最速怪談選手権

なぜ「愛」で食べていけず「お金」でしか食べていけないのか?
私は愛があるため、お金を他人にあげて生活させたりしたが、今度は自分が生活できない。愛をお金に変換する銀行はないものか?

A 回答 (14件中1~10件)

愛とは、相手のために尽くす事であり、その報酬は、人の役に立つ喜びです。


尽くしたのに、とかお金で収支をはかった時点で、それは愛ではありません。

あなたの言う「愛」は、自分に役に立つものを求める、短絡的利己主義の延長に過ぎません。
「自分の~」ではなく「社会全体の~」から考える事が、愛の本質です。
(狭義でいう愛欲(性欲の衝動的充足)ではなく、短絡的利己の対極としての)
    • good
    • 0

こんばんは、OtamaFJさん。



愛 …かたちのないもの(無形)

お金…かたちあるもの(有形)

●――――お金を他人にあげて生活させたりした云々…――――

生活を賄えるほどのお金を有していたところから

私は≪愛≫がある―――私は≪資産≫がある

かたちのない資産―――無形固定資産(営業権や商標、特許権、ソフトウェア、固定電話番号使用権)

●今度は自分が生活できない。

【存続期間】
http://www.furutani.co.jp/cgi-bin/term.cgi?title …
【第1款 減価償却資産】
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/ts …
(無形減価償却資産の事業の用に供した時期)
7-1-6 令第13条第8号《無形減価償却資産の範囲》に掲げる無形減価償却資産のうち、漁業権及び工業所有権については、その存続期間の経過により償却すべきものであるから、その取得の日から事業の用に供したものとして取り扱う。(昭55年直法2-8「十九」により改正)

【営業権及びその他の無形資産】
http://www.goodmankk.com/japanese/ir/pdf/faq.a01 …

【株式会社日本政策投資銀行】
http://www.goodmankk.com/japanese/ir/pdf/faq.a01 …
    • good
    • 0

質問者様はたぶんアスペルガーでしょう。

わたしよりも少し重度かもしれません。

少年犯罪についてですが、きぐるみさんがあげた事例と、コンクリート女子高生の事件を比較した場合ですが、両者については、真逆の思想性があるように、私には思えてくるのです。

前者には、タブーを犯すという前衛的思想性へのためらい、まよい、おそれ、そういうものが、かいまみられますが、

後者には、逆に、伝統的な陰湿性が感じられるのです。もし、仮に、少年の一人が「和をもって貴しとなす」というタブーを破る勇気があったなら、あそこまで悲惨な結果にはならなかった気がします。

まあ、そうとうこの見解には、わたしの独断と偏見が入っていますが、直感的にそう感じました。

ここにも芸術というものの重要性があるのです。
    • good
    • 0

「惜しみなく愛は奪う」 愛とは無償のものでしょ(?) そうして生きている人は宗教家と慈善家ですね。


愛に代償を求めるなら、それは愛と呼べるでしょうか。愛みたいなもの、ツマリ売春でないですか? これがご質問者の聞きたい答でしょうか。
    • good
    • 0

折り合いの問題です。


どんくらいがいいのか誰にもわからないのです。

誰にもわからない問題ということをまず知ればいいのです、受け入れればいいのです。

障害というのは、前にも言ったかもしれませんが、文明社会を焦点にしてそこから導き出されたある特徴を定義付けたものです。
その定義に当てはまる人は一様ではありません。

一様ではないので、感情的な人もいれば、論理的な人もいる。犯罪を犯す人もいれば、犯罪を犯さない人もいる。犯罪確率も定型と替わりません。

バカと言われれば傷つくが、なぜ傷つくのか、なぜバカなのかというこということ哲学的にしりたくなる、そういう傾向のある人は割と多いかもしれません。

という傾向をただ持っているというだけで、心が無いわけではないのです。逆に心のふりはばが多いため、そこをなぜなのかと考えて解決したいのかもしれません。

というか、多かれ少なかれ、そういう面は誰でも持っているわけで、ただ、その特徴が、ある基準にあてはまるか、当てはまらないか、というただそれだけのことです。

定義としてあるのに、どうして、その定義にたいする理解が進まないのかということに、私は逆に興味がありますけどね。
    • good
    • 0

確かあなた自分は自閉症だって言ってましたよね。


それもカナータイプじゃなくてアスペルガータイプだって。

ある少年が近所の老人を殺害した。
殺すってことはどういうことか実験しただけなのだそうです。その少年いわく。

考えられないですよね。
利害関係がまったく無い人を興味本位で殺すなんて。
しかも老人がどうかじゃなくて、死ってなんだろう 殺人ってどういうことだろう と確かめるため。

