重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Microsoft Updateの「自動更新のインストール」については、毎日午後10時に設定しているのですが、これを「PCの電源を切る時」に設定することは出来ないのでしょうが?極まれに、電源を落とす時に自動更新している旨のメッセージが画面に出て、「更新後にPC電源は自動的に落ちます」とのメッセージが出ることがあります。私はこのように設定した覚えはありません。しかし、電源断の時に常に(もしあれば)自動更新するように設定したいのです。

A 回答 (2件)

自動更新の設定で(XPなら)


「更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する」
を選択すれば可能です。

更新がインストール可能になった時点で、インストールするようにバルーンで告知が入りますが、これを無視すればPCの電源を切る時に自動的に更新されます。

余談ですが、私の場合は、なにがインストールされているのか、無事更新できているのか、更新によって起動時に問題は出ていないかなどを確認するために、できるだけ電源を切る前にインストールして、なおかつ再起動が促されるときは必ず再起動して起動確認をしています。

尚、自動更新の設定は、コントロールパネルのセキュリティから進んでください。
※「セキュリティ」はOSによって、言い方が違います。
  XP SP3ならセキュリティセンターです。
(XPならマイコンピューターのプロパティからもできます。他OSはわかりません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の場合は、シャットダウン時に自動的に更新して欲しいのです。質問が判りにくかったと思います。でも回答の内容はよく判りました。

お礼日時:2010/02/22 02:03

設定はないです。


シャットダウン時に交信中になるのを避けたいなら、手動で更新した方が良いですよ。自動更新の設定を、
○更新を通知するのみ
へ設定します。
尚、更新を自動的にダウンロード を選んでしまうとそのままですとシャットダウン時にインストールする必要が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の場合は、シャットダウン時に自動的に更新して欲しいのです。質問が判りにくかったと思います。でも回答の内容はよく判りました。

お礼日時:2010/02/22 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!