
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の教えてもらった張り方ですけど。
大まかな手順としては、
(1)真ん中に約10センチ角の穴をあけた、大きいトレペを準備する。
この場合、トレペをけちって、傘のサイズギリギリくらいの大きさにすると、綺麗に貼れません。
900ミリ幅とかのトレペを2枚張り合わせて、かなり余裕のある大きさのを作ります。
紙の継ぎ目はセロハンテープなど、透明なテープで止めます。(ところどころではなく、全部ピッタリ貼ってしまうこと。)
そして中央に10センチ角くらいの穴をあけます。
その穴の周辺もセロハンテープなどで補強します。
(2)ストロボのお釜をはずして、トレペの中央の穴にストロボのヘッドを通します。
そしてお釜をまた取り付けます。
約10センチ角の穴というのは、要するにお釜を取り付けた状態でトレペが抜けてしまわない大きさということです。
(3)アンブレラをさします。
(4)トレペをアンブレラに被せます。
まず大まかにパーマセルで傘に貼って、そのあと綺麗に固定します。
この際、アンブレラの柄を気持ち短めにしておいて、トレペを貼ったあとにトレペがパシッとするように伸ばします。
ストロボを通してる穴のところも、抜けないようにパーマセルで止めます。
私の知っているのは、こんな感じです。
文章だけでっていうのは結構難しいですが、、判るでしょうか。。。
ちなみに、コメットとかのメーカーからこの傘トレと同じやり方をするディフューザーが作られてて、1万円強くらいだったかと思いますが、毎回毎回傘トレ貼るくらいなら経費の面でも手間の面でもそちらの方が楽かと思われます。(ただしこれはストロボのお釜が小さいのだと抜けてしまいます)
あと、銀一からも布でアンブレラごと覆い被せてしまうものが出てます。これも1万円強くらいです。
ボックスライトを買うほど余裕がなければ、少し安価に準備できるそれらはお勧めだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/15 20:27
回答ありがとうございます!
なんとか、試してみましたが・・・
慣れ無いせいもあってか大変でした(笑)
お勧めのディフューザーのほうが良さそうですね。
何とか上司にかけあってみます。
筆末乍ら、病に臥せっていました為お礼が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
街中で風景とかデジカメぱちぱ...
-
マルチオートフォーカスの仕組...
-
一眼レフを振る理由・・・
-
スマホのインカメで目(虹彩)...
-
ニコンD300の使い方
-
カメラ初心者です。 OLYMPUSの...
-
集合写真の撮影方法
-
Canon EOS KISS X2は夜写真撮れ...
-
液晶を正面から撮ると自分が写...
-
総合写真展
-
背景の黒い写真の撮り方
-
カメラに詳しい方、おススメの...
-
写真を撮らせて下さい
-
デジタルカメラで常に同じ撮影...
-
広角で撮影された映像を見ると...
-
このフラットケーブルの外し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラブ、BAR、ライブハウス な...
-
godoxのストロボのtt600を買っ...
-
使い捨てカメラのストロボ回路...
-
ターンテーブル(レコードプレ...
-
Nikonの中古ストロボ使えない?
-
キャノン newF-1で使い勝手の...
-
Nikon SB-26のストロボについて
-
ストロボライティング初心者な...
-
ストロボとフラッシュ
-
LEICA M6(TTLなし)に向くスト...
-
ヤシカ エレクトロ35GSに合う...
-
canon eos kiss x5
-
ニコマートFTn用のストロボ
-
Eos Kiss X9iかEos6D暗いところ...
-
望遠レンズを使ってのストロボ撮影
-
スト口ポ照明装置
-
縦位置で撮影するときストロボ...
-
メッツストロボの評価は?
-
EOS kiss X7の設定について
-
古いマニュアルカメラにフラッ...
おすすめ情報