dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の地域では、車庫証明(新車、中古車とも)はユーザーが「自分で取ります」と言えば、可能でした(業者によれば、書類、マニュアルもくれます)。しかしこの所費用(車庫証明、登録)を一切ユーザーにさせない(ディーラー経由で司法書士が行う)と言う地域もあるそうです、実際させない地域もあるんでしょうか・・本来、車庫証明などは自分でするものらしいですが(法律違反ですが、それなら売らないと言うそうです)

A 回答 (6件)

実際にさせないお店もあるよ



そういうとこに限って諸費用がバカ高かったりするかな納得できないんだよね

契約前なら車庫証明が引っ掛るから考えさせてで逃げるのもあり
    • good
    • 0

地域ではなく、店によって違うと思いますけども。


ディーラーなり、店にしたら、手数料って収入源ですからね・・・

車庫証明がとれないとかの理由でキャンセルとかされたことがある店とかなら、その対策で、店が行うようにしている場合もあるかもしれません。
それが多い地域なら、各店同じ対応もあるかもしれませんけどね。

軽自動車は、車庫証明が必要な地域でも、後で車庫証明をとることは出来る。
そもそも、軽自動車は車庫証明が不要な地域もあるので。
    • good
    • 0

地域による違いというのは間違いですよ。



>本来、車庫証明などは自分でするものらしいですが

これも間違いです。
メーカー譲渡書をどうやって入手しますか?
ディーラー権を取得しないといけませんよ。

>法律違反ですが

ちっとも法律違反ではありませんよ。
なんのために書士がいると思っているんですか?
あなたの言い様は、国家資格に対する冒涜ですね。.

ちなみに、大概どこのお店でも、その手数料分、車本体を高く買うから、自分で車庫証明取りたいと言えば、オッケーでしょう。
    • good
    • 0

>実際させない地域もあるんでしょうか


 訊いたことがありません。
 逆に、その話しをしていた相手に問うのが解りやすいかと。

>(法律違反ですが、それなら売らないと言うそうです)
 全ての購入希望者に対して販売しなければならない、なんて義務は無いので
 違法行為には当たらないと思います。

 いわゆる【車庫飛ばし】が多いエリアだと、
 不正 → 登録出来ず → キャンセル → キャンセル料/トラブルの
 予防のために【司法書士に取らせる】のは有効。
 また、自身で取得する、と言っておきながらダラダラとして取りに行かないとか
 テキトーに書いて申請したがために、再申請で予定が遅れるとかも防げるでしょう。

司法書士に依頼すれば、2-3日で取れるし、
別にデメリットは無いような気もします。

>一切ユーザーにさせない(ディーラー経由で司法書士が行う)
 司法書士や弁護士が購入した時も「させません」なんて言うとは思えません。
    • good
    • 0

「地域」ではなく「お店」でしょう。


手数料が大事な収入ですから、車体が安いお店ほど手数料も高いです。
    • good
    • 0

軽自動車なら書庫証明は購入後でも可能なはず、自分でしました

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!