dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

来年の秋に結婚を予定している20代後半カップルです。
新居についてご意見、アドバイスをお願い致します。

現在、私は実家住まいです。
彼は1K(月70,000円)賃貸マンションに一人暮らしです。
週の半分は、彼の家へ泊まりに行っています。

現マンションは来年の5月が更新時期のため、それまでに新居を探せば良いのですが
駅から徒歩15分以上、私の職場が遠い、収納が少なくとても狭いので、良い物件があれば今からでも引越したいと思っています。

年収は、彼390万円、私330万円。

新居で希望しているエリアの家賃相場は以下のとおりです。
1DK(12万~15万)
1LDK(15万~18万)
2DK(15万~17万)
2LDK(17万~20万)


そこで質問なのですが

Q1:引越しの時期について

【A】5月のマンション更新まで現状で我慢する。
【B】今から結婚&子供ができるまでの2~4年間であれば、1DKで同棲し、その後に広い部屋へ引越し。
【C】今から2DK~2LDKで子供1人は育てられる部屋を借りて、結婚後もしばらく住む。



Q2:すぐに引っ越す場合
二人の収入を考えて、間取りと家賃はどのくらいが良いと思われますか?


私は一人暮らしの経験がない為、月々の家計やりくりが漠然としか想像できていません。

何のアドバイスでも構いませんので、少しでもお気づきの点やご意見を聞かせてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

年収が同じくらいの結婚半年夫婦です。


私の一人暮らしのマンションの契約更新に合わせて
引っ越したので、入籍までの3ヶ月ほどはほとんど一人で住んでました。

うちは子供が出来るまで、と考えて
通勤が楽な場所に決めました。
(旦那が絶対譲りませんでした)
子供が出来たら、埼玉方面か千葉方面に行くか
旦那の実家(23区内)に同居か検討する予定です。


確かに駅まではちょっと歩くんですが、
二人とも会社の最寄駅まで電車で10分。(乗り換えなし)
旦那は晴れてれば自転車で会社に通ってます(家から会社まで4~5km)


東京23区内、駅徒歩12~3分
1DK(7.5畳+6畳)で10万ジャストです。
(車無しなので駐車場代なし)
築年数は20年くらいですが、オートロックでリフォーム済みでキレイです。

同じ1DKでも色々あって、うちは玄関から廊下があって
両サイドにトイレ・風呂・脱衣所(独立洗面台と洗濯機置き場有り)、
その奥に部屋があるので面積は広いほうだと思います。

築年数が浅く、駅にもうちょい近い物件は+5万円くらいが相場な地域ですし
こんなものかな~と思ってます。

二人とも荷物も少ないから(私は一人暮らしの部屋から引っ越すときに
要らないもの全て捨ててきたので)、充分ですね。
私の給料は丸々貯金してます。
ただ・・・一人暮らしの経験がないと、意外と食費がかかったり
思ってもみなかったところで出費がかさんだりすることも考えられますので
出来る限り安いほうがいいですよ。
住みはじめてからは家賃の節約は不可能ですから。



とりあえず、で考えるなら多少狭くてもいいと思います。



ちなみに・・・意外と和室オススメですよ。
ベット置かなければ部屋も狭く見えないし、
押し入れは収納力たっぷりでかなり助かってます。



ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

駅徒歩12~3分の1DKにお住まいとのことですが、実際に歩いてそのくらいの時間ですか?
今のマンションは徒歩10分との記載だったようなのですが、実際に歩けばかなり時間がかかります。
実際に歩いて10分ほどの良い物件があれば嬉しいところです。
初めは築浅が良かったのですが、あまりに無謀な望みだとわかり、今は築年数にこだわらなくなりました(笑)

二人でいる時に料理もするのですが、食材を無駄にしたり、お金をかけて贅沢してしまったりです・・・。
荷物も捨てられない症候群なので、これからはマメに整理が必要ですね。

和室はおすすめですか?
和室=築古&未クリーニングのイメージがあったもので、フローリングをメインで探していました。
実家に和室があるのですが、押入れの収納はかなり魅力的ですよね。
もっと視野を広げて妥協できる点がないか考えを改めてみます。
様々な視点からのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/13 18:13

no.5です。

補足を少し。

管理会社にもよると思うんですが、
うちの場合畳は新品に交換されていて、
さらに南向きの窓から入る日光で焼けないように
遮光の紙のカーテンがかかってました。
管理会社がしっかりしてるので
共用部分の清掃は業者が入ってたり、
マンション専用ごみ捨て場にいつでもごみ出せるし、
古い物件の割にはよいことも多いです。



徒歩12~3分は実測です。ドアto改札ですね。
ヒール履いてたらもうちょっとかな。
あ、不動産屋の情報では8分でしたけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も回答頂きましてありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。

畳が新品なのは嬉しいですね。
やはり不動産屋さんの情報では、距離だけを考慮するので実測よりも徒歩は時間かかりますね。

一昨日、不動産屋さんへ伺ってきました。
日当たりはあまり良くないのですが、徒歩10分、1DK(32平米)で収納が多いのが魅力な物件があり実際に内見をしようと思っていた矢先、先客に申込があったようです。
ポンポン契約が決まるこの時期は引越しラッシュなのだと痛感しました。
今回は縁がなかったということですね。
急いでいないので、焦らずじっくり掘り出し物件を探してみようと思います。

