
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際に陸運局に書類を持ち込んで、
登録窓口の担当官に事情を説明して判断してもらって下さい。
同一車体番号を二重線を引いて訂正してあることを、
単なるミスと認めてもらえるか、
もしくは車体番号の改ざんとみなされて受理されないかを
陸運局で判断してもらって下さい。
最悪、不受理の場合は車の旧所有者の方に
書き損じてしまった事、
実際に陸運局で確認してもらったが不受理になってしまった事を
丁寧に説明して新しい委任状と差し替えてもらって下さい。
この回答への補足
お世話になります。
無事。名義変更完了できました。
やはり、勝手に訂正しないほうがよかったようです。そもそも誤記入もダメみたいですが…
アドバイスをしていただいてありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
そもそも、委任状に車台番号を記入済みなら登録番号は未記入でも良かったのです。
だから委任状をくれた相手は記入していなかったハズです。
間違って記入してしまった場合は、諦めて相手に訂正印を押してもらうか、委任状を差し替えてもらうかですね。
車台番号や登録番号の訂正は、仮に委任状に捨て印が押してあっても訂正出来ませんから...
と、突き放してしまうのもなんなので、
車台番号自体は間違った番号を記入していませんか?
間違って記入した車台番号を棒線を引いたりして訂正していませんか?
陸事の登録窓口で書類を提出する時に、間違って記入した事を説明してください。
勝手に訂正していなければ、お願いすれば担当官が間違った箇所に確認印を押してくれて受理してくれますよ。
車台番号と登録番号を逆に書いた場合でも受理してくれましたから(笑)
無理だったら諦めて訂正印をもらうか、差し替えてもらってください。
この回答への補足
>車台番号自体は間違った番号を記入していませんか?
番号自体は間違ってはいません
>間違って記入した車台番号を棒線を引いたりして訂正していませんか?
2本線で訂正してしまいました。
No.1
- 回答日時:
書き損じたのは車体番号一箇所だけですか?
余計な訂正はしていませんよね?
その委任状に実印が捺印してあると思いますが、
一箇所だけですか?
もし同じ実印で隣合わせて二箇所捺印してあるなら
一つを捨て印として使えて一箇所訂正が出来ると思います。
そのまま、陸運局に持ち込んで窓口で相談してみて下さい。
訂正の仕方を教えてくれると思います。
訂正の仕方を教えてくれますので、
もうなにも書き込まないで下さい。
最悪、捨て印がない場合でも
車体番号欄(記入済)と自動車登録番号欄(あなたが誤記入)の
車体番号が同じ場合のみ使えるかもしれません。
陸運局に電話で相談してみて下ださい。
異なる車体番号が記入されている場合は使用不可能かもしれません。
この回答への補足
>書き損じたのは車体番号一箇所だけですか?
本来登録番号を記載すべきところに手書きで車台番号を記入してしまいました。
車台番号の記入欄には車台番号が印刷されています。
>余計な訂正はしていませんよね?
2本線を引いてしまいました。
誤記入の車台番号は2本線が引いてありますが間違ってはいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の廃車手続き、実印は必要?
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
車庫証明が取れなくて、困って...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
先日車を購入したのですが 新古...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
ディーラーの利益について
-
教習所に通っています! キャン...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
ディーラー系で買うか知り合い...
-
オートセレクションという中古...
-
車庫証明申請するにあたって質...
-
車検整備付とは・・・
-
機能を保証?保障?
-
購入後に、スペアキーとキータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の名義変更、所有車・使用者...
-
自動車の名義人変更は自分でや...
-
自動車名義変更時の印鑑証明、...
-
業者さんのみお願いします
-
譲渡証明書、車庫証明、委任状...
-
借用証書に実印を押す理由
-
名義変更での印鑑証明の悪用
-
車の廃車手続き、実印は必要?
-
普通車の名義変更の時に使う委...
-
車を手放すときの必要書類
-
車の売る時の印鑑証明2通は、買...
-
免許再発行は住民票とパスポー...
-
東京陸運支局 多摩自動車検査...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
教習所に通っています! キャン...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
今教習所に通っています。 19歳...
おすすめ情報