No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>皆さんは、“とどのつまり”という言葉を使いますか?
↓
Q1:意味を知っていますか?
A1:
ボラは生長にあわせて、名前が変わる「出世魚」ですが、その過程を、はしょって→詰まりor詰まる所は最終「とど」と呼ばれる事から
様々な意見や見方に対し、結論を急ぐ時、回りくどい説明を省く時に、「とどのつまり」という風に用いる。
Q2:普段、使うことがありますか?
A2:
滅多に使いません、聞きませんが・・・
アラ還世代の私達の同窓会や友人との飲み会等では、話が弾んで来ると格言・名言と合わせ、比喩や諺が飛び交い、「とどのつまり」も登場する可能性があります。
特に○○さんの、酔っ払っての説教とか講釈話が続くと、横合いから・・・それで「とどのつまり」どうなった?との声が、タイミングを見計らって出る様に思います。
意味と語源URL
http://www.7key.jp/data/language/etymology/t/tod …
No.5
- 回答日時:
意味は、知っています。
普段・・・といえるほどではありませんが、会話の中で意識せず使っている時はあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/18 23:49
意識しないで使っていますか?
“結局”と言わずに“とどのつまり”と言う時って、どういうシチュエーションでしょう?
やっぱり無意識ということですかね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
釣り好きなので知っています。
ヽ(^o^)丿結構、周りや息子達がそういう言葉を会話に取り入れて遊ぶのが好きなので、そういう意味で使っています。
A「セイウチのつまり、遅刻したってこと。」
B「それを言うなら『とど』だろー!!牙が無いわ!!」(゜O゜)\(- -;
C「その『とど』ちゃうやろー!!」(゜O゜)\(- -;
って感じで。(笑)
(やっぱり関西弁が合いますね。)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/18 23:43
回答を頂き、ありがとうございます。
「とど」の意味がそもそも違いますが、いいとします。
アシカとかラッコが出てこないだけ、まだいいかも知れませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正接、正弦、余弦ってどういう...
-
「アップをかます」って?
-
なぜ「間違い」は間+違いなの...
-
「我的」とはどういう意味ですか?
-
韓国語: ネゲの「ゲ」 について
-
「落第」「及第」という単語に...
-
中国語 反語 哪儿
-
大を見て、小を行うという意味...
-
「情けない」の語源や使い方
-
Re:ゼロから始める異世界生活に...
-
[原理主義]の意味をわかりやす...
-
「若干」が「多い」という意味...
-
言葉の意味を教えて下さい
-
子供の名前の事で困っています。
-
どういう意味か教えてください。
-
「等比級数的」とはどういう意...
-
意味を教えてください
-
づくしとづくめ
-
半数以上と過半数の違い?
-
炒作の訳はどちらが正しいの?
おすすめ情報