親)は心配で看病に付きます。
このとき、母親がパートなど時給で働いていれば、看病をすることは、
収入減になります。
子供の医療保険とは、その収入減をカバーする意味があるのです。
逆に言えば、専業主婦で、家計に余裕があるのなら、医療保険は無くても
良いのです。
一方では、必要な家庭ほど家計が苦しく、なくても良い家庭ほど、
医療保険にお金をかけられるという矛盾があります。
小児がんは、一万人に一人とも言われていますが、長期の入院になる場合が
多く、家族(特に母親)の負担がとても大きくなります。
こんなとき、家計を気にせずに、看病に集中できる共済は有用なのです。
ただし、確率はとても低いです。
このようにまずは、ニーズを決めることが大切です。
次に、どんな保険にするか……
これは、ニーズが決まっていれば、そのニーズに合致した保険を選べば
良いだけのことです。
県民共済とCOOP共済の最も大きな相違点は、
賠償責任保障の有無でしょう。
ご参考になれば、幸いです。
No.1
- 回答日時:
保障充実を考えるなら”全労災”のキッズ保険を勧めます。
下記を参考にして下さい。
http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/ki …
なんならばご相談にのりますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
- 医療保険 医療保険見直しについて 私は49歳女性、夫あり、子供無しです。 保険の見直しのご意見を伺いたく質問い 3 2023/03/19 18:07
- その他(保険) 国民共済の火災保険 親はたかく駄目だと言いますが 良い火災保険安いものはあるのでしょうか 県民共済と 2 2023/01/06 02:34
- 医療保険 掛け捨ての県民共済に入っていますが 高額医療費で変換されるので 保険は入らないという人がいますがどう 5 2022/10/07 16:32
- 医療保険 私は58歳男性ですが糖尿病があります。現在県民共済に加入していますが、もっと言い保険オリックス生命、 3 2022/05/08 07:48
- 医療保険 県民共済にかわる保険や共済を探しています。 3 2022/09/09 11:36
- 医療保険 県民共済医療2型に入っていますが、糖尿病の入院でも保険金は出ますか? 2 2022/12/05 16:47
- 医療保険 医療保険(差額ベッド代)について 1 2022/08/01 09:55
- 医療保険 医療保険、共済について 任意の医療保険加入して数年後に、大きな病気や障害年金をもらうような障害になっ 5 2023/07/02 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私学共済の共済定期保険について
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
アトピー で 県民共済 か ...
-
高額療養費制度があるから、生...
-
死亡保険について 現在54歳男で...
-
第一種疾病傷害特約
-
本人の承諾なしに保険に加入で...
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
退職金について、明治安田生命...
-
心筋梗塞と急性心筋梗塞
-
第一生命で貯蓄型生命保険って...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
お宝保険だった?
-
掛け金が安い生命保険は
-
日本生命「生きるチカラ」解約...
-
会社で一般財形貯蓄をやってい...
-
警察官の保険について
-
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
3大疾病保障保険の必要性&加...
-
東京海上「長割り3つの安心」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
県民共済と国民共済など、2種...
-
アトピー で 県民共済 か ...
-
JA共済の転換原資及び転換制度
-
共済について
-
生命保険について
-
共済保険でリビングニーズ特約...
-
共済
-
私学共済定期保険加入を迷って...
-
国民共済、県民共済のデメリッ...
-
子供の保険加入に関して(県民...
-
子供の医療保険で県民共済とCOO...
-
僕の場合の生命保険の必要保障...
-
JA 終身共済 医療共済セッ...
-
都民共済とこくみん共済について
-
生まれてくる子供用に医療保障...
-
母子家庭になりました。保険は...
-
妊娠・出産の期間だけ医療保険...
-
エキスパート保険について
-
国民共済と県民共済の違い?
おすすめ情報