
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
半月状の鍵をクレセントと言います。
クレセントの上下にキャップが付いていると思いますので爪でキャップを取るとサッシに固定してあるビスがあります。二本とも外し中を見れば簡単な構造になっているので原因が分かると思います。
その他調整が悪い場合
1.クレセントが掛る受側の金物の移動
受のビスをゆるめると金物を横方向に移動できるので良い所で固定
2.クレセントの移動
初めに書いたキャップの中のビスをゆるめると前後に移動するので受金 物を少し引き寄せるくらいに調整
(上記が出来ないクレセントはあります。うちは、出来ません。)
クレセントというのですね。
故障の箇所を伝えることが容易になりました。
確かにクレセントの上下に溝みたいなのがあるようです。(キャップ?)
挑戦しましたが、爪では開けづらく無理のようです。
でも、どうにかして開けてみます。
開けてから、見てみますね。
出来ない商品があるみたいで、不安です。
商品名が分れば、良いのですが残念です。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
回転が完璧に行ってないから、ツマミが動かない可能性があります。
一旦、施錠方向に力いっぱい押し込んでから試してみては? 若しくはクレセントを前後に、またはサッシを左右にがたがた動かしながらつまみを動かしてみる。で、そもそもサッシの位置がずれてるか、クレセントの受け位置がずれてる可能性があります。クレセントの問題か、戸車の問題か、はたまた家自体がゆがんでる可能性も。その場合、完全な素人サンでしょうから、近所のサッシ屋さんに調整を依頼してもらいましょう。
ボタン施錠に引っかかって、途中から施錠しにくくて、ボタンを上下にしながらクレセントを回せば掛けられるようです。しかし動かなくなってからでは物騒なので、怖いです。
立て付けの問題もあるかもしれませんね。
開閉加減は問題ないようですが、自分で分らないズレがあるかもしれません。
その場合は、やはり自分では無理でしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
karvi japan という会社の行方...
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
サッシ窓の鍵が固くて開かない
-
サッシ上部のヒダ状のゴムパッ...
-
10年くらい使っていなかった窓...
-
窓サッシの調整(重度?)につ...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシが壁から飛びでています。
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
プレハブ(ミニハウス)のアル...
-
アルミサッシの外し方
-
CRC-556をかけたらサッシが重く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
2階のサッシのはずし方
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシの外し方
-
サッシが壁から飛びでています。
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
おすすめ情報