
Windows11のアップデートで失敗しています。
ダウンロードは出来ています。
ファイル名は
Windows11Version22H2の累積更新プログラムKB5030219
になります。
勝手にインストールを始め、そのうち再起動を求めてきます。
再起動すると
「インストールに失敗しました。心配いりません。元に戻します。」
のようなメッセージが流れて、またインストールの待機中になります。
一連の作業で5分位パソコンが使えなくなります。
もう面倒くさくてこのインストール待ちのファイルを削除しようと思っても
一時ファイルにも見当たらないし削除のしようもありません。
いっそWindowsのクリーンインストールをするか
とも思ったのですが、何か解決策があればとこの場をお借りしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
> 先月から苦労していたファイルは無事にインストールされて
> 新たなファイルがまたてこずっている ということになりますね。
普通で言えば、
新しい(今月の)更新ファイルには、前回(先月)の内容を含むので、
前回の更新ファイルは無効になり、消えたのだと思います。
過去に私も同じ状況に陥り、
「更新リストに表示しない」を実行して更新を停止したことがあります。
次月の更新ができた時、前回の更新ファイルが表示されなくなりました。
これが、前回の更新は適用不要になった、という証しだと。
No.3
- 回答日時:
Windows Update は、更新時にパソコンのアップデート項目を調査し、未更新のものについて送ってきます。
それで順次更新を行って行く訳ですが、中には前後の依存関係のあるアップデートがあったり、システム上のエラーによりアップデートできないものがあったりします。Windows Update は適用しなくても即座には影響がありませんので、アップデートに失敗したものは次回には成功する場合もありますので、そう焦らずとも良いのです。失敗してもその内アップデートできれば良い訳で、それ以外にも他のアップデートで代替されることもあります。
昔は良く 30 日間程アップデートを止めていて、その後まとめてアップデートしたりしていましたね。これは Windows Update が再起動を伴う場合が少なからずあるために、何かと面倒だからです。最近使っているパソコンは比較的高性能なので、アップデートもスムーズに進むため Windows Update は常時受けていますが、特に問題はありません。まぁ、状況次第と言うところでしょうか。
下記は、Windows Update で失敗する場合の具体的対処方法です。大概は放置で解決する場合が多いでしょうけれど。
Windows 11/10 Windows Updateで「更新に失敗しました」エラーが発生したときの対処法
https://jp.minitool.com/data-recovery/fix-window …
下記は、Microsoft が提供している Windows Update の適用を除外するプログラムのようです。これで失敗するアップデートを指定して、除外するようです。
Windows 11/10でWindows updateの適用除外を設定する
https://pcmatic.jp/faq/windows/02/
ご回答ありがとうございます。
補足コメントにも書きましたが
air_supply様もお書きくださってますように
更新の延期をしておいたところ
13日の定例更新時に無事終了したようです。
ですが、同時に新たに別ファイルが
同じ症状になったようです。
なのでまた更新の一時延期措置をして
来月の定例更新を待ってみることにいたしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
定期の累積更新は強制的にインストールされるので、
それが失敗し続ける限りは、何回でも繰り返されます。
ダウンロード後の保存先は、
https://amksystem.com/tech/update-download-file- …
更新の一時停止を、WindowsUpdateから、最大35日間に設定できます。
そうすれば、次の定期更新で正されるはずです。
以前は、「更新リストに表示しない」ための実効ファイルが
Msから提供されていましたが、今は無いですね。
早速のご回答ありがとうございます♪
お教えいただいたダウンロードファイルの保存先は
自分でも行ってみたのですが
ファイルが探し切れず断念しておりましたが
せっかく教えていただいたので
再度行ってみたのですが
やはりファイルを見つけることができず
でしたがふと思いつき
KBと入力してみたら
KB5030219が現れました。
そしたらなんとダウンロードされたのが
9月14日5時55分
定例の更新ファイルのようです。
でも実はこの現象は先月から始まっていて
色々悪戦苦闘してるうちに
次の定例まで待つ、という情報を見つけて
仰るように35日の延長掛けておりました。
で、結局今見つかったファイルは9月14日の
定例ファイルということは
先月から苦労していたファイルは無事にインストールされて
新たなファイルがまたてこずっている
ということになりますね。
わかりました。
仰る通りに前のように35日に延長をセットして
来月を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Win10 21H1 のアップデート 5 2022/05/14 19:10
- Windows 10 Windows10の再インストールができません。 6 2021/10/29 08:12
- その他(OS) Windows11について質問します。 1 2021/12/12 20:26
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- デスクトップパソコン Windows10(64bt)でWindow8以前の32bit対応のCDソフトをインストールしたい 6 2021/12/24 16:25
- その他(パソコン・周辺機器) Windows Insider Programの参加を取り消し 2 2021/11/21 10:12
- Windows 10 Windows 8.1からWindows 10 インストールの失敗 3 2021/12/13 00:46
- Windows 10 Windowsのアップデート中に電源が切れた場合、更新プログラムの確認で、完了と失敗を区別して履歴が 0 2021/11/10 12:40
- Outlook(アウトルック) Outlook起動の不具合解消方法? 1 2021/12/19 19:45
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ChromeでDL時ファイル名が日...
-
Lhaplusの削除について
-
ノーツメールのポップアップ
-
(ウィンドウズ版)PhotoshopCS...
-
Corel Video Studio 3 シリアル
-
wacomのCDを読み込んでもイン...
-
ホームページビルダーのWordPre...
-
Windows XPのOEM版の再インスト...
-
統計解析ソフト Rインストール
-
フォントの「変更日」とは何ですか
-
HO-CADでの文字色変更
-
AutoCADの文字白抜き方法
-
autocad LT2005 でりゅうべい(...
-
AutoCADの文字が横向きになりま...
-
jww文字の太さと線太さ
-
フォント名の質問です。
-
退社した会社へ、フォントを削...
-
JWWにフォントを追加
-
QuarkとInDesignどちらがよいか...
-
MACベクターワークスとWINベク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplusの削除について
-
ChromeでDL時ファイル名が日...
-
統計解析ソフト Rインストール
-
FelCaポートが使えません
-
Illustratorスポイトのアイコン...
-
ノーツメールのポップアップ
-
After Effects 再インストール方法
-
wacomのCDを読み込んでもイン...
-
Windows11アップデート失敗
-
Stellarium
-
Easy CD Creator 5
-
ネットのチラシが見れない
-
AC1ST16.DLLについて教えて下さ...
-
パスワード管理ソフトlastpass...
-
TeXで画像が表示されない
-
BCB6 使用許諾コードの上限更新...
-
PDFCreatorが使えない(T_T)
-
Nero9 suite2 Essentials の日...
-
ホームページビルダーのWordPre...
-
WIN XP EバージョンでOutl...
おすすめ情報
No1の方にご回答いただき、よくよく調べてみたら
先月何回も何回も再起動に失敗するので
取り敢えず更新の一時停止をして
今月の定例更新を待って・・・
と思っていたら13日の更新でも解決しなかったので
今日思い切って質問させて頂いたのですが
先月から再起動を繰り返していた更新ファイルは
無事にインストールが完了して
昨日から再起動を繰り返していたファイルファイルは
昨日新たにダウンロードされたファイルであることが判明いたしました。
よって、今回も更新の一時停止をして
ら雨月の定例更新を待ってみることにしました。
お騒がせ致しました。