
昨年から私の妊娠をきっかけに旦那実家で同居を始めました。
結婚時、同居することが決まっていたのですが、私の両親の反対があり、新婚2年は夫婦二人でアパートで暮らし、妊娠をきっかけに同居となりました。
夫は次男ですが、義兄は「親の面倒はみたくない」とのことで、現在の建売を購入する際に、夫が同居するから買おうといっていたようです。知り合う前です。ローンは義両親が支払っています。
同居を始めて3ヶ月くらいたったころ、家でゴタゴタがあり、その頃から義母が不機嫌なときは私にあたってくるようになりました。
元々義母は不満を口で言うのが苦手らしく「悪口を言うやつは頭が悪い」という感じの人ですが、不満があるときは明らかに口調や態度に出るので、理由がわからずに毎日ビクビクしています…。
また4ヶ月になる娘が義母にはなつかず、義母があやしても大泣きするので「私とは相性が悪い」「機嫌がいいときは抱っこしたいけど、機嫌悪いときはいらなーい」などなど、なんと答えればいいのか困る発言も多いです。
義父は私にはとても気を使ってくれて、自分の家なのにかなり窮屈に生活させてしまっていて申し訳ないくらいですが、こちらもかなり生活能力がなく、脱ぎっぱなし、散らかしっぱなし、汚しっぱなしはすべて義母任せ→結果私が尻拭い。
食事のマナーも悪く、くちゃくちゃ食べる、ひじを突いて食べる、嫌いなものは三角コーナーへ。食事のたびにヘコみます…。
また義両親ともかなりヘビースモーカーで、吸う場所は換気扇の下、自分の部屋と決めているようですが、食事の支度中でも鍋の上で平気でタバコをすったり、自室の部屋が空きっぱなしだったりで、気を使ってるのか使ってないのか…。
夫には家族のことですので、聞いたら嫌な気持ちになるだろうと我慢していましたが昨日爆発してしまい、夫も不満を言わない私を心配していたらしく「だったら別居しよう」と言ってくれました。
ですが、元々義両親は同居はどちらでもいいと言っていて(その割には同居すれば家賃いらないのにとか言っていましたが)、同居したのは私たち夫婦が勝手に来たと思っているみたいです。そんな状況で「やっぱり出てくわ」となると、夫は「合わせる顔がない。出て行くならこの家とは縁を切る。2度とこない」といいます。
私は別居はしたいですが、夫に両親と縁を切ることまではさせたくないです。
一緒に住めば不満もありますが、別居していたときはとてもいい義両親だと思っていたので、その頃のいい距離感で付き合っていけたらいいと思っています。
今は表立っての争いはないので、このまま離れればいい関係で居られると私は思っているのですが。甘いでしょうか。
夫に両親と縁を切ることはないとうまく説得する理由と、義両親の別居を納得させるうまい理由はないでしょうか。
長文失礼しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
絶対に別居すべきです。
たとえ家賃がいらなくても親が元気な間は自分たちの人生を大切にしてください。台所に二人は不要です。
実家へはいつでも帰られるし、又帰れるように仲良く行き来はしてください。
田舎は大家族が残っていますが都会は無理です。
年老いて後悔しないように兄弟・家族は仲良くしてください。
私の家内は40年近く義母といっしょですが、2世代住宅なので何とか
やっていますが、家内も私も相談されたら、必ず別居すすめています。
傷口を広げない前に穏便に仲良く相談して、たとえ生活が苦しくても
頑張って自分達の楽しい人生を期待します。
同居前は「一緒に住むのだから完全同居で」と思いましたが、実際には義両親、私達夫婦の性格では、2世帯でないとかなり無理があるんだなぁと勉強になりました。
夫も気を使う余り別居がいいと言い出してますし、今後の関係なども考えて話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
同居って意外とメリットもデメリットもどっちもありですよね
