dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まではレストランに行っても
ワインを注文したことがありません。
お酒がのめないわけではないのですが
好んで飲むことはなかったです。

でも、やはり料理をよりおいしく、その場をより楽しく過ごすために、一杯位注文したいなぁと思うようになりました。
お店の方に聞くのもいいと思うのですが
自分で選んでみたいのです。
ワイン初心者にワインの選び方、お勧めを教えてください。

甘口がいいです

A 回答 (7件)

まずは自分の好みを知ることだと思います。


お店で国産の安いもの、最近は500円以下でもそこそこ飲めるものも出てきました。
たくさん置いてあって、売れていそうなものを赤・白買ってみましょう。
そして甘めがいいか、渋めがいいかなど口にあうものとその味の表示を覚えます。
私も以前は肉でも魚でも白ワインが好みだったのですが、最近は逆に赤ワインばかりになっています。ほのかに渋いくらいが何にでも合うような気がします。

お店に行ったらなんとなく、イメージを言えばよいと思います。それでお店の人が選んでくれると思いますが、メニューにあるお勧めで選べばそんなに失敗することはないと思います。むしろ高い物を選んだほうがハズレが多いように思います。

★賢いワインの買い方
http://www.cyber-wineshop.com/news/goodwine.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
徐々に自分の好みを見つけていこうと思います。

お礼日時:2003/06/14 16:32

ディケム、ソーテルヌ種を進めている方がいらっしゃいますがいくら何でも甘すぎでは?蜂蜜を少し水で割ったくらいの甘さです。


どう考えても料理と一緒に飲むワインではないくらい甘いです。
「やはり料理をよりおいしく、その場をより楽しく過ごすために」というのだったらデザートワインを食事の時に飲むのは禁物です。料理の味がわからなくなります。


ワインの名前を知らないのは恥ずかしいことではなくここから始まりますのでどんどん店の人に質問して美味しい物を紹介してもらいましょう。
そのほうがかっこいいです。無理矢理覚えた手の単語を並べてもかえってかっこわるいです。
そしてだんだんに品種や名前なんかを覚えていってもしおなじ店に行くのだったら「この前はXXXXという物を教えていただいたんですがそれよりももっとXXXな感じ」というようにコミュニケーションをとるとお店の人も進めやすいです。
何度かいってなれてしまえば他の店でもこんな感じといって頼みやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
やはりお店の方に伺いながら徐々に
好みを見つけていこうと思います。

お礼日時:2003/06/14 16:42

>甘口がいいです



えーっとですね・・・・(汗)

甘口のワインは「食前酒」にはならないんです・・・
食事中としても、料理そのものを壊してしまいますので。

こういう白ワインは「デザート・ワイン」と称されて、
「食後酒」として勧められるものになります。
従って「料理を引き立てるワイン」としての性質は

「程よい酸味」(口内の油分を流してしまう)
「さわやかな喉越し」(あとを引かない味覚)
「ほのかな残り香」(香りがきつくないこと)

が、必要とされています。

イタリア料理に添えられるワインなどは、極端に酸味の
強いものや、渋みの強いものがあります。
これも料理に合わせた結果であって、このワインだけを
そのままで味わおうとしてはならないと思います。

ワインを初めて楽しむのなら「デザート・ワイン」
からがお勧めですね。
フランスなら「ソーテルヌ種」という葡萄を使った白ワイン。
ドイツならあっさりとした「モーゼル・ワイン」から、
徐々にコクの強い「ライン・ワイン」に。
(緑のビンがモーゼル、茶色のビンがラインです)

料理に合わせるのなら「発泡性のロゼワイン」や、
軽い口当たりの「カリフォルニア・ワイン」から、
初めてみてはいかがでしょう?

「フランスの赤ワイン」ほど、難しいものはありません。
これはソムリエさんに、正直に伺ってしまいましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お店の方にいろいろ伺いながら
自分の好みを見つけていこうと思います。

お礼日時:2003/06/14 16:39

こんばんは♪



行くお店のグレードにもよるとは思いますが、
私はシャトー・ディケム(甘口・白)がオススメです。ただし、収穫の年によってかなり高いものもありますので、「シャートー・ディケムで、お値段のわりにはおすすめのものを」とソムリエに聞いてみるといいでしょう。URLを参考にしてください。

もっとカジュアルなお店なら、迷わず「ハウスワインの白」をオーダー。
お値段も手ごろで、お店としても自信のあるものを用意しているはずです。
やはり白が無難でしょうね。

参考URL:http://www.cyber-wineshop.com/winelist/sweet01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2003/06/14 16:46

行きつけのお店は、食前酒・魚料理・肉料理でそれぞれ違うものを用意してくれます。



始めに飲むのであれば、ドイツワインのアウスレーゼなんかは女の子と一緒にいても楽しめると思います。
お店によっては無かったりするので、イタリアンだとシャンパンとかも良いと思います!

安くても、美味しいお酒もあるので好みに合うものにはやくであえるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
好みのお酒にはやくであいたいです。

お礼日時:2003/06/14 16:35

自分で選ぶのはもちろん楽しいですが,かなり難しいですよ。

お店に置いてあるワインの種類にもよりますし。
そのために「ソムリエ」がいるのですから,任せてみてもいいのでは?
お店の料理にぴったり合ったワインをチョイスしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
お店の人に相談して自分の好みを見つけていこうと思います。

お礼日時:2003/06/08 21:09

どんなワインがあるのか店によって違いますしグラスワインとして用意してある物の種類は通常少ないです。


ですからお店の人にこんな感じの物が飲みたい。というのが一番です。
店の人に効きたくないのだったらのんでみて美味しかった物のブドウの品種を効いておいてそれを選ぶとある程度はおなじ感じの物に出会えやすいです。
甘口だったら白のドイツワインなんかが比較的甘めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、種類はお店によって異なりますよね。
やはりお店の人と相談して、徐々に勉強していこうと思います。有難うございました。

お礼日時:2003/06/08 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!