でも死ってなんだろう 殺人ってなんだろうと思っても、それを確かめるために 人を恐怖に陥れるなんてことしないですよね。
この少年はたんたんとできた。
殺した後も殺した老人に対して何の感情もなかった。


で、この少年を調べたらある障害があるとわかった。
心が無いという障害。 いわゆるターミネーターのようなマシーンみたいなもんです。

この障害を持った人の特徴は、単純作業をやらせると、正確にミスなく何時間でも持続してできる。
驚異的な正確さと疲れ知らずなところがある。
普通はだんだん集中力がなくなり、興味がうせてミスを起こしだすが、この障害を持った人にはそういう人間的なことは起こらない。

そして心が無い。
だから、他人に共感することができない。
人の恐怖がわからない。感じることができない。だから 殺せた。

エジソンもそういうところがあり、興味あることに関しては長時間持続できたが、殺人マシンも開発していた。
残念ながら彼の実験の99%は失敗だったので、やはりこの殺人兵器も失敗に終わったことで、彼は殺人鬼として名を残さずにすんだ。


ある障害を持つ子の母親は「自分の子供のほうがマトモだと言っていた。
幼稚園に通う子供が友達から「ばーか ばーか」って言われたとき「ばかっていったいけないんだよ」と友達に言ったというのだ。
偉い たしなめた 善悪がちゃんとわかるうちの子の方が賢い と母親は思っていた。
違う。
馬鹿という言葉を使ってはいけない これはルールだから とその子は思ってるから言ったまで。
馬鹿と言われ心が傷ついたからじゃない。
何故なら心を持っていないから。

さて、機械くん。あなたが本当にあなたが言うように障害を持っていたら、愛とはなんなのかわからないはずですよね。
おかしいですね。私は愛があるといっている。
では聞きます、あなたにとって愛とはなんですか?
お金のことのようですが、、、、つまり愛とは物であるという見解でよろしいのでしょうか。
    • good
    • 0

見方が少し甘いように感じます。


愛があるところにお金も人も集まるという真理はどう考えますか?
営業も原理は同じだと思いますが・・・本当に愛した分だけ、人の心に訴え、心を開かせ、購買に繋がっていく・・・
宗教への献身の原理も同様・・・その教団(組織)の教えに愛を感じたからこそ、自然に身も心もお金も捧げたいと思ったことでしょう。
どちらも、無理強いではなく、無理なく自然に心を開かせたのではないですか?これを愛のなせる業というのではないでしょうか?
また、贅沢を望まないなら、愛だけでも十分生きていけると思いますが・・・
人類愛に生きたマザーテレサが、飢え死にしたでしょうか?
平和の賞を取った時でさえ、自分はお金はいらないと拒んだはずです。
逆に、お金の方が簡単なわけです。難しいのは愛の方なのだと思います。お金が難しく感じるのだとしたら、過分な欲望に囚われているからなのと違いますか?
目に見えない愛・・・簡単に言うが、どんだけ大変なことかと思います。
    • good
    • 0

 


これは、質問がおかしいだろう。

>愛をお金に変換する銀行はないものか?

ない。って言われたら、終わりか?

自分で、「愛をお金に変換する銀行」を見つけて、
何故、日本はそうできないか?と問うのがいいだろう。
(デンマークを例にあげたように・・・)
具体例を上げて、問う。そうすれば、議論も深まるってもんだよ・・・
今の問いは、現実を客観的に見られない、「夢想家」と同じだよ。
 
    • good
    • 0

愛に対価を要求している時点で品性が下劣なのがわからない?

    • good
    • 0

お金で食べるってのは


食料をお金で交換するってことですよね。

一方愛で食べるってのは
食料を愛で交換すればよい。

とすれば、やり方によっては愛で食べていけるのでは?
いや、世の中には無償の愛を以って生活をしている人はいる。
宗教家などが例でしょうか。
全員がというのは無理でしょうが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す