dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達の奥さんが外国の方でお料理が上手なので、「売ってみたらどう?」と勧めてみたのですが、
口にしてから、「待てよ。許可とか資格とか、経理とか、大変なのかな?」と思ったのでお聞きしたいのです。
形としては、ビラを撒いたり、友達たちを通じて宣伝したりして、注文が受けられれば作って売る。という感じです。
もちろん家庭の台所で作ることになります。
小規模ですが、お金を取る以上は食品衛生法とか、何か絡んできますかね?
あと、そういう形で得たお金は何か申告の義務があったりするのでしょうか?
私が余計なことを言ったが為に、法に触れて、「国外退去ー」などとなったら責任が取れないので慎重に。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (3件)

家庭の台所では認めてもらえません。


札幌市保健所のご案内(他の市町村でも大差ありません)
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f2syokuhin/f2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「売る」ということを軽く考えすぎていたようです。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/26 23:26

絡んできます。

調理営業は衛生管理を保健所に委託する義務があり、義務を怠ると罰則が。簡単なところで営業の届出と検便を。痕は所管の警察署にも何か届けなくては?保健所に聞いてみて下さい。
食品衛生法
http://www.houko.com/00/FS_BU.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「売る」ということは、「営業する」ということですもんね。。。
真剣に考えるなら、保健所に聞くことですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/26 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきました。

お礼日時:2010/02/26 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!