
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見すると【裏返る】の言葉にこだわりがあるようですが?
【裏返る】裏が表に、表が裏になる。ひっくりかえる。
声が裏返る→裏返った声→裏声(普段と違う声)
裏声=中国語の假?子jia3sang3zi小?子xiao3sang3ziでしょうか。
意図的に使うのが、
京劇や昆曲などで女形の使う声。
邦楽では新内節,清元節,小唄、歌舞伎の女形の使う声。
ヨーデルで使う声。
音楽用語の falsetto 。
中国語では声を喉=?子で表し、天然に対して、非天然を假jia3
日本語では自然な声を表と考え、そうでないのを裏の声。
表現の違いです。
注:表声という語は辞書にはありません、言うならば表の声です。
音楽や芸能では意図的に表/裏使い分けますが、
緊張や興奮のあまり、意に反して思わず裏声が出てしまうのを、
“声が裏返る”と言います。
そのような時は、喉が渇いたような引き攣れたような感じになっています。
ご質問の小説の場合は、金額を言った男も勝負を目の前にして
相当に緊張していたということでしょう。
*こんな説明でご質問の意図に合っていますでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/26 16:34
ご丁寧に回答していただきありがとうございます。もう少しで締め切るところでした。詳しく説明してくださり、大変助かりました。「裏返る」の意味がわからないと、このフレーズはなかなか覚えられません。納得いきました。本当にありがとうございました。ちなみに、「裏声」は中国語で「jia3sang3zi」であっています。
No.3
- 回答日時:
>「声が裏返る」の「裏返る」はどういう意味と解釈してよろしいでしょうか。
「裏返る」やぼくが前に回答した「裏声」は,もちろん比喩的な表現です。なぜ「裏」というのかわかりませんが,「あの話には裏(=隠された本当の事情)がある」というのに近いような気がします。ふつうの声ではなく「隠された声」といった意図なんじゃないでしょうか。
あるいは,実際に裏声で歌ってみると,のどの奥がひきつったような感じがします。これを声帯(発生器官)が「裏返った」と感覚的に表現しているのかもしれません。
ことばを説明するのは難しいです。
No.2
- 回答日時:
「裏声」(うらごえ)という言葉があります。
これは,歌を歌うときとか,腹話術(=人形がしゃべっているかのように話す演芸)をするときなどに,ふだんの声よりも1オクターブくらい高い声を意図的に出すことです。声変わり(=少年期に声が低くなる現象)した成人男性が使うわざです。女性はもともと声が高いので,裏声はないと思います。ここの「声が少し裏返っていた」は,4千万円という莫大な金額に緊張したあまり,成人男性でも思わず「かんだかい声・うわずった声・ふるえた声」が出てしまった,と読めます。

No.1
- 回答日時:
声が裏返るというのは、緊張した時などに高い声が出てしまうことです。
中国の人は、緊張した時に自分でも意識しない高い声が出てしまうことって無いですかね?
たぶんありますよね。
それを「声が裏返る」と表現します。
つまりは、それだけ緊張した場面と言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笑い声について
-
首吊りのやり方
-
声変わりした男声声優
-
女で地声低いんですけど 喘ぐと...
-
処女もしくは童貞のK-POPアイド...
-
昨日、バイトで声がガラガラの...
-
恥ずかしながらくすぐられると...
-
村下孝蔵の「初恋」のバック・...
-
セールス電話女相手にシコシコ...
-
ヒトカラ5時間は異常ですか?
-
TMNのCrazy For You
-
カラオケバンバンなんですが、...
-
テレアポ
-
カラオケのマイクを通すと声が...
-
男性のキーと女性のキーの違い
-
1/3オクターブバンドについて分...
-
私は、おばさんの声がものすご...
-
外で歩きながら歌うのは迷惑で...
-
Mrs.green Appleとポルノグラフ...
-
スマホアプリで録音したボイス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報