dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

若い頃にワンルームマンションを購入し
住んでます。新居はとりあえずワンルーム
マンションで我慢してもらって何年か後には
立派な家へ住まわしてあげようかと思います。
どうでしょう?

A 回答 (8件)

はじめまして。


私は4月に結婚したばかりですが、
新居は元々私がひとり暮しをしていた
9帖の一部屋だけのアパートです。
ただしワンルームではなく、1Kです。
とは言ってもキッチンは狭いですけどね。
結婚前に、この部屋で同棲を1年半して来ました。
なので、経験者と言うことになりますか?
お部屋の広さや収納の大きさによって、だと思います。
今もしこれが6帖だったら無理だったと思いますし、
またクローゼットが2段になっていて広いのです。
そしてお風呂とトイレも別。
これがもし、ユニットバスだったとしたら、
やっぱり厳しいのではないのかなぁ。。
特にお二人とも、お仕事をされていたとしたら、
なおさら重なってしまう色んなことで衝突もあると思います。
例えば仕事から帰宅して、トイレに入ろうとしたら、
相手がシャワーに入っている。
トイレが別になっていれば何てことないことでも、
たったこれだけのことで、イライラしてしまったり。。
って、私は気が短いから感じるのかもしれませんが(笑)
女性は洋服やバッグ、靴など、
男性の方が想像している以上に荷物が多いですよ。
ですから、収納も大きいのがないと、
いつも入りきらずに出しっぱなし=狭い部屋となります。

もし部屋が少し広めで、収納もあり、
お風呂とトイレが別になっているのでしたら、
今の私達と一緒ですが、生活出来ますよ!
(モチロン、いづれ子供が出来たら、
広い部屋へ引越したいとは思っていますが。。)

たま~に1人になりたいときもありますが、
それはお互いに話し合って、
仕事から帰って、夕食を済ませたら自分の時間
と言う風に決めてあります。
ですから、同じ部屋にいても私はPC、
彼はコミック読んでるとかしていれば、
自分だけの時間を楽しめます。
ただし、喧嘩したときはキツイですよ(笑)
参考になれば幸いです。

fit_15tさんが、素敵な新婚生活を迎えられますように!
    • good
    • 0

私も彼とワンルーム(約9畳)で同棲してましたが、お湯の沸く間も惜しんでだっこ・ちゅーばっかりしていられるような狭さがまた、楽しくてしようがなかったですよ。

何も問題なし!!

ちなみに、数年前まで、となり(同じ広さ・作り)はご家族でした。赤ちゃんがいました。そのご家族には特に問題はなかったらしいです。

しかし、別の階(広さ等は同じ)には、やはりご家族がいらっしゃったのですが、凄くよく怒るお母さんでいらして、聞こえて来る声だけでも確かに怖かったです。「あんたが悪いんでしょ!」とか、「早くやれ!」とか。狭すぎて育児ノイローゼだったのかも、というご近所の噂は、当然ながら、たってしまっていました。それ以上の真相は知りません。そのご家族は引っ越して出ていかれました。

参考になれば。
    • good
    • 0

ある意味、僕から見てうらやましいです。


彼女さんもそれで我慢できるというのですね。
狭いなら狭いなりにいろいろ楽しいと思います。
なにより安いことが大きいし、
最初は不便なことが多いと思うけど、その分彼女と
不便さ共有して、共に工夫して便利にするという
楽しみがあると思います。

僕も今6畳一間のワンルームだし、実家もずっと狭い
ところに5人家族だったので、狭い暮らしでも、物が
少ない暮らしでも、工夫次第で何とでもやっていける、
と考えるのです。

そうそう、うらやましい、といったのは、僕も近々
結婚するのですが、彼女のこだわりが大きく、
「できれば3LDKに」、「エアコンは一部屋一台」
などなど。彼女の友人もグレードが高い人が多くて、
自分との価値観の違いが大きいのです。それで
自分の生活観が叶うべくもなさそうだからです。
まあ、自分の価値観は一般的なものではないのは
解ってるつもりですが・・・
ちなみに結婚後2LDKに移ります。
    • good
    • 0

こんにちは!



知人でいますよ。12畳くらいのワンルームに4人暮らしです。しかも、ご夫婦ともに体格がよく、小学4年生の男の子と年少の女の子です。

聞いたときはさすがに驚きましたけど。

年に数回、実家の親が泊まりにも来てるようです。
「毎日が合宿」と言ってましたが・・・(笑)

仕事場と近いので狭いと感じながらもなかなか引越せないそうです。

広い部屋から狭い部屋に引越すのは大変ですけど、狭い部屋から広い部屋なら、困ることは何もないと思います。

だから、お二人がOKなら、今あるお部屋を新居にするのはとても良いことと思います。
引越しは手狭に感じてからでも遅くないと思います。

私は賛成です!!
    • good
    • 0

いいんじゃないですか?どうせ新婚当時はくっついていたいでしょうし。



一昔前は一間に4人家族で住んでいるのも珍しくありませんでしたから
2人だけなら問題ないのでは?
ただ、昔と違って現代は荷物が多くなりがちなので、下手に増やさないように
気を付けないとあっという間に手狭になりますよ。

お子さんは出来れば広いところに引っ越してからにされた方が、引っ越すときの
奥さんの苦労も少なくなります。
では、楽しい生活を!
    • good
    • 0

厳しいと思います。


物理的な広さもそうですが、2人住むとなれば、どちらかの体調が悪くて休んでいたい・静かにしていたいこともあるでしょう。
何もかも1つの場所というのは落ち着かないですし、だらしなくなりがちなものです。たまにはご近所の方などを招き入れることもあるでしょうし、ご自身がくつろげる「居間」的な部屋は必要だと思います。

#2さんのおっしゃるように、ご自分の所有なのでしたらその部屋は賃貸に出し(もしくは売却し)、ご自分は別に世帯向きの物件を借りる方が良いと思います。
またこれも#2さんがおっしゃっておりますが、子供ができましたらワンルームは絶対に無理です。
    • good
    • 0

ワンルームといっても、広さはどのくらいあるんでしょうか?


いわゆる、ホテルのシングルルームのような?
だと、ちと狭いと思います。
そこは誰かに賃貸し、ご自分は別な物件を借りる、というほうがよろしいと思います。
「何年後か?」が明確に5年後という目標になっているなら、我慢してくれるかもしれません。それにお子さんでもできたら、とてもじゃないがワンルームでは無理ですよ。
    • good
    • 1

いいですね。


がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!