私は結婚してから同居です
たまるものもあります、お互い様かもしれません(笑)
お気持ちよく分かります
旦那様が別居しようかなんて言ってくれるのは
嬉しいですね^^
でも縁をきるなんてそこまでして欲しくないですよね
ご両親ですもん。。。
縁をきるっていったって、本当でしょうか
何か紙に承諾書を書くわけでもあるまいし
勢いあまっていってしまったのでしょうかね^^;
それくらい別居してもいい=奥さんや子供のこと考えてくれた
と私は解釈しちゃいます、いいなぁ。。。。
義両親には言いづらいですよね
この際、別居するきっかけを作ってしまうとか(--;
思いっきり、嫌なこと(タバコなど、、、)爆発させて
勢いあまって「やっぱり別居させていただきます」と
義両親「勝手にしてちょーだい」 なんていわれたらしめたものですね。
でも皆さんのおっしゃるように解決するわけでもないので^^;
でもでもお気持ちは分かります。
冗談が通じない真面目な夫なので、なんでも思い詰めてしまってなかなか相談できなかったのですが、やっぱり「縁を切る」までいってしまって…。それだけ私と娘を大事に思ってると言ってくれましたが、そんな夫なのでホントは両親も大切にしたいだろうに、悩みます。
周りには同居の人がいないので、気持ちがわかると言っていただけるだけで和らぎます。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
離れて暮らしたら、今の関係が崩れていく様に思いますよ。
いい関係とは互いに気を使って、互いの距離をとる事ではないです。
貴女様も家族の1人として接する事で良くも悪くもなっていきます。
これは、どんな家族にも言える事です。
出て行けば必ずいい関係になれる、以前と同じになれる保障もありません。親子の縁を切ってとは、余程の覚悟をなさったのでしょうね。
そこまでする必要もないと思いますが、ご主人様は深く考え込んだのでしょう。
縁を切るのではなく、自分達の自立の為に別居の必要性があるなら、
言い訳を考えず正直にお話すべきではないでしょうか。
貴女様を想ってのご決断。ご主人様も苦しんだ筈です。
この気持ちは汲んであげなければいけませんね。
納得させる良い理由なんて存在するのでしょうか?
別居しても御義両親への愛情は変わらない、いつでも来る覚悟をしなければ離れたら離れたで貴女様のフォローは必要になってきますよ。
長く離れていればいるほど余計な気の回し過ぎで疲れます。
新たな不満も生まれてきますね。見えていない部分での不満です。
これほど難解なものはないでしょう。貴女様ご夫婦の今後の生活によって
出てくる問題です。
お義母様は、そんなに悪い人の様に思えません。
(調理中の煙草は・・・止めて欲しいですね)
勿論読んだだけですから判っていない所もあると思います。
受け入れられない部分も御座いましょう。
気に食わない所も出てきます。
元もとの生活習慣基準が違うのですから、自分と違うところを見ると
何で!?と思うのは仕方が無い事。これを、どう受け入れてどう解消するかは貴女様のご判断。受け入れなれないなら流すしかありません。
喧嘩したっていいと思いますよ。性格によりますが言い合うのは大切です。貴女様は他人ではありません。家族の1人として気持ちを言うのは
当たり前です。溜め込んでばかりでは駄目だと、貴女様も今回の事で理解した筈。
これを教訓を生かして生活出来るかにかかってます。
せっかく作った料理も腹立だしいですけど、こういう経験された方は
結構いらっしゃると思います。
私も同居中、義父に『こんなもん食われない!』と投げられた事もあります。
義父とは折り合い悪く、何度もぶつかりましたね。
私物を投げられるのは勿論の事、私がする全てが気に入らなかったみたいですし、主人の稼いだお金で『私が』自分の物を買う事すら許しませんでしたし、お陰でボロボロの下着を身に着けていた時期も御座いました。
(こそっと義母に頼んで新しいの買ってもらった事もしばしば)
