dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳初婚 実家暮らしの男性と結婚した、その後の生活についてです。

述べた通り、お互い50代(旦那50歳初婚、私52歳バツ1)で、再婚致しました。結婚当初は、全く問題無かったのですが、次々と揉め事が起り、頭を抱えてます。
第一に、旦那のお母さん(義母さん)子離れが出来ていないのか?義母さんが「休みの度に、来なさいね」←私も連れて行かれるので、最近疲れました。行かないと旦那がはぶてるので。

1週間、間を開けると義母さんに「あら、久しぶり」と言われていました、その言葉は、聞き流す様にしていましたが、タンスを運んで欲しい等の力仕事や、雑草をどうにかしたいから来てなどなど、言えばキリが無い事を頼まれるので、毎週行かざるを得ない状況です。
優しい義母さんなので、嫌いでは無いですが、毎週は、私も休みの日は、家の事、ペット達(21匹多種類、旦那の趣味で迎え入れた子達含む)も居るので、忙しいです。

長く成りましたが、50歳迄、母親が息子の面倒を診ていると当たり前の事なんでしょうか?

優しい義母さんゆえに、気を使って疲れてしまう自分が嫌になって来ました。ちなみに、私には弟がいます、私達は車で30分の所に両親が住んでいますが、会うのは盆と正月くらいです。

なので、こんな事になるとは想像して居ませんでした。
義母さんは、82歳、2人暮らし(旦那の弟と)です。
私達は、旦那の職場近くに建売を買い住んでいます。
義母さん宅とは、車で30分くらいの場所です。

毎週を2週間に一度にならないか?と旦那に尋ねると、お母さんは、仕事のスケジュールを会社から聞いているから、難しいとの事。私は、旦那の仕事のスケジュールは、把握していません。旦那自身が知らないので。

これは、子離れも、親離れも出来て居ないんじゃ無いか?と最近思う様にもなって来たのと、同時に自分がおかしいのか?とも思えて来て、余計に疲れてしまいます。

似た経験をされている方、こうしたら?等 何でも構いませんので、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

単に行かなきゃ良いじゃない。


弟だっているんだし。

あなたにも自分の時間が必要です。
旦那の機嫌が悪くなろうが、行ける時に行けば良いんです。

気を使い過ぎては疲れちゃいますよ。

私も結婚25年目を迎えましたが、最初の15年は何を頼まれても義両親にやってあげるのが当たり前だと思い込み頑張っていました、5年目くらいから疑問を持つようになりましたが、あと10年頑張ろうで15年尽くしました。

その後は、特にこれと言ってこれから何もしないよとは伝えていませんでしたが距離を置くようになり、自分に余裕がある時に動くスタイルでやっていますが、特に問題無く過ごしていますね。
(最初の頃は小言も多少言われましたが…)

今考えれば、何であそこまでお付き合いをしていたのだろう?と疑問に感じますね。

ま、無理は長くは続きませんよ。
ちなみに、こちらも独身の兄が一緒に暮らしていましたね…

価値観や普通の定義がそれぞれ違うので、一方的に偏るとどちらかが大きな我慢をしなくてはなりません。
たまには抵抗して自分の意見も通すことも必要だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もう、何の言葉もありません。おっしゃる通りなので。
無理は長く続かない、本当その通りです。自分がわがままなのか?と自問自答の日々から、さよならしたいと思える様になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/14 15:41

義母様はおひとり暮らしではないですか?


同じ高齢者でも、ご両親健在の場合と、ひとり暮らしでは比較にならないです。
自分の親も介護生活一歩手前のひとり暮らしなので、都合がつく限りは週末に顔を出してます。

とはいえそれはご主人の親御さんのことですから。質問者様も毎週行かなくてはいけないということはありません。
とりあえず何か理由をつけて来週は自分が来られないことを告げ、来週は親子水入らずで・・・と話題にしておきましょう。
毎回2人そろってなくてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。別に行かなくても大丈夫なんですよね?気持ちがスッキリしました。動物達が気になって仕方ないのと、餌を買い出しに行きたいのと、話が噛み合わないので疲れるので、限界が来てました。旦那にそろそろガツンと言い聞かせたいと思います。
義父が健在の時は、献身に介護をして来たつもりで居たので、義母さんに対して不公平だと思われたく無い気持ちがある事に今気づかされました。義母さんは一人暮らしでは有りません。旦那の弟さんの毎食事や、お弁当のお世話をなさってらっしゃるので、寂しさは然程無いかと、、、私の勝手な思いですが。

お礼日時:2023/09/14 15:37

日本人の欠点ですね、子離れ、親離れができない


独立性を重んじるアメリカ人とは別ですね

ペット達(21匹多種類の世話を理由に行けないとしるしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い対応ありがとうございます。 子離れ、親離れ、アメリカの方とは別なんですね!
分かりやすいお言葉助かります。動物達、無視出来ませんからね。確かに…その通りです!

お礼日時:2023/09/14 15:14

50歳なら多様な生き方をされてきているでしょう。


当たり前、なんて概念で物事を考えるのは無理があります。

その人はその人なので変えられません。あなたが変わるしかない。
受け入れるか拒絶するか、2択しかない気がします。
結婚前に確認すべきでしたね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。言われてみれば確かにその通りですね。
結婚前には、真逆の事を言われたので、腑に落ちない所もありますが、自分が変わるしか無い…ですね。

お礼日時:2023/09/14 15:16

結婚したとはいえ、いつも夫婦一緒に行動する理由は無いかと。


旦那の実家は旦那1人で行かせて箪笥移動だろうが雑草むしりだろうが独りでやって貰えばよいと思います。

貴方には貴方のやるべき事があるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、その通りだと思います。多分、旦那1人だと間が持たないので、連れて行かれているんだと思います。
そろそろ、限界です。

お礼日時:2023/09/14 15:18

当たり前です。

90の伯母は72の従兄弟のせわをしています。二人はそうして生きていますから、従兄弟の弟も口出ししません。
二人は親子で助け合って生きてきたんです。貴方は他人。不満なら別れるしか有りません。
貴方は過去の婚姻関係と比較しますが、相手は初婚。他の生き方を知りません。過去と比べるのなら過去の人と結婚しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。勉強になります。前夫は、暴力が酷く別れざるを得ませんでした。なので、今の旦那は、優しいので比べ物には成りません。

お礼日時:2023/09/14 15:24

結婚する前には両目で相手を良く見極める。


結婚した後は片目をつぶってあまり見つめない。

一度目の心配の理由はなんだったのでしょうか、、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに。片目をつぶる。そうですよね、溜め込んでいた物が、だんだん薄れていってます。1度目は、DV持ちの方でした。買い物に行く時、大声で怒鳴るので、恥ずかしかった記憶も有ります。今がマシな事に気がつきました。ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/14 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A