
現場監督で転勤が多い彼との将来・・・(長文)
はじめまして(^^)
閲覧ありがとうございます!!
私は今19歳で付き合って3年経つ彼氏がいるのですが、
彼は母子家庭ということもあり、お給料に惹かれたのか
去年高校卒業と同時に東京で現場監督として就職し、
私はまだついていく自信がなかったため地元(北海道)の
短大に栄養士として進学しました。
もう私の就活は始まっています。
彼は関東地方の中での転勤があることは知っていましたが
近場でれば多少遠くても卒業と同時に埼玉にいき
同居しようと考えていました。
ですが、先日名古屋への転勤が決まりました。
支社は九州にもあるので中部への転勤となればもう
どこに行ってもおかしくはありません。
なので私なりに考えて2~3年ほどは地元で就職し
奨学金も借りている身なので、ある程度返金し、お金も溜めてから
ついていこうとおもっているのですが
彼は、転職したいようで、朝早く夜も帰りが深夜で月に2回休みがあるかないかで
入社1年目にして現場の3個掛け持ちなど、同期より明らかに仕事の量が多いわりに
給料は同期と一緒らしいのです。
また、転勤もあるため私がついていくといっても
子供ができたら単身赴任になるから大変だと言うのです。
私としても単身赴任は嫌ですが・・・
このご時世転職はそう簡単にはできない気がします。
そこで現場監督を活かしてできる仕事を教えて頂きたいと思いました。
彼は資格(測量?などの)を取ると言っていましたが、今の状況から見て
仕事と勉強の両立は難しいのではないかと思います。
それと、最終手段では作業員(どかた?)になると言っていました。
彼には申し訳ありませんが、そのような甘い考えで安定していない職につかれるくらいなら
転職は考えてほしくありません。
同じような境遇や経験のある方、
ご回答お願いします。
また彼が今、東京とかより北海道の方が現場が多く
仕事があるというのですが、私にはとても
そのようには思えません。
その辺もどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
彼さん、大変なお仕事に就かれていますね。
そして、その彼さんを支えられている質問者様も大変でしょう。
私は、彼さんがお勤めになられているような業種の会社に勤めております。
工事部の社員たちは、現場が変わるたびにあちこちへ移動し、他県へ赴任するのも、よくあることです。
そして質問者様も仰られていますように、休みも少ないです。
少なくとも土曜と祝日は、平日と同じ扱いです。
ですが、独身者は殆どいません。
普通に恋愛して、普通に結婚して、普通に子供もいます。
会社の制度や、個人の考え方にもよると思いますが、うちの会社では、現場赴任の際に家族を帯同することが認められており、赴任先での賃貸住宅についても100%補助が出ます。
結婚して子供たちが小さなうちは、一緒に回るのも良いのでは?というのが、私の意見です。
ただ、お二人ともまだお若いですよね。
質問者様も、就職活動を始めているようですし、今すぐに結婚を考えてはおられないとは思いますが。
先にも書きましたように、工事部の社員たちは地元に恋人を残し現場へ赴任して行きます。
ですが、それが理由で別れたという話は聞いたことがありません。
(あくまでもうちの会社の話ですけど・・・(^▽^;))
遠距離恋愛も、お二人の愛が深まるきっかけになるかもしれませんし、そんなに心配なさらなくても大丈夫ですよ!
せっかく現場監督として努力されている彼さんです。
これから監督として力を発揮できる年齢に差し掛かるわけです。
今まで現場で得てきたものは、決して無駄にはなりませんし、できることならその会社で仕事を続けていかれた方が良いと思いますよ。
建設業の先細りは否めませんが、遣り甲斐のある仕事であるのは間違いありません。
私が10年と少し働いている間に、彼さんと同じような理由で辞めた方が数名います。
ですが、戻ってくる人の多いこと!
とは言え、再雇用に関しては、正社員となるのは難しく契約社員雇用です。
条件も正社員と比べれば良くは無い、当然の話ですね。
同期の方々と比べ、忙しい思いをされているのを損だと感じられているのかもしれませんが、会社は彼さんに期待しているのです。
彼さんであれば、複数の現場を担当させても大丈夫だと思っているのです。
ただ、入社1年目で一人現場とは考えにくいので、複数の社員で編成された現場なのではないかな?とも思います。
それと、北海道での発注状況ですが、公共事業に関して言えば、あまり芳しいとは言えません。
ですが、民間相手の建築であれば、まだまだ十分に仕事があると思います。
いずれにせよ、今転職するのは得策とは思えません。
辛い思いをされた分、ご自分の為になることも多いはずです。
どうか、お幸せに。
長文失礼しました。
No.2
- 回答日時:
私の知り合いの中に、関西圏のトンネル屋の監督さんで、長野だの、三重だのと、工事単位で夫婦で渡りをしている人がいますよ。
お子様は、実家のご両親が面倒をみているらしいです。
まぁ、夫婦、家族の形は色々ですが。
昨今の工事関係での転職は、市場が冷え切ってますから、かなり厳しいでしょうね。
管理で希望なら、もう少し我慢して、土木か建築どちらか、または両方の一級施工管理士があれば有利に働くと思います。
ですが、文面から察するに受験資格をクリアする経験年数が足りません。
かなり難しい試験ですが、取得すれば、今よりはかなり道が開けます。
詳しいことは、本屋さんの資格コーナーの本棚に任せますが。
取得すれば、現在の会社でも、少しは優遇されると思いますし。 転職にあっても、建設会社の他に、建設会社の施工している工事を検査・管理する、コンサルタント会社まで視野が広がると思います。
質問者様と彼氏君が早くラブ×2になれると良いですね(;^_^A
埼玉、今住んでますけど、良いとこですよ(;^_^A
No.1
- 回答日時:
結論からいいますね
>現場監督を活かしてできる仕事
ずばり、現場監督です。
給料や保障を下げてでも職人になるというなら止めませんが。
また、どうでもいい資格なんて再就職の決め手にはなりません。
最低限、一級建築施工管理技士や、一級建築士を持っていないと
ステップアップはほぼ不可能ですね。
>東京とかより北海道の方が現場が多く仕事がある
ありえませんね。大手建設会社は北海道の支店をなくそうという
動きをしているくらいですから。
なので、今しばらく我慢して、必死の想いで勉強して
一級建築士でもとって、それから地方のゼネコンなりに
再就職してもらうのが一番だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事と家事育児の両立についてです。 二児の母親、シングルマザーです。 シングルの有無問わず、母親がフ 4 2023/04/20 12:57
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(結婚) 全国転勤のある彼との結婚について悩んでます。 彼とは付き合ってすぐに遠距離になりました。 彼は大学院 4 2022/11/01 01:42
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- カップル・彼氏・彼女 彼女と別れるべきか悩んでいます。 わたしは29歳、彼女は25歳です。わたしは仕事柄転勤が多く、現在実 5 2022/12/13 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
水準測量において
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
土木の設計図の測点について
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
以前に、近所で建設作業員が仕...
-
直庸って知ってる方いますか?
-
用地測量における補助基準点に...
-
測量の基準点で質問です。
-
「協議をおねがいします。」と...
-
建築図面 FLとCHの事で質問があ...
-
メーターボックス開け方
-
TP+19.0mとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報