殴られた事もありますし、首を絞められた事もあります。
一歩間違えれば傷害、殺人未遂でブタ箱行きの所業です。
辛かったですけど、私も我慢する所、してはいけない所の判別を長い期間で覚え、家族(義父除く)が私に対する見方は変わり仲良しになりました。ぶつかって、やっと家族として認められた感じです。
義母とも何度も口喧嘩しました。
『嫁の分際で!』とか『何様だ!?』という言葉も言われました。
『嫁は嫁だ!他に何がある?分際じゃなかったら嫁じゃねぇだろ?嫁の分際なくなったら立場がねぇよ。どうすんだよ、このオババ!』
と反発です。
勢いで義母も『そりゃそうだ・・・』と、この一言で緊迫した状況が変わって笑いが生じます。
私の義母だから出来る事でしょうけど、こうやって言いたい事を少しづつ発散していくのです。何かを言われて腹を立てても、考え方次第で受け止め方は違ってきます。
これからも義両親が生き続ける限り、何度も繰り返しぶつかっていきます。その度に逃げ(嫌だから我慢)ていては別居しても解決には至りません。
義母も義父も悪い人ではありません。いい人です!!息子やその嫁にさえ不満や要望がなかなか言えない、我慢してしまう人達なので、一緒に住んだことでさせてしまっている我慢が申し訳なく、また私からの不満も言いにくい状態です。
私が不満を言えばできる限り聞いてくれるでしょう。でも義両親は夫にすら不満を言えないで(時々不満がないか聞いてほしいと夫に頼んでいます)、結果態度などに出てしまっています。苦労して手に入れたマイホームで、息子夫婦ばかりがハバをきかせる…そんなことできません。言われたら言われたでヘコむんでしょうが、その方が私も色々言いやすいのに、と思います。
別居できるまでに現実的な問題もあり時間がありそうです。よい家族関係が築けるよう、まだ頑張る余地がありそうです。回答者様もご苦労様された上で今があるのですよね。同居を続けるにしろ別居するにしろ、今後の家族関係のことは夫とよく話し合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
綺麗事言ってないで喧嘩になってもいいから 別居しなさい。
だいたい赤子(幼児もふくめて)がいるのに タバコなんて信じられません。
我が家は昨年、一人娘が出産しましたが、夫も28歳になる息子(娘の弟)も禁煙しました。
同居じゃないですよ。
月に1度くるくらいです。
弟は「姪っ子が可愛いから」と、月に1度しか会わない姪っ子のため
タバコをやめました。
体にタバコの臭いがしみ込んでるから、、という理由です。
>4ヶ月になる娘が義母にはなつかず
当然ですよ。
この時期の赤ちゃんは 母親onlyです。
父親であっても 泣きます。
7ヶ月経った今も、爺 婆の私たちが抱っこしても 泣くことはなくなりましたが、視線は必ず母親を捜しています。
母親である娘が視界に入ってれば安心のようです。
義両親も別居したら ホッとされるのではないですか?
お義父さんもお義母さんも貴女達と同居することでストレスを抱えているようです。
別居が一番!!!
なんで親って 同居したがるのでしょうかねぇ~。ホント 不思議。
私も姑年代なんですけど、同居なんか まっぴらですよ。
嫁さんに気なんて使いたくないですよ。
両親が大切な気持ちは私も同じなので、夫の気持ちもわかりますが…綺麗事でしょうか。
タバコはやめてもらいたいですが、義両親の家で我慢させるなんて、向こうから言い出さない限りは無理ですよね。
娘の健康が一番大事です。夫とさらに具体的に話し合おうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>私は別居はしたいですが、夫に両親と縁を切ることまではさせたくないです。
切れませんよ
距離がある分、付き合いの頻度が減るだけです
>夫は「合わせる顔がない。出て行くならこの家とは縁を切る。2度とこない」といいます
良いじゃないですか?
口で言っても、できるとは限りません
と言うか…出来る訳がありません
>夫に両親と縁を切ることはないとうまく説得する理由と、
別居するだから、多少のゴタゴタはあって当然
綺麗事なんか言うのなら、今のまま我慢すること
あなた一人が嫌な思いを我慢すれば済むんです
>義両親の別居を納得させるうまい理由はないでしょうか
だから、綺麗事を言っても始まらないんですよ
出て行けば納得してくれます
良いか悪いかは別として、出て行った人間はもう居ない訳ですから
自分でも分かっている通り、同居ができない状態になるのに
にっこり円満に別居なんてありえません
自分が悪者になりたくないのなら我慢
良い子ちゃんにはなれませんよ
現状なら別居は正解です
あとはご主人に任せればいい
そうですよね。どのみちこのまま同居を続ければ、みんなが我慢している現状ですし、何かしら綻びが出てきますよね。
覚悟を決めて話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
【子供の健康のため】
というのが一番良いでしょう。
【気管支が弱い】というふれこみでも
良いかもしれません。
【絶縁】したくないのですから
数百メートル~2キロ(自転車で行き来できる)
場所が良いでしょう。
土地柄によっては
賃貸物件が無い場合がありますので
そうなると2世帯住宅への改築しかありません。
でも、
この状態だと、
近くへの別居ならば
ご両親も内心ほっとするのではないでしょうか?
経済的な問題を重視するか、
精神的/心身の健康を重視するか、
という難しい問題ではありますが。
やはりホッとするでしょうか。同居を受け入れた手前、嫌だとも言えず、孫は可愛いし…という空気があります。
子供の健康が一番提案して受け入れてもらえそうですね!!夫とよく話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 夫婦 義両親との同居について 30代半ばで旦那と結婚5年目、子供は2歳になる息子が一人います。 結婚と同時 3 2022/08/29 12:50
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 兄弟・姉妹 義両親と義妹夫婦の同居 2 2023/04/25 20:33
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) 恩着せがましい義両親から疎遠にされています。 ご覧下さいまして、ありがとうございます。 義両親とは車 4 2022/10/22 07:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同居解消したい 自分の選択が正しいのか迷っています、、 結婚してそのまま旦那の実家に入りました。 旦
その他(家族・家庭)
-
結婚して旦那の親と同居をして、同居解消された方に質問です。 同居解消の理由ってなんでしょうか?
夫婦
-
昨年より実家(二世帯住宅)で妻と両親と同居してますが、妻から同居解消してほしい。でなければ、離婚して
その他(家族・家庭)
-
-
4
同居をどうしても解消したい
父親・母親
-
5
義両親との同居をやめて、別居したいです。
兄弟・姉妹
-
6
完全同居について。義母が苦手になりました。
その他(家族・家庭)
-
7
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親へのプレゼントは兄弟合同で...
-
結婚したら母の日とか父の日や...
-
夫と死別した後、義両親の家で...
-
子離れできない義両親
-
夫と死別。その後の同居について。
-
義母に「疫病神」と言われました。
-
別居について、義両親に相談は...
-
夫の死去後の生活
-
夫が、私の実親に対して失礼な...
-
義両親について
-
ひきこもりの義兄
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
既婚者が毎日LINE。普通ですか?
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
主人が既婚者の女性と、ほぼ毎...
-
旦那が愛情表現を全くしてくれ...
-
アダルトチャットをした旦那に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫が、私の実親に対して失礼な...
-
男は妻より親が大事?
-
夫と死別。その後の同居について。
-
結婚したら母の日とか父の日や...
-
親へのプレゼントは兄弟合同で...
-
30代夫の死、供養は両親か妻か?
-
義両親との完全同居…毎日が辛い
-
夫の両親に旅費を払ってもらい...
-
恩着せがましい義両親から疎遠...
-
敷地内同居は必要なんでしょう...
-
夫の単身赴任、義両親との同居(...
-
非協力的な義両親について
-
夫の死去後の生活
-
離婚か、二世帯の家をでるか。...
-
朝帰りした夫へのペナルティー
-
義両親の他に義姉妹とその子供...
-
義理兄がニートがいる実家に帰...
-
夫の家族との考え方の違い、義...
-
新築戸建てに義両親を泊まりで...
-
夫がファザコン、マザコンです。
おすすめ情報