お礼日時:2009/02/16 09:57

こんにちは。

私も同棲→結婚した者(女)です。
二人でもまぁなんとか住めるくらいの広さで、しばらくそこに住み、二人で働いているうちにお金を貯めて家を買う。という考えがひとつあると思います。でも二人で働いても数年では家は買えなさそうということであれば、子供ができてもしばらく住めるくらいの賃貸物件を探す。というのがふたつめです。ただし、子供ができた場合は旦那さまだけの収入になることを考えて、賃貸物件を決めたほうがいいと思います。二人の収入で家賃を考えると、旦那さまだけの収入になったとき苦しくなり、引っ越さなければならない=引っ越しの出費が発生!ということになります。
質問者様がお考えの通勤時間がどのくらいかわかりませんが、私は結婚前からの職場で今も働いていますが、通勤は全部で1時間くらいです。もともとそれくらいかかっていたので、あまり苦にはなりませんが、近いほうがいいに越したことはありません。でも、家賃10万以上は払いたくなかったので、通勤時間は妥協しました。ちなみに勤務先は都内、住まいは都内隣県です。ご希望の地域の相場があるので多少は高くつくのかもしれませんが、家賃だけで月15万とか・・・もったいないと思います。年間家賃だけで180万円です。たとえばこれを月10万円くらいにおさえれば、年間120万円。これで60万円も貯金できます。
また、家賃が高いとその分初期費用も高くなりますし、更新料も高いですよね。さらに部屋が広くなる・部屋数が増えるということは、それだけ光熱費も高くつきます。
あとは、家賃にお金を取られるより、二人の旅行や趣味・食事など、他にお金を使ったほうが有意義な気はします。

ただ、こういうのは価値観ですので、最終的には彼と二人でよく話し合ったほうがいいと思います。(その際は結婚後のお金のシュミレーションをしてみるといいですよ。)

というわけで、候補のエリアを他も考えてみてはいかがですか?
・・・と、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も希望としては収入の1/3で、家賃10万円以内で収めたいところです。
仰るとおり、毎月2~3万の違いであっても、年単位で計算するとすごい金額の違いですよね。

通勤時間は1時間であれば問題ないと思っています。
ですが、彼は残業が多く終電で帰れないことがほとんどです。
なので終電が遅くまであって、タクシーで帰っても5,000円を超えないところが望ましいです。

部屋が狭くても、光熱費などが安いと考えるとメリットになりますね。
彼は特に希望があまりないようなので、お金のシュミレーションをして意見を聞いてみようと思います。

お礼日時:2009/02/13 17:58

micikkです。



私なら、10万以内の物件で最低2LDKぐらいの物件を探します。
ですので、通勤時間を多少犠牲にしますね。
昔住んでいたところは、駐車場込みで108750円。
駅からバスで15分。
しかし、バスの本数が通勤時間帯は3分に1本で、家から歩いてすぐに
コンビニ、スーパー、東急ストア、商店街などがあり生活しやすかったです。

家賃って抑えることができれば一番効果的ですので、きちんと考えられた方がいいですよ。

ですので、1DKは選択肢にはいらないので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の回答ありがとうございます。

10万以内で最低2LDKであれば、完全に1DKは選択肢から除外になりますよね(^^;
私が希望しているエリアでは考えられない希少物件です。

やはりエリアの検討が必須のようですね・・・。
まだ生活していないので実感がなく、利便性を考えた理想に囚われ過ぎているのかもしれません。
生活圏の良さと同じくらい、間取りの広さもかなり重要なんですね。
とても参考になるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 13:21

A1


Aを前提にして、来年2~3月の転勤転出時期に合わせて探しいいところがあればそれより早くても決める。

A2
彼の収入だけで考えたほうがいい。
貯蓄、子供の計画を考えると質問者様収入は計算にいれてはならない。
そのため、希望エリアを見直したほうがいい。
年収に対し、希望エリアの家賃が高い。
通勤の問題があるとは思うが、年収が変わるたびに引越しは大変。

収入から考えて10万以下の物件、できれば8万程度で2DKが借りられるエリアを検討すべきだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

やはり今の安いマンションで更新期限まで我慢するのが節約にもなりますよね。
今の時期は引越しピークなので、何かとお金もかかりますし。

希望エリアの家賃相場は高いです。
電車も3路線あり都心に近い、お互いの通勤に便利、私の実家が近い、現在の生活圏なので街が気に入っている。
結婚後はこのエリアにずっと住みたいと前から希望していました。
でも彼だけの年収を考えれば贅沢ですね。
築年数が古く、駅から少し離れた物件も探してみようと思います。

お礼日時:2009/02/13 12:13

難しい質問ですね。



ただ、通勤や利便性が悪いのは良くないですからね。

でも、引っ越しを考えられているのであればちゃんと考えられた方がいいですね。
まず、家賃は月収の1/3以下に収めた方が理想的です。
ただし、子供ができた後も2人で働くのか、彼だけになるのかも大きな要素です。
ですので、すみたい物件、すみたい街と住めることとは多少違うので。

余裕を見て考えるのであれば、彼が月収30万前後と思われますので、
10万ぐらいで住める所にしておいた方がいいと思います。

手取り額の1/3を目指しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

今のマンションは本当に利便性が良くないのがネックなんです。
ヒールで歩けば20分近くかかるので、帰りが夜遅くなると少し怖いのです。
家賃は安いのですが、1K20平米もないので部屋中に物があふれてますし・・・。

徒歩10分以内、1DK、10万円くらいの物件が見つかった場合
micikk様でしたら、今からでも引越しを検討されますか?

お礼日時:2009/02/13 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!