
Windows7上で、今から10年以上前に発売され、XPより前のWindowsでしか動作しないソフトは動作できるのでしょうか?
新しいバージョンを買えばいい話ですが、ソフトによっては一番新しいバージョンでも95や3.1など、サポート打ち切りから5年以上経過したWindowsでなければ動作しないこともあります。そういうソフトは、XPモード以外の仮想化などで動作させる方法はありますか?
※最新版でもXPより前のWindowsでしか動作しないソフトの例
http://www.sony.jp/products/musicnetwork/content …

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Windows7のXPモードよりは、エミュレータ(VirtualBoxやVirtualPC)で95なり3.1を動かした方がより望みは持てるでしょう。
ただ、エミュレータに動作保証を求めるのは無理ですよ。VirtualPCだと、COMポートもエミュレートして実際のポートへ送ってくれます。送り先は実際のCOM番号で設定するので、USB-シリアル変換でも動くと思います。ただし細かいタイミングを要求するような機器をつないだ場合、どこまで動くかは未知数ですが。
もう一つ気になる問題は、特に3.1や95の頃と比較するとCPUがめちゃめちゃ速くなっているため、速すぎて動かないソフトもあるはずだ、という点ですね。VirtualPCだと、CPUパワーは実PCの70%くらい出ますから。
一番間違いないのは、古いOSが出ていた当時のPCで動かすことです。冗談言うなと思われるでしょうが、それが現実です。
No.9
- 回答日時:
>そういうソフトは、もはや蘇生の道はないのかな…と持って聞いただけですが…
ちゃんと最初に結論書いたでしょ
「当時のOS&PC用意するのが一番」って。
完全動作を期待するのならこれしかない。
だからこそ企業を中心に古いパソコンが流通している。
特にWin95まではある程度標準機だったNEC PC9801系なんか。
(互換機が最近まで新品で流通していたくらいだ)
古かろうが何だろうが「その機種・OSでしか動かない」ならその環境を用意するしかない。
同じ理由で勤務先ではWin98機が残存している。
これでしか動かないソフトがあるためだ。
ありがとうございました。
サポート終了から95は8年余り、98も3年半ほど経過していますが、これまでの資産がXPより古いWindowsでなければ生かせないケースもまだあるのですね…
No.6
- 回答日時:
>RS-232CはUSBとの変換アダプターもありますが、それで動作はしないのでしょうか(リンク先の周辺機器に限らず)?
実行してみる価値が有れば試して下さい。
Windows 95/98はお持ちですか?
インストールCDのみでなくプロダクトキー(CDキー)も無ければインストール出来ませんのでご確認ください。
Sun VirtualBoxは「窓の杜」からもダウンロード出来ます。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust …
No.5
- 回答日時:
>そういうソフトは、XPモード以外の仮想化などで動作させる方法はありますか?
仮想マシンにWidows 95/98などをインストールすることで動作する可能性があります。
但し、例に挙げられた接続機器はRS-232C(シリアル)ポートが無いと接続できないようです。
ソフトだけ動いても接続機器を検出できなければ無意味です。
お勧めの仮想マシンはSun VirtualBox(無料)です。
尚、Windows 95/98などのインストールディスクを所有していることが必要になります。
ありがとうございました。
RS-232CはUSBとの変換アダプターもありますが、それで動作はしないのでしょうか(リンク先の周辺機器に限らず)?
No.4
- 回答日時:
ソフトだけの場合は動作する場合があります。
ただし、ご質問の例の機器はシリアルポート(COMポート、RS232C)が必要なようですが、最近のパソコンには装備されていません。
この場合、つなげることすらできませんので、使用不可です。
ありがとうございました。
リンク先のはあくまで一例として出しただけですが、RS-232Cは13年ぐらい前は主流でしたが、多くのPCで省かれてしまいましたね。
RS-232CとUSBの変換アダプターもありますが、RS-232C資産を持っている方にとって悩みの種だと思いますね…
No.3
- 回答日時:
「何の理由で」未対応なのかがソフトごとに違うんだから、一概に言えない。
どうしても動かさなくてはならないのなら、その時代のPC&OS手に入れるのが一番。
企業等はそうしている。
XPモードだってぶっちゃけ「VirtualPC」という仮装ソフトが正体で、このソフト自体は以前からある。
それにMSがXPを提供しているようなもんだ。
なので、完全にXPとの互換性があるかと言えば疑問。
単に「金がもったいない」という安易な理由ならどうにかして自力でがんばってみるしかない
XPだってWin95や98の互換性は高くない。ましてや3.1なんてねえ
XPなら古いソフトが動くという「都市伝説」が流布しているがそんなことはない。
100%の動作がどうしても必要なら「その当時のOS&PCを用意する」のが一番
ありがとうございました。
ソフトは一例ですが、95・98時代に新規開発を打ち切り、後継・代替ソフトもないまま消えたソフトもあるんですよね。
そういうソフトは、もはや蘇生の道はないのかな…と持って聞いただけですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
Windows7にはハードウェアアク...
-
[素人] XPにするかVistaにするか
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
Intel以外のCPU
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
お奨めのPC98用ソフトを教...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
ArcSoft TotalMedia Extreme(th...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
PCの設定
-
パラレルポートの増設
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
Audacityでステレオ録音する方法
-
PCでVRフォーマットのDV...
-
MyDVDでのDVDの作成(エラーが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
お奨めのPC98用ソフトを教...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
Windows10(64bit)でVB6やBC++Bu...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
Win7でWin98用の古いソフトは使...
-
HDD Healthでの故障予測は?。...
-
パソコン画面右下のタスクバー...
-
Windows2000とWindowsXPの違い...
-
市販ソフトを入れててもexploit...
-
「Microsoft.Jet.OLEDB.4.0 プ...
-
PCの高速化・最適化について
-
CD-Rに書き込んだデジカメ写真...
-
DOSモードのIMEはWINDOWSのATOK...
-
ハードディスクの換装ソフトに...
おすすめ情報