dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

演劇サークルの公演で大学内の小劇場でミュージカルをやるので、キャストの声を拾うためにワイヤレスピンマイクを使いたいのですが、レンタル料金が高く、何か代案がないか現在探しています。このミュージカルでは激しめのダンスをしながら歌うため、演技の妨げにならないようなマイクが必要なのですが何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

回答でなくてすいません。



今一度、参加者全員でお金を出し合うようように相談し、
ワイヤレスマイクをプロの音響オペレータとセットで依頼するのが最適な方法だと思います。
なるべく安くしたい気持ちはじゅうじゅう良く分かるのですが、
せっかく何ヶ月も練習したのに、お客さんから「歌がよく聞こえなかった…」という事態を避けるためには、
機材設備と音響オペレートの技術的理由から、機材とオペレータとセットでお金をかけるのは仕方ないと思います。



> 激しめのダンスおしながら歌う

のミュージカルであれば、曲の音量も当然大きめになるでしょうから、ワイヤレスマイク(ヘッドセット型)以外に選択肢は無いですね。
ワイヤレスマイクは、マイクの中でも高価な製品です。
レンタル会社はいくつかありますが、安い会社は2波(つまりマイク2本分の送信機と受信機)程度までで、運動会や会議のプレゼンといった用途を想定した機材となります。
ダンスに使えるヘッドセット型のワイヤレスマイクをレンタルしている会社は、ステージ等で実績のあるちゃんとしている会社と思いますので、それなりの値段になります。
また、ワイヤレスマイクは4波かそれ以上の数になりますと、詳しくは書きませんが電波のもろもろの関係でトラブルがおきやすいです。

いわゆるフットマイク(バウンダリーマイク)は、普通の演劇であれば十分問題無く声を拾えますが、曲の音量が大きいと限界があるでしょう。
それとスピーカーの配置には注意が必要です。
役者が踏まない場所(舞台セットの影やステージ前ツラ)にバウンダリーマイクを設置する場合が多いですが、マイクから離れた場所の声は拾いにくいです。
バウンダリーマイクだけをレンタルしてくれる会社は、関東では無いと思います。

テレビドラマや映画の収録等に使われる、ガンマイク(超単一指向性マイク)は、音源(歌ってる人の顔)に真っ直ぐにガンマイクを向けていないと、音をうまく拾えないです。
小さいビデオ撮影用又は会議録音用のマイク(数千円で買えるもの)を舞台上に沢山仕込んで声を拾うという方法も、スピーカの配置等注意すれば可能かとは思いますが、
舞台の広さによっては本数も多く設置する必要があり、数が増えるとそれなりのチャンネル数のミキサーが必要で、音響スタッフの操作も大変かもしれません。


しかし、いずれにしても、マイクだけ手に入れても、使いこなせる音響スタッフがいないのではれば、意味が無いです。
特に他の音響機器と違ってマイクは本当に”水モノ”ですので、仮にワイヤレスマイクを安くレンタル出来たとしても、オペレーターに相当の知識や経験がないと、せっかくの舞台を大無しにしてしまうことも十分ありえます。
くどいようですが、マイクとオペレターをセットでプロに依頼することをお勧めします。
プロの方と、どういうステージにしたいか?どこで誰がマイクを使うか?といった相談をしっかりすれば、きっとうまくいくと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

あらかじめ声と音楽を録音しておく。


フットマイクを設置。
ドリフみたいにマイクを首からぶらさげる。
オペラのように声量をあげるよう鍛える。


これくらいしか思いつきません。
一番いいのは、音響関係の人とコネをつくることですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!