dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

結婚を考え、まずは新居を決めようとしているのですが、決まるまでにどのくらいの時間がかかりましたか??

ネットで物件を調べるのはちょこちょこしているのですが、実際にその街に足を運び不動産屋に行き内覧し始めてからの月日を知りたいです。

二人の新居に対する条件はだいたいすりあわせが出来ているのですが、実際に探し始めると、一人暮らしの部屋を探しているのとは違い、細かな協議が必要になってくるでしょうから・・・・どのくらい時間みておけばいいのかな?と思いまして。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私たちの場合ですが、結婚前は同じ市内にそれぞれが一人暮らし。
婚約をしてから、二人の勤務先へ通いやすい利便性の高い別の市の
不動産を何件か回りました。
流れとしては、
プロポーズと婚約(12月)→物件巡り(1月から)→物件を決める(3月)→特優賃貸だったので審査に時間かかり契約(4月)→彼が先に入居(5月初め)→入籍。海外挙式への出発当日のお昼に私が引越し(6月)
・・・です。
なかなかハードでしたが、何とかなりました。

物件は、それぞれの希望をまずリストアップして決めました。
そして共通の条件を最優先にするのですが、私たちの場合は
ほとんどの条件が一致してましたので、スムーズでしたね。
住みたい市というのも共通してましたので。
条件があればそれに見合ったものにめぐり合える、というか・・・。

まず、大切なのは家賃がいくらまでなら払えるか、ですよね。
共益費とか管理費とかそういうもの込みで。
お車をお持ちでしたら、駐車場代も。
それから立地。駅に近いとか職場に近いとか、スーパーや
病院は近いか、とか。
次に物件そのもののクオリティ。築年数、収納、何階なのか
どこ向きなのか(個人的に西向き・北向きはお勧めしません)、
新築でなければリフォームは済んでいるのか、すぐに入居は
できるのか、などなど。

私たちは一般の物件をいくつかデートを兼ねて見て回りました。
あとはネットや住宅情報誌などです。
結局特優賃(特別優良賃貸)という、住宅供給公社と県がタイアップ
している賃貸に決めたのですが、たまたまその物件が
私たちが挙げていた条件を満たしていたからで、
そうでなければ、普通の賃貸に住んでいたと思います。

もし、賃貸ではなく買うことをご検討であっても、
条件というのはほぼ同じかと。
家賃がローンに変わるだけですから。
もっとも、買うのは大変なことですから、もっと慎重に
なられると思いますが。
ちなみに、私たちの場合は最初の特優賃は1年だけで、
あとは中古マンションを購入しました。

決めるために、あれこれ情報収集するのに早すぎることは
ないですよ。
頑張って下さい☆
    • good
    • 0

賃貸ですか?分譲ですか?



私は分譲マンション購入を機に入籍をしたのですが、
主人がマンション欲しいな~と言い一緒に探し始めて3ヶ月程で希望の物件が見つかりました。

その前の婚約期間は同棲していましたが、同棲する賃貸マンションを決めるときも、不動産屋2件目ですんなり希望の物件に決まりました。
土日は不動産屋も混む(時期にもよりますが)ので、平日に行かれたほうがいいと思いますよ。
もちろん事前にネットで調べる等の準備はしています。
賃貸物件は、ネットで見つけたのですが、偶然掲載された直後に私達が見つけたようで、翌日には他の仲介業者さんのHPにも載り、翌々日には賃貸情報誌にも載り、問い合わせがたくさんあったと不動産屋さんから聞きました。

物件探しってかなりの割合で運とか縁だと思います!

上記のようなことがあり、私は主人との結婚にとっても縁を感じています(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分譲の賃貸が第一希望です^、^

三ヶ月で購入を決められたのですね!
物件探しは運と縁、それがすんなり決まると、結婚にも縁があるんだなぁって、逆にずるずる決まらないと縁が無いのかも・・・と思ってしまいますね。

平日は休みが取れないんです><;

お礼日時:2007/09/20 15:47

関西から、関東で探したのですが


1日目に11件みて、そのうちの1件が
分譲マンションの賃貸だったので仮予約して
翌日には決めました。

事前に彼がネットで2ヶ月間かなり調べて
不動産屋と電話で話こんでましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日で11件も内覧出来るものなんですか?!

そして二日で決めた?

うらやましいです!
私はさくさく決断する方なので。
悪いことに、彼は決断力の無い人で・・・ズルズル行きそうなんです・・

なんだか喧嘩が増えませんか??
結婚の準備に取りかかり始めたら、喧嘩が増えてます・・・
結婚、とん挫するかも・・・涙

お礼日時:2007/09/20 09:44

 賃貸物件はやはり年度末の2、3月が動きが多いです。



 ネットで探してもなかなかうまくめぐり合えないこともあります。

 とくにあせっていないのであれば、住む予定の町などをドライブデートなどして気に入ったマンションなどを見て、そこに管理不動産の看板などがあると思うので、問い合わせるというのも一つです。

 ネットで条件検索してもヒットしなかったり、空きが出たけれどまだネットに掲載前などの物件にめぐり合えるかもしれません。
 
 ちなみにウチの場合、6月結婚式←3月に引越し←2月頭に契約←年明け1月から検索開始(約3週間ネットを毎日チェック)でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1ヶ月以内で決められたということですね。

>賃貸物件はやはり年度末の2、3月が動きが多いです。

そうなんですよね。
でも引っ越したいとなったらそこまで待てないかな・・・
不動産屋でも、今空きがない物件でも来年の年度末になれば空く可能性が大きいと言われても、待てないという方が多い、と言っていました。

>ネットで探してもなかなかうまくめぐり合えないこともあります。

やはり店頭が最優先ですからね。

ドライブで廻るの、いいですね。

>ちなみにウチの場合、6月結婚式←3月に引越し←2月頭に契約←年明け1月から検索開始(約3週間ネットを毎日チェック)でした。

とても参考になりました!!

お礼日時:2007/09/20 10:30

こんばんは(*^o^*)


旦那が転勤族の為、引越しを何度も繰り返してます。
(不動産で働いた経験もあります。)

新居ですが、決まる早さは物件や決断力によると思います。
即入居可能な物件でしたら、契約金を払えば翌日から入居OKなんてのもあります。
時間の余裕があるようでしたら、2ケ月前ぐらい前から不動産巡りが良いのではないでしょうか?
例えば入居予定3ヶ月前で気に入った物件があったとします。
でも大家さんにしてみれば、すぐ入居できる人と契約した方がその分家賃を多く(早く)もらえますね。だから入居開始よりも1ケ月多く家賃を取られる場合もあります。これは大家さんの心情によると思います。
物凄く気に入った物件でしたら、1ケ月の家賃を損しても契約すべきだと思いますが、1ヶ月待った分新しい物件も出来てます。
2ケ月あれば、退去したばっかりの物件でもリフォームが済み、契約後の引渡しにも余裕があると思います。入居1ヶ月前には契約していた方が引越し作業もスムーズです。

不動産物件は縁ですから、いい物件にめぐり合うことを祈ってます。(^o^)v-~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます!

2ヶ月かな?

本当に縁!ですよね。
ネットで見ていると、先週よりもっといい物件があったりして。
めぐり合えるといいです!

お礼日時:2007/09/19 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!