

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人が行けないのでしたら、奥様が 管轄の警察署で
申請書類だけ貰ってきて、ご自宅で、ご主人が記入し
それを 奥様が代わりに警察へ持っていく。
これなら委任状は必要ありません。
提出時には、念のため身分証明書(顔写真付き)と、申請者の認印を持参

No.7
- 回答日時:
出来ますよ!
だから、車屋さんでは代行費用もあるんですから。
私は、主人の個人名義の車も会社名義の車も、全部私がやってます。
主人は一度もやった事ないです(笑)
今、丁度、他の方の質問に回答したばかりで、
内容は、車庫証明申請自分でやったら、車購入で値引きに影響しますか?という質問でした。
だから、若干回答がずれますが、参考になるところあるかと思うので、良かったら見て下さい!
ちょっと今から電車乗るので、以下、そのままコピペ
横着してすみません
m(_ _)m
車庫証明、私は毎回自分でやってますよ!
代行費用は安いところで8,000~高いと20,000円位とられるところもあります。
自分でやれば、3,000位で出来ます。
値引きというより、車庫証明代行費用はとられないということです。
http://daikou.non23.com/shinsei1/shinsei1.htm
自分でする場合、先に自分で申請する旨伝えれば、車契約時に代行費用は外してくれます。車庫証明書類一式くれると思うので、
記入して警察署に提出、申請手数料は2,000円位
たいだい2日位で出来上がるので、また取りに行く、この時の手数料は500円位
車庫証明申請手数料
https://www.garageone.jp/guide/syoshi.html
あと、車庫証明申請前に必要な事。
今、駐車場借りてるなら、貸し主に書類をもらいます。
保管場所の配置図と使用承諾書です。
これが、2,000円~3,000円位かな。車屋さんからもらった書類渡すと全部作ってくれます。
自分の敷地内に車庫があるなら、自認書という書類に代わります。
自分で書くので費用はかかりません。
代行費用に届きそうならお任せもありですが、代行費用があまり高いなら自分で申請をすすめます。
一度やったら、これで20,000円取るところは高いと思いますよ。きっと。
書き方は簡単
見本もくれますし、ネットでは細かく出してくれてるサイトいっぱいありますよ!
一つ載せときます。
他にもいっぱいあるから、自分でわかりやすいサイト探してみて下さいね!
車庫証明申請 書き方
で画像検索すると、記載例が一度で探せます!
https://car-teach.com/parking-space-writing
No.5
- 回答日時:
車庫証明は、誰が代理で行っても良いみたいですよ
例えば、会社員の男性が新車買ったり、中古車買ったりする場合ディーラーで依頼すると
業者に丸投げするらしくて、¥16,000の手数料が加算されます
そんな場合は、会社員の男性ですと同じアパートに住んでいる若い女性のママさんとか
に、「ちょっと警察署まで書類出して来るバイトしませんか、警察署に書類出しに行って
千円、また出来上がったのを取りに行って千円、合計2千円の報酬です」 とか頼むと
良いみたいです。
車庫証明というのは、月極駐車場を借りてある場合ですと、管理会社に電話して、「○○番の
xxです。今度車を買い替えることになりましたので、3点セット書類発行してほしいのですが」
と言えば、だいたい、「今日は15時に帰りますので、それまでに引き取りに来てください」 と
言われたりします。
管理事務所そばにあるデカいコインパーキングに車を駐車して、事務所までエレベーター乗って
行く。
事務所に入り、「こんにちは~○○さんいらっしゃいますか」 と担当者呼んで、「車庫証明の
書類取りに来ました」 と言うと、「こちらが書類になります。事務手数料¥400と消費税に
なります」 と言われるので、¥440支払い、領収書と書類もらって終わりです。
3点セットというのは、月極駐車場の所在の地図とか、○○月極駐車場の○○番にて使用を承認
してある車両になるので車庫証明発行して頂いて構いませんよという、その土地を管理している
不動産管理会社の車庫証明発行に関しての同意している書類などです。
車庫証明申請書は警察署のカウンターにありますが、それはディーラーの営業マンが「このように
記載すればok」と見本を書いてくれるので転記するだけです。
後はその申請書と、3点セットを出すと、「チェックして問題ありませんでした。代金はいくらです」
とか言われますので、お金を支払います。
「3営業日後の○○日の14時にできあがりますので、引き取りに来てください。特に問題ない限り
こちらからは連絡しません」 と言われます。
警察署内に交通課という女性警察官がたくさんいらっしゃるカウンターがあり、そこに申請書とか
書類も完備してあります。
私の場合は、月極駐車場内に今乗っていて下取に出す車が駐車してあるので、「今月極駐車場内に
以前車庫証明取得した車両が置いてある」 と言ったら、別途書く書類があり、それはその車で
警察署に行ったので、車検証を出したら書いてもらえる感じでした。
私の場合1度書類間違えて出してしまい、出したのが金曜日だったので、月曜日に電話かかってきて
引きとりに行った際に「差し替えの書類です」 とそのまま再提出しました。
後は自宅にいるとピンポンがなり、「車庫証明の調査会社のものです。ちょっと訊きたいこともありまして」
と言われ立ち合いに行くと自宅前に車が停まっていてハザードランプ点滅していました。
自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、事業用途でワンブロック借りてあり、普段ここに家族の車が
こう置いてあり、私のこの車を今度福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買い、車両入れ替えして
ここに置きます~ とか説明。
私の場合は、土地の所有者は福岡市という自治体になりますので、たぶんその調査かなあ~ と思います。
稀に土地の所有者に連絡せずに車庫証明申請させる人がいるみたいで、よく警察署からの問い合わせで
バレるみたいです。
後は白線の長さとか、公道に面している出入り口の長さとか、面している公道の道路幅とかを1人で
器用にメジャー測定され、メモられて、「調査完了しました」 と言われすぐに帰られました。
審査結果はその場で教えてくれるシステムのようでした。
私の場合は、金曜日午後15時ちょっと前に管理会社に書類引き取りに行き、帰ったら、月極駐車場内で
同じ利用者であり近所に住む人が、「今日は金曜日で明日警察署休みですので今持って行った方が良い」
と言われたのでそのまま警察署に行きました。
警察署の交通課に書類出したら、「車庫証明の申請書は朝11時過ぎに調査会社が来て、調査した結果の
書類を出して、引換に新しい申請書を持って行くので、11時すぎが当日受けつけとなる。 よって今出した
ら月曜日の受付となり、3営業日の木曜日14時すぎに引き取りにきてください」 と言われ、自宅に来た
調査会社の人が、「調査完了しました」 と言われて帰ったので、木曜日14時に警察署に引き取りに行くと
書類とステッカーを渡されました。
そのまま車で福岡トヨタに持参して営業担当者がいたので、「これ警察署から出来上がった車庫証明
書類とステッカーです」 と手渡しました。
ディーラーの場合とか郵送でも良いらしいのですが、郵送すると届くまで時間もそれなりにかかるので
納車が遅くなると考え持参しました。
>車庫証明の書類って、専門知識とかないと出せないのか?
誰でも出せるみたいですよ。
警察署の交通課とかって普段行かないので、なんとなく気難しい雰囲気に思えるので、自分で行かず
ディーラーとかに¥16,000支払って頼んでいるという人が多いだけです。しかもディーラーの人が
行くのではなくて、ただの普通のおじちゃんとかがバイトで代行しています。
月極駐車場とか借りている人は書類は管理会社のPCにすでに作成されていますので、○○番という
管理番号をその場で買い換えて書類印刷するだけですので、即日発行されます。
私の場合は、書類発行事務手数料¥400でしたが、車庫証明取得する場合によく土地の所有者の地主さんが
「うちは3万円もらっています」 なんて感じで、登録する車を買うくらいなので、礼金欲しいとか
そんな感じでお金要求されることはよくある話だと思いますが、それは駐車場によって全然違う部分です。
後は、ディーラーで「車高証明申請書にはこう書いて」 と見本もらえるので写すだけです。
後は、警察署では受付で、「交通課はどっち?」 と訊くと教えてもらえますし、親切な警察官が
配置されていますので、わからないことはお任せしておく感じです。
私の場合福岡ですので、警察署のお客さん専用駐車場に車で行って、駐車場に無料で置けました。
警察はよく、「警察のお客さん」 と言ったりしますが、犯罪者とかを電話で呼んで出頭させます
ので、駐車場は割と広い感じあります。
福岡市の場合区役所とかでも、「お客さん専用駐車場」 となっていて、コインパーキング式みたいに
遮断機があって、一応時間でなんぼと表示されるのですが役所のカウンターで処理してもらうと無料
になるとかあります。 警察署はそんなシステムもない感じでただ警察署の敷地内に駐車場があり、好きな
空いている場所に勝手に置いてよいシステムでした。
都内の警察署ですとタクシーでしか行けない感じなので福岡ではタクシー代も要らないで済む感じ
でした。
めちゃめちゃ簡単ですか?
と訊かれれば、最初にざっくりとこんな流れになるというのを頭に入れておけば良いと思います。
私の場合は特に深く考えずに行動して書類出すだけと思って行ったら、「フライングやらかしたの」
となってしまい、書類差し替えに行きました。
No.2
- 回答日時:
>代理で妻私が警察署に手続きしに行こうと思う…
それは別に問題ありません。
>書類記入も夫の名前を私が代筆しても…
警察関係に限らずどんな官公庁でも、官公庁に提出する届け類には委任状が必要です。
事前に夫に書いてもらって持参します。
http://www.car-saga.com/cat-1/1275.html
もしくは、申請書一式を夫自身が自筆し、妻は郵便代わりに持って行くだけなら、必ずしも委任状は必要ないようです。
https://www.kuruma-sateim.com/procedure/parking- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
車庫証明と登録名義人が違う場合問題ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
車庫証明の名義と車の名義が違うのですが。
国産車
-
車庫証明の取得について
その他(車)
-
4
車庫の契約者と車の所有者の関係
その他(車)
-
5
車庫証明の申請(夫婦共有の土地)
その他(車)
-
6
自分で車庫証明を申請するときに接する道路幅というのは実際の道路を正確にはかった数値でないとだめですか?
カスタマイズ(車)
-
7
名義が違う場合の車庫証明
その他(車)
-
8
車庫証明の承諾書について
その他(車)
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
自家用車の住所変更届等について質問です。 状況 夫婦で別居中 車は夫の名義、妻しか運転しない 夫は来
転入・転出
-
11
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
12
車庫証明の許可が出るかどうか・・・
カスタマイズ(車)
-
13
車庫証明の取得についての疑問
その他(車)
-
14
車の保管場所の変更をする際、所有者名義が旧姓のままだとダメですか?
その他(車)
-
15
車庫証明を折って封筒に入れても、書類上問題がなけれ
その他(交通機関・地図)
-
16
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
17
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
18
車買い替え、駐車場の契約 何か良い方策が有れば、是非教えて下さい。 現在、青空平置き駐車場を妻が契約
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ディーラーの利益について
-
5
教習所に通っています! キャン...
-
6
ディーラーで新車購入手続きで...
-
7
中古車 マークX 2014年 2.5L 5...
-
8
中古車購入のキャンセルについ...
-
9
02~07年頃のノートパソコン...
-
10
【新車購入】ローンの審査が通...
-
11
Androidナビについて
-
12
今教習所に通っています。 19歳...
-
13
カーナビのリセットボタンについて
-
14
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
15
中古車のCSオートディーラーの...
-
16
中古車の納車が遅い・・・そん...
-
17
先日ビックモーターにて乗り換...
-
18
教習所休む時って理由必要です...
-
19
中古車購入なのですが、正規デ...
-
20
新車の契約は本人署名だけで